
雨でも楽しい!ひと味違う軽井沢を満喫できる観光スポット10選 2018.07.24 軽井沢・佐久・小諸
楽しみにしていた軽井沢旅行なのにあいにくの雨…そんな時でもガッカリしないで!
軽井沢は雨の日でも楽しめる観光スポットがたくさんあり、晴れの日とはまた違った雰囲気の街並みや景色に出逢えます。
今回は雨でも行きたい、雨だからこそ訪れたい、軽井沢の観光スポットをご紹介します。
【目次】
- 1.「軽井沢タリアセン」
- 2.「信州ハム」手づくり体験工房
- 3.「軽井沢ガーデンファーム」
- 4.ご当地スーパー「ツルヤ」
- 5.「絵本の森美術館」
- 6.「トンボの湯」
- 7.「ハルニレテラス」
- 8.「追分コロニー」
- 9.雨の日こそ輝きを増す植物を愛でる
- 10.「万平ホテル」
<<長野県で体験できるアウトドアレジャーツア一の一覧はこちら>>
1.ゆったりと芸術の世界に浸れる「軽井沢タリアセン」
PIXTA
水と緑に囲まれた「軽井沢タリアセン」は、自慢のバラ園をはじめ、フィールドスポーツやアミューズメント施設がそろった総合レジャー施設。
敷地内には、恋人たちをモチーフにした優しさにあふれた作品が多い「ペイネ美術館」、軽井沢を舞台にした文学と文人たちを紹介する「軽井沢高原文庫」など複数の美術館があり、雨の日はゆったりと芸術の世界に浸ることができます。
さらに数多くの歴史的建造物も移築・公開され、軽井沢の古き良き歴史と文化を感じることができます。
雨で洗われキラキラ光る緑の木々の中を、傘をさしながら散歩するのも素敵です。
散策してお腹がすいたら、家族やグループで鉄板焼きバーベキューはいかがでしょう?
軽井沢タリアセン内にある「山里野(さんりの)」は屋根付きの雨の日でも楽しめるバーベキューハウスで、食材や料理器具等を用意してくれているので手ぶらで気軽に楽しめます。
メニューは基本的にコースとなっていますが、それ以外の要望にも応じてくれます。
完全予約制なので、前々日までに予約を。
- 長野県北佐久郡軽井沢町塩沢湖217
- 0267-46-6161
・営業時間:9:00~17:00(12月・1月は午前10時~午後4時)
・定休日:不定休(ホームページでご確認ください)
・入園料・入館料:大人800円、子供(小・中学生)400円、0〜5歳無料 ※施設利用料は別途必要
■関連記事
夏の暑さから逃避行!体感温度を下げる軽井沢の観光スポット10選
2.子供も大人も楽しめる「信州ハム」の手づくり体験工房
「軽井沢」駅北口より徒歩5分、雨でも安心な駅近スポット「信州ハム 軽井沢工房」では、熟練された匠の技と厳選された原材料を使用し、ドイツ帰りの食肉マイスターがドイツの技術と製法でつくった本物のハム・ソーセージを味わえます。
職人がお肉の性質を熟知し、お肉本来の美味しさを引き出すため必要最小限の添加物のみを使用。余分なものは一切入っていません。
こちらではマイスター監修による黒豚を使ったウィンナーづくり「手づくり体験工房」を1日に4回開催していて、エプロンは工房で用意してくれます。
ソーセージを手づくりするなんて、普段はなかなかできない貴重な体験!
できたてのウィンナーはその場で試食でき、残りはお土産に持ち帰ることができます。自分でつくったウィンナーの味は格別!
小さな子供から大人まで楽しめ、軽井沢の忘れられない思い出のひとつになるでしょう。
- 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢東236
- 0267-41-1186
・営業時間:工房・ショップ9:30~17:30/カフェ10:00~15:00
・定休日:水曜日・年末年始
・体験料金:4,500円~
■関連記事
家族に!女子に!男子に!軽井沢観光のおすすめグルメ10選
3.1年中いちご狩りが楽しめる「軽井沢ガーデンファーム」
浅間山を望む標高1000mの軽井沢の高原地帯にある「軽井沢ガーデンファームいちご園」では、雄大な浅間山を正面に抱くイチゴ狩りスポット!
20~25℃の暖かな室温の広々としたハウス内で、ゆっくりといちご狩りが楽しめます。
清涼な高原気候で育ったいちごは寒暖の差で高い糖度を作りだし、とても甘くて美味!
さらに、夏には蛍が飛び交うほどきれいな水と清潔な高設栽培(地面より高い位置に棚を組み、野菜や果物を栽培する方法)で育て、受粉はミツバチが行うというこだわり。
初夏~11月は信州大学が開発した夏いちごの新品種「サマークィーン」や、爽やかな甘さと酸味が特徴の夏秋いちご「すずあかね」、12月~6月は真っ赤な果肉の「紅ほっぺ」、大粒で果肉がしっかりしている「やよいひめ」など、ほぼ1年中いちご狩りができ、天候に左右されず楽しめます。
- 長野県北佐久郡軽井沢町発地2062-1
- 0267-48-3620
・営業時間:冬春10:00~15:00、夏秋9:00〜14:00(時間制限30分)
・定休日:火曜日(ホームページのカレンダーでご確認ください)
・料金:【冬春(30分食べ放題)】大人(中学生以上)2,300円、小学生・70歳以上1,200円、4歳以上800円、3歳以下無料 【夏秋】1パック250g 1,500円(入園料・体験料込み)
■関連記事
長野県・軽井沢観光で子供と思いっきり遊べるスポット11選
4.食のワンダーランド!ご当地スーパー「ツルヤ」で買い物三昧
「ツルヤ」は長野を中心に展開されているスーパーマーケットで、中でも軽井沢店は地元の人はもちろん、長期滞在の別荘族や観光客にも大人気です。
地元・信州産の素材や製法にこだわった“ご当地感”たっぷりのオリジナル商品が充実しており、お手頃でお土産にもぴったり!
軽井沢みやげとして不動の人気を誇る「りんごバター」をはじめ、バラエティ豊かなフルーツジャムや地ビール、軽井沢の有名コーヒー店「丸山珈琲」など、お土産や自宅用にあれこれ選ぶ時間は楽しいものです。
ツルヤでは、ドレッシングやソースなどの調味料も美味しいと評判!
地元の優秀なメーカーとのコラボも多く、信州らしい素材を使ったものを探してみるのもおすすめです。
とにかく魅力的な商品が豊富で、「気がついたらこんなにたくさん買い込んでしまった…!」という人も続出。
そんな人のために、店内では配送サービスも用意されていますよ。
- 北佐久郡軽井沢町長倉2707
- 0267-46-1811
・営業時間:9:30~20:00/(日)9:00~20:00
■関連記事
【長野】ラフティングツアー人気ベスト3はこれだ!
5.森の中に佇む、癒やしの美術館「軽井沢 絵本の森美術館」
まるで絵本世界を覗き込んだような、美しい森の中に佇む美術館。
特に雨の日は、現世を忘れ、ロマンチックな雰囲気にどっぷりと浸れます。
欧米の絵本を中心にたくさんの絵本が展示、閲覧できるのはもちろんのこと、季節ごとに特定の作品を取り上げる企画展があったり、なつかしい絵本やオリジナルグッズを購入できるショップがあったりと、子供も大人も楽しめる美術館です。
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉182
- 0267-48-3340
・営業時間:[3月~11月]9:30〜17:00、[12月・1月]10:00〜16:00
・料金:大人900円、中高生600円、小学生450円 ※小学生以下無料
■関連記事
清里高原のおすすめ観光!だれと行くかで決める10選
6.四季の景色と雨音とのコラボレーションを楽しむ「トンボの湯」
雨の日なら、開放感あふれる“美肌の湯”でのんびりとリラックスしながら過ごすのはいかがでしょう。
かつて、北原白秋や与謝野晶子をはじめとする多くの文化人にも愛された古の湯の系譜を継ぐ、100%源泉掛け流しの名湯「星野温泉 トンボの湯」。モダンで清潔感あふれるシンプルな造りで、ゆったりと心も体も癒やされます。
檜の香る広々とした内風呂は十和田石による檜の縁がついた石風呂で、湯船の真ん中の丸い石からは、とろりと優しい肌触りの湯がこんこんと湧き出し、「美肌の湯」としても有名です。
雨の日にあえて露天風呂を楽しむのも乙なもの。自然との一体感を味わえる野趣あふれる露天風呂は開放感抜群!
四季折々の森の移ろいを肌で感じながら、雨音とのコラボレーションを楽しみましょう。また、小雨程度なら湯上りに湯川沿いを散策するのも気持ちがいいのでおすすめです。
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2148
- 0267-44-3580
・営業時間:10:00~23:00 (最終受付22:00)
・定休日:なし
・料金:大人1,300円、子供750円(3才~小学生) ※GWと8月は特別料金(大人1,500円、子供1,000円)
■関連記事
ずぶ濡れウエルカム!?温泉付きツアーで、雨の日もそとあそび!
7.雨の日でもハッピーに過ごせる「ハルニレテラス」
PIXTA
湯川の清流に寄り添うように自生していた100本を超えるハルニレの木立に囲まれるように9棟のモダンな建物が建ち並び、それぞれが広いウッドデッキでつながれた清涼感溢れるモール「ハルニレテラス」。
軽井沢の日常をコンセプトにした14の個性的なショップが連なる自然と文化が調和した小さな街です。
もしもせっかくの旅で雨に降られてしまったら「ハルニレテラス」で、ゆったりと食事やティータイムを楽しむのも、軽井沢ならではの贅沢な過ごし方です。
温もりあるウッドデッキを歩きながら、軽井沢らしい滞在時間を満喫しましょう。
石窯で焼き上げた本格ピッツァやパスタが評判のトラットリア「イル・ソーニョ」、レストラン&デリとワインのお店「CERCLE」、信州の美味しいお蕎麦が気軽に楽しめる「川上庵」などで、ゆったりランチを楽しむのもいいですね。
その中でも常に人波が絶えない人気店が「ベーカリー&レストラン 沢村」。
早朝のオープンに合わせて焼き上がる香り高いパンとコーヒーを、深い緑に囲まれながら味わうのは軽井沢ならではの洗練された贅沢!
併設のレストランではモーニングからランチ、ディナーまで、パンとの相性抜群のこだわりの料理が堪能できます。
食事の後は、インテリアや雑貨の店を見て回ったり、ヒーリングマッサージサロンなどで心身ともに癒やされたり、「ハルニレテラス」だけで雨の日でも1日楽しめます。
また、「ハルニレテラス」では、雨の多い梅雨の時期に「アンブレラスカイ」というイベントが開催されます。
色とりどりの傘が空中に設置され、目を楽しませるだけでなく傘にあたる雨音の軽快なリズムが沈みがちが気分も上げてくれます。
晴れの日は傘によって日陰もつくられ、ウッドデッキに鏡のように反映する美しい影も必見です。
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2148
- 0267-44-3580
・営業時間:店舗ごとに異なる
・定休日:店舗ごとに異なる
■関連記事
軽井沢の観光コースで外せない!星野エリアの過ごし方
8.軽井沢本来の雰囲気の中で古書に浸る「追分コロニー」
にぎやかな軽井沢中心部とは少し離れ、本来の軽井沢の独特の情緒が漂う追分の旧街道沿いにある「追分コロニー」。
「旅先だからこそ、休暇中だからこそ読みたい本を中心にそろえ、軽井沢・追分らしい古書店を目指してきた」という店主は気さくな人柄で、本のコンシェルジュとしてさまざまな相談に応じてくれ、まるで知人の家に遊びに来たような感覚に陥ります。
幅広いセレクトが魅力で親子三代で通う姿も多く見受けられます。
誰でも本を手に取りやすいように棚を低めにしたり、本の表紙が見えるようにディスプレイしたり、利用者の目線で経営するやさしい本屋さん。
本を通じて家族の会話も広がりそうです。
- 長野県北佐久郡軽井沢町追分612(堀辰雄記念館向い)
- 0267-46-8088
・営業時間:[4~10月]木~日曜(12:00~17:00、金・土曜日~19:00) [11~12月]週末+祝日12:00~17:00 [1~3月]週末・不定休
■関連記事
非日常を味わえる軽井沢観光スポットランキングTOP5
9.雨の日こそ輝きを増す植物を愛でる
虹見つけたのは紫陽花撮りに行くときー。ほんまに偶然、これが愛か(
また紫陽花見に行ってやがったとか思わないで。割と花好き。園城寺ってとこ。すげー綺麗やったー。 pic.twitter.com/ddSGZVW07C— かふん@空になりたい (@8po7n2zu0) July 16, 2015
恵みの雨を受けてしっとりした緑の軽井沢はむしろ明るく、魅力的です。梅雨の時期に咲く紫陽花は、雨だからこそ活き活きとし、その美しさを倍増させます。
軽井沢から少し離れた佐久市内山にある「園城寺」の境内には約1,000株の紫陽花が植えられており、例年、7月上旬~7月下旬頃に見頃を迎えます。
住職が長年手塩にかけて育てた紫陽花は広い境内のあちらこちらを埋め尽くし、石段の両脇の斜面からお寺の庭の小道にかけて、青、白、ピンク、紫の色とりどりの紫陽花が風情ある景観に彩りを添えます。
規模としてはそれほど大きくはないですが、自然体な感じがとても心地よい場所です。
- 長野県佐久市内山5795
- 0267-62-6513
・開花時期:7月上旬~7月下旬(気候により時期の前後あり)
ピクチャレスク・ガーデンも春の新緑の時期を迎えています。
ギボウシやシダ植物が葉っぱをいっぱいに広げだしています。#ピクチャレスク #ガーデン #ポール #スミザー #春 #新緑 #軽井沢 pic.twitter.com/hO4IgtHFG3— ムーゼの森(軽井沢絵本の森&エルツ) (@forest_of_muse) May 13, 2018
また、絵本の森美術館敷地内に誕生した「ピクチャレスク・ガーデン」もおすすめです。
ガーデンデザイナー、ポール・スミザーによってデザインされたナチュラルガーデンは、ナチュラルといっても「自然のまま」というわけではなく、成長し続けていく植物の1年後・2年後の姿をイメージしながら計算し、デザインして作り上げていく“芸術作品”です。
もともと敷地内にあった植物を生かし、軽井沢の風土に適した宿根草や原生植物を中心にした植栽なので造り込んだ感はなく、自然体の中にポール・スミザー氏の感性が融合して、まるで絵画のような原風景が広がっています。
7月の軽井沢はあちこちに紫陽花のアナベルが咲き乱れ、白からライムグリーンに移り変わる姿は涼しげで、避暑地・軽井沢にピッタリです。
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉182
- 0267-48-3340
・営業時間:【3~11月】9:30~17:00 【12月〜1月】10:00~16:00(最終入館は閉館時間の30分前)
・定休日:火曜日、展示入替期間、冬季(1月中旬~2月末) ※GW期間中および7月〜9月は無休。12〜1月の休館日はお問合せください
・料金:ホームページでご確認ください
■関連記事
雨の日を楽しもう!関東のお出かけスポット21選
10.由緒正しき「万平ホテル」で優雅なひと時を
PIXTA
軽井沢で雨に遭遇したら、カフェ巡りもおすすめです。
軽井沢には歴史あるホテルやテラスを配したカフェなど、都内ではなかなか巡り会えないカフェがありますが、中でも政府要人や海外の首脳との外交の場にも利用された由緒あるホテル「万平ホテル」で、優雅なひと時を過ごすのはいかがでしょう?
ジョン・レノンの夫人、オノ・ヨーコさんの別荘があったことが縁で、ジョンも軽井沢を大変気に入り、ここ万平ホテルのカフェテラスもジョン・レノンファミリーが利用していたことで広く知られています。
館内は重厚な絨毯が敷き詰められ、オレンジ色の照明が温かい雰囲気を醸し出す落ち着いた空間で、クラシカルな建築美にうっとり…。
一歩中に入ったとたん、タイムスリップしたかのようです。
宿泊しなくても利用できるカフェでぜひとも味わいたい逸品は、信州リンゴがゴロゴロとたっぷり包まれた正統派のアップルパイ!
そしてジョン・レノンが自ら手ほどきをして作り方を伝え、のちにホテルの定番メニューになったというロイヤルミルクティーなど、いくつもの名物が存在します。
緑に囲まれた室内からの眺めは時間がゆったり流れていくように感じ、雨で潤った風景は万平ホテルの風格をより一層引き立てます。
- 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢925
- 0267-42-1234
・営業時間(カフェテラス):9:30~18:00
・定休日:無休
■関連記事
カップルでの軽井沢観光なら教会巡り!人気チャペル5選
雨の日も魅力いっぱいの軽井沢
旅行で雨に降られると気分も下がってしまいますが、軽井沢は雨でも楽しめる観光スポットが思った以上にたくさんあります。
また、緑に囲まれた軽井沢だからこそ、雨の日に一層輝く美しい景色に出逢えたり、ひと味違った経験ができるのです。
今回ご紹介した観光スポットはほんの一部で、軽井沢にはまだまだ魅力的な場所やアクティビティがたくさんあります。
あなただけの“軽井沢×雨”を見つけてくださいね。
アウトドアレジャー専門予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、旅行にプラスして楽しめるツアーを数多く紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
(編集部注*2016年3月31日に公開された記事を再編集したものです)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事