
北海道へ行く前に読んでおきたい!観光記事まとめ 2020.01.02 北海道
この冬、北海道に旅行したいと計画中の人も多いのではないでしょうか?
でも広大で見どころ満載の北海道。どこに行こうか、選択肢が多すぎて迷ってしまいます。よほど時間に余裕がなければ、北海道は1度の観光で回れないので、まずは行き先を絞ることが大切です。
そのためには白銀の自然を楽しみたいのか、動物に会いに行きたいのか、温泉に入りたいのか…主目的を明確にしましょう。
目的が決まれば、行き先が絞られますし、それを軸に観光プランを考えるとスムーズに計画を立てられます。また、明確な目的ができるため旅行がより思い出深いものになります。
何をするのか、どこへ行くのか、考えるのも旅行の楽しみの1つ。今回紹介する記事を参考に、すてきな旅をかなえてください!
【目次】
- 「1月」の北海道の魅力を凝縮!
- まずは訪れたい「札幌」の主要スポット
- ここだけは外せない「旭川」の観光スポット
- ロマンチックに過ごす「富良野」の冬
- 「帯広」で冬をアクティブに楽しむ
- 「知床」で出合う流氷の絶景スポット
<<北海道で体験できるアクティビティツアーの一覧はこちら>>
「1月」の北海道の魅力を凝縮!
PIXTA
1月にはすでに本格的な寒さの北海道。冬本番を迎え、雪見温泉や雪をテーマにしたイベントなど、北海道ならではの楽しみにあふれたスポットがめじろ押しです!
寒い時期に北海道に行くなら、温泉は不可欠です。普段は見られない雪まつりや、白銀の世界で体を動かせるアクティビティも北海道ならでは。
まずはどんな温泉地や観光地、アクティビティがあるのかを知ることが大切です。
>>1月に北海道に行くならここ!冬の絶景を満喫できる観光スポット12選
まずは訪れたい「札幌」の主要スポット
PIXTA
北海道の中心である札幌は、やはり道内の中でも人気の高い観光地。北海道旅行の拠点にする人も多いのではないでしょうか。
歴史ある名所からレジャー施設、グルメスポットと立ち寄りたい観光スポットのジャンルも幅広いのが特徴。都会的なイメージのある札幌でも、自然とふれあう体験も十分できます。
見どころが豊富な札幌に行くなら、事前に主要スポットを押さえておきましょう。
ここだけは外せない「旭川」の観光スポット
PIXTA
北海道のほぼ中央にある旭川。市内に空港があることから東京からのアクセスも良好で、道内でも気軽に訪れやすいエリアです。
旭川といえば不動の人気を誇るスポット「旭山動物園」や、北海道三大ラーメンの1つである旭川ラーメンを手軽に食べられる場所は外せません。
そのほかにも、夜景がきれいな展望台や雪をモチーフにした美術館もあって、旭川には観光を楽しめるスポットがいろいろありますよ。
>>【旭川】名所からグルメまで!ここだけは外せない観光スポット8選
ロマンチックに過ごす「富良野」の冬
PIXTA
富良野といえば、一面紫色に染まるラベンダー畑が有名!見ごろとなる6〜7月が人気のシーズンですが、冬に訪れれば、また違った魅力に出合えます。
特に良質な雪でウインタースポーツを楽しめるスキー場や、ロマンチックな風景を見せてくれるスポットは、冬の富良野でぜひ訪れたい場所。
美しい雪景色を堪能するなら、氷上ワカサギ釣りや熱気球といった体験もおすすめです。
「帯広」で冬をアクティブに楽しむ
PIXTA
農業王国と呼ばれる十勝エリアにある帯広。チーズやソーセージ、スイーツなどおいしいグルメの宝庫ですが、冬に訪れるならイベントやアクティビティで寒さを楽しむのも◎。
夜の雪原を幻想的に照らす「おとふけ十勝川白鳥まつり 彩凜華」や、1年にわずか60日間だけ出現する幻の村「しかりべつ湖コタン」など、冬ならではのイベントが盛りだくさん。
犬ぞりやスノーシューで雪原に飛び込むのも、冬だけの楽しみです。体が冷えたら天然モール泉の温泉で温まりましょう。
>>真冬だって思い切り楽しめる!北海道・帯広の観光スポット5選
「知床」で出合う流氷の絶景スポット
PIXTA
冬の北海道の名物といえば、流氷!日本近海で流氷を見られるのはオホーツク海のみで、世界自然遺産に登録された知床も貴重な観測エリアです。
知床では例年1月下旬から3月下旬ころまで流氷を見られますが、どこに行けば絶景を堪能できるのか気になるところ。
美しい氷瀑と一緒に、沈む夕日をバックに、岸に流れ着いた流氷をさわりながら…場所によってさまざまな流氷の楽しみ方があります。
魅力もでっかい北海道をいざ旅しよう!
広大な北海道をどう旅したいか、イメージが湧いてきたでしょうか。
1度訪れたら何度でも訪れたくなる、広さだけでなく北海道には奥深い魅力があります。
アウトドアレジャーの予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、北海道のさまざまなアクティビティを紹介しています。ぜひ観光の合間に自然体験も取り入れてくださいね。
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事