
知ると魅力アップな観光に!長野で有名な観光地のおすすめエピソード! 2015.10.29 長野県
Photo bywikipedia
長野と言えば春は桜やツツジ、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪など四季折々の風景やアクティビティを楽しみに、毎年全国各地から多くの人々が訪れる観光地です。
そこで、今回は有名な観光スポットのちょっとしたエピソードをご紹介します。観光する際のお供にしてみてください。
鶴峯公園
photo by TomOPT
長野県岡谷市にあるツツジの名所の鶴峯公園。
見渡す限り「ツツジ」が咲き誇り、毎年多くの人たちで賑わう「ツツジ祭り」は全国的にも有名です。それでは、この多くの人を魅了する「ツツジの名所」の少し面白いエピソードのご紹介です。
遡る事100年近く、昭和初期のこの村ではある記念に「ツツジ」を植えることになり300株を埼玉県安行から購入。しかし安行側の勘違いで貨車3台分という、桁外れの株が届いてしまった。返品することも出来ず結局植えることに。
その安行の勘違いが発端となり現在の30種類3万株のツツジが咲き誇るようになりました。公園一杯に咲き誇る「ツツジ」を目前にした時に、誕生を知ると誇らしくも愛らしく感じるかもしれませんね。
臥竜公園
photo by 鈴木雅博
「日本さくら名所100選」のひとつでもある臥竜公園。臥竜山の美しい松が有名で「日本の名松100選」にも選定されています。アヤメ・フジ・ツツジ・アジ サイなども。
それでは、この四季折々の花や緑の自然で絶景を彩る公園は「凄い人が設計者」というエピソードのご紹介です。
なんと、こちらの公園の設計者は、「明治神宮」「日比谷公園」「小諸懐古園」などを設計。日本初の林学博士・本多静六教授。東京帝國大学農科大学教授でした。
日比谷公園・明治神宮などのスケールの大きさ・優美な景観を思い出しながら公園を巡ってみると新しい発見があるかもしれませんね。四季折々の自然と共に設計者の感性を感じながら五感のごちそうを食べてみませんか?
蓼科高原バラクライングリッシュガーデン
photo by そらいはるか
1990年に日本初の本格的な英国庭園を建設。"庭はもうひとつの部屋"というテーマをもとにケイ山田さんのアートディレクションをフルに活用。
季節ごとに模様替えをしているようなイングリッシュガーデンは訪れる人たちの記憶に素敵なひと時を与えてくれます。
それでは、このアートデザイナーのケイ山田さんは前人未踏の経歴の持ち主だったというエピソードのご紹介です。
このケイ山田さんの経歴はと言いますと、世界で最も歴史と権威のあるショーの最難関の部門に日本人で初めて単独出場。なんと、3度も受賞しました。その際、英国女王陛下より直々にお褒めの言葉を戴いたという強者なんです。
いかがでしょうか?
ちょっとしたエピソードを知るだけで観光の楽しみが増えますよね。また、長野といえばなんといってもアクティビティの宝庫です!観光地を楽しんだあとは長野が誇る雄大な自然のなかでアクティビティを体験してみるのもおすすめです。
アウトドアレジャー専門予約サイト「そとあそび」では、長野県のアクティビティを幅広く紹介しておりますので、こちらもぜひチェックしてください!
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事