これぞ名所!行っておきたい札幌の観光地30選 2019.08.04 北海道

北海道で最も栄えている観光都市「札幌」には、さまざまな名所が目白押し!雄大な自然や美しい夜景スポット、歴史的建造物、そして絶品グルメに楽しいアクティビティ…。そんな見どころ満載の“札幌おすすめスポット30選”をご紹介します!

数多くの見どころが集中している北海道有数の観光地、札幌。

魅力的な場所が多いだけに、どこに行けばいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。

そこで「ここは外せない!」という札幌の名所を厳選しました。いざ、札幌ツアーへ出発!

【目次】

■札幌観光の王道!外せない名所
 - 1.北海道庁旧本庁舎
 - 2.JRタワー
 - 3.札幌市時計台
 - 4.さっぽろテレビ塔
 - 5.大通り公園
 - 6.北海道大学
 - 7.北海道神宮
 - 8.札幌伏見稲荷神社
 - 9.定山渓温泉
■札幌周辺で楽しめるアクティビティ
 - 10.リフレッシュ効果◎の乗馬ツアー
 - 11.透明度抜群の支笏湖でカヌーの旅
 - 12.観光の合間にワカサギ釣りを楽しもう
■札幌の自然や風景を楽しめるスポット
 - 13.モエレ沼公園
 - 14.国営滝野すずらん丘陵公園
 - 15.中島公園
 - 16.さっぽろ羊ヶ丘展望台
 - 17.札幌芸術の森
 - 18.幌見峠ラベンダー園
 - 19.藻岩山ロープウェイ
■子供も喜ぶ!札幌の遊びスポット
 - 20.札幌市円山動物園
 - 21.ノースサファリ サッポロ
 - 22.白い恋人パーク チョコレートファクトリー
 - 23.札幌オリンピックミュージアム
■札幌のご当地グルメを味わう!
 - 24.サッポロビール博物館
 - 25.サッポロファクトリー
 - 26.元祖さっぽろラーメン横町
 - 27.soup curry Suage+
 - 28.雪印パーラー
 - 29.六花亭 札幌本店
 - 30.二条市場

<<北海道で体験できるレジャー・体験ツアーはこちら>>

札幌観光の王道!外せない名所

たくさんの観光スポットがある札幌。しかし観光できる時間や日程が限られる時、まず抑えておきたいのが“王道”のスポット!

まずは歴史を感じる建物や神社、公園、温泉に到るまで、9つの“王道スポット”をご紹介します。

1.外観はもちろん館内も美しい「北海道庁旧本庁舎」

PIXTA

明治時代の代表的な建築物として重要文化財にも指定されている、アメリカ風ネオ・バロック様式の建築物「北海道庁旧本庁舎」。

「赤レンガ」の愛称で知られるとおり、煉瓦造りの建物が印象的。館内は様式美に溢れ、まるでタイムスリップしたかのような気分を味わえます。

さらに北海道の歴史を辿る資料が展示されていますので、幻想的な雰囲気に浸りながら、当時の歴史を紐解きましょう。

北海道庁旧本庁舎
  • 北海道札幌市中央区北3条西6丁目
  • 011-204-5019(ダイヤルイン/平日8:45~17:30) 011-204-5000(北海道庁本庁舎中央司令室/土曜・日曜・祝日)

・営業時間:8:45~18:00
・料金:無料

■関連記事
【北海道編】夏休みに行きたい注目のお出かけスポット20選

2.アーティスティックな展望室内も注目!「JRタワー」

PIXTA

「札幌」駅から直結している駅ビルを兼ねた複合施設「JRタワー」。何といっても、地上160mから札幌の大パノラマを見下ろす絶景スポットとして人気を集めています。

地上38階の展望室へ向かうエレベーターでは、最上階に近づくと一段照明が落とされ、フロアに降り立つと「惑星音階」という音響演出でよりムーディーな空間に…。

館内はデザイナーが手がけたアートワークで飾られ、まるで芸術館のような雰囲気の中、どこまでも続く北海道の景色を一望できます。夜がふけると、きれいな夜景スポットに!デートコースにぜひ、加えてみてはいかが?

JRタワー
  • 北海道札幌市中央区北5条西2-5
  • 011-209-5500

・営業時間:10:00~23:00(最終入場22:30)
・料金:大人720円、中高生500円、4歳~小学生300円、3歳以下無料

3.札幌に来たらやっぱりココ!「札幌市時計台」

PIXTA

札幌の「時計台」といえば、有名な撮影スポットの1つ!夜になるとライトアップされ、より幻想的な雰囲気を醸し出します。

あまり知られていませんが、1878年に建設されたこの時計台は、札幌農学校で武芸の練習や体育館として使用していた演武場であり、入学式などを行う中央講堂としても使われていました。現在では重要文化財に指定されている貴重な歴史的建造物です。

1階の展示室では、時計台にまつわる歴史を展示。2階は現在でもホールとして使用しています。天井の高い木造の時計台は音響効果も高く、結婚式や音楽会も開かれています。

札幌市時計台
  • 北海道札幌市中央区北1条西2
  • 011-231-0838

・営業時間:8:45~17:10(入館は17:00まで)
・料金:大人200円、高校生以下無料

■関連記事
到着時間別!札幌観光のモデルコースをお教えします

4.街並みを一望できるビュースポット「さっぽろテレビ塔」

札幌といえばこちら!札幌におけるテレビ放送開始を契機に1956年、建設された電波塔「さっぽろテレビ塔」です。

高さは147.2m。地上約90mの展望台からは、札幌の中心部を東西に走る大通り公園や、札幌市全域を一望できる眺めはとにかく最高です!

昨今、この展望室に「怖窓(こわそ〜)」というダジャレを効かせた新スポットが登場。足元から天井までが一枚ガラスになっていて、スリル満点な景色を楽しむことができます。こちらも要チェックですね!

さっぽろテレビ塔
  • 北海道札幌市中央区大通西1丁目
  • 011-241-1131

・営業時間:9:00~22:00
・料金:(展望台入場料金)大人720円、高校生600円、中学生400円、小学生300円、3歳以上100円

5.イベント期間中は要チェック!「大通り公園」

PIXTA

札幌市の中央を貫くように、東西約1.5kmにわたって延びている「大通り公園」。正確には道路の扱いになっている特殊公園です。

ライラックやケヤキなどのたくさんの樹木や花壇が置かれ、きれいに整備された公園内では“さっぽろ雪まつり”や“さっぽろライラックまつり”、“YOSAKOIソーラン祭り”など、季節ごとにさまざまなイベントが開催されています。

市民憩いの公園としてはもちろん、多くの観光客が足を運ぶ緑豊かな癒やしスポットです。

大通り公園
  • 北海道札幌市中央区大通西7丁目
  • 011-251-0438(大通公園管理事務所)

■関連記事
鉄板から穴場まで!札幌の観光スポット・ジャンル別まとめ

6.美しいイチョウ並木が有名な「北海道大学」

PIXTA

北海道を代表する国立大学である「北海道大学」は、札幌の一等地に広大な土地を持つ穴場な観光名所。見どころは約400mに渡って続くイチョウ並木。春から夏にかけては青々とした新緑の木々がまぶしく、秋の紅葉シーズンには幻想的な風景が広がります。

この風景をお目当てに訪れる観光客も多く、その美しさに圧倒されてしまうかも!?ポプラ並木もあるので、併せて立ち寄ってみてくださいね。

北海道大学をより楽しむなら、「エルムの森」へ。インフォメーションカウンターでは北大の観光案内が受けられるほか、奥のカフェスペースでゆったりと休憩できます。

さらに豊富なメニューと値段の安さで学食も大人気!中でも十勝平野でのびのび育った牛のフレークがのった“牛とろ丼”や、北海道産の牛肉や野菜が入った“クラークカレー”が話題です。北大の自然を眺めながら、北海道の味を楽しんでみてはいかが?

北海道大学
  • 北海道札幌市北区北8条西5丁目

・営業時間:(エルムの森)8:30~17:00

7.パワースポットとしても人気!「北海道神宮」

PIXTA

円山公園に隣接している「北海道神宮」は道内最大規模を誇り、一之宮(北海道で1番格式が高い神社)とされている神社。

北海道の開拓当時、樺太・千島に進出しようとしていたロシア帝国から守るために、北東に向けて大鳥居を建てたという歴史があります。そのため、境内の開拓神社には間宮林蔵など開拓の功労者が数多く祀られており、札幌市民にとって大切な存在となっています。

また円山一帯の緑の中にある北海道神宮は、スギ林が神聖な雰囲気を醸し出し、多くの野鳥やリスなども生息しています。実は“パワースポット”としても話題!恋愛・縁結びのご利益があるといわれ、多くの観光客が訪れています。

北海道神宮
  • 北海道札幌市中央区宮ヶ丘474
  • 011-611-0261

・営業時間:(祈祷時間)9:00~17:00 ※時期により変動あり
・料金:入場無料

■関連記事
北海道の乗馬・外乗(ホーストレッキング)ツアーといえばコレ!【道東・道央エリア】

8.鳥居が連なる神秘的な光景は必見!「札幌伏見稲荷神社」

PIXTA

「札幌伏見稲荷神社」は、1884年(明治17年)に京都の伏見稲荷神社のご分霊を祀り、1907年(明治40年)に現在の場所に創立された神社です。

赤い鳥居がいくつも並んだ神秘的な景色は、一度は見たことがある人も多いはず。

鳥居の先には、自分の好きなものを1つ絶つことで願いが叶うという「願い石」がありますので、願掛けに訪れてみてはいかがでしょうか。

札幌伏見稲荷神社
  • 北海道札幌市中央区伏見2丁目2-17
  • 011-562-1753

・営業時間:(社務所)9:00~17:00 ・料金:入場無料

9.河童伝説の残る温泉「定山渓温泉」

札幌市から南西に車で1時間ほどの場所にある「定山渓温泉」。“札幌の奥座敷”とも呼ばれ、北海道の中でも代表的な温泉の1つとして、日帰り温泉を楽しむ人も多いそう。豊平川沿いには温泉街が広がり、その中心には足湯も楽しめる“定山源泉公園”があります。

ここにはなんと!河童伝説が残っており、至るところに河童の像や、河童をモチーフにした足湯や手湯があるので、それらを探して歩くのも楽しいかもしれません。旅の疲れを温泉で癒やしに立ち寄ってみてはいかがでしょう。

定山渓(じょうざんけい)温泉
  • 北海道札幌市南区定山渓温泉
  • 011-598-2012(一般社団法人定山渓観光協会)

■関連記事
【北海道編】夏休みに行きたい注目のお出かけスポット20選

札幌周辺で楽しめるアクティビティ

札幌の魅力を知るために観光名所巡りは欠かせませんが、さまざまなアクティビティに参加すれば、もっと深くその土地の自然や景観を体感できるはず。

そこで観光ついでにクティビティも体験し、充実の1日を過ごせる“3つのツアー”をご紹介します。

10.速歩体験もできる!リフレッシュ効果◎の乗馬ツアー

先に紹介した“定山渓温泉”を訪れるなら、ぜひ体験してほしいのが“ホーストレッキング”!定山渓に向かう途中にある乗馬クラブ「ワイルドムスタングス」では、北海道らしい魅力にあふれた乗馬体験“ワイルドライド60分コース”を開催しています。

馬場内でしっかり乗馬の練習ができるので、初めてでも大丈夫。慣れてきたらスピードを上げて、速歩(はやあし)にも挑戦!憧れの“人馬一体”という感覚が少しだけ体験できるかもしれません。

後半ではいよいよ馬場を出て、果樹園でのんびりトレッキング。池や芝生の広場など、のどかな風景が続き、爽やかな空気の中で心身ともにリフレッシュできるでしょう。

主催会社:ワイルドムスタングス
  • 北海道札幌市南区砥山114 ワイルドムスタングス クラブハウス

■関連記事
初心者も楽しめる!北海道の絶景を満喫できる乗馬ツアー5選

11.まるで飛んでいるかのよう!透明度抜群の支笏湖でカヌーの旅

大自然を肌で感じられるカヌーも、おすすめアクティビティの1つ。せっかく北海道でカヌーツーリングをするなら、透明度抜群の支笏湖(しこつこ)へ向かいましょう!

「支笏ガイドハウスかのあ」では、支笏湖を舞台にホッと一息つける“Soto Cafe カヌーツアー”を開催中。支笏湖は湖畔の自然から遠くの景色まで、見る場所すべてが絶景。特に湖水が澄んでいる場所では、あたかもカヌーが浮かんでいるかのような感覚を味わうこともできます。

ツアーの合間には湖畔にカヌーをとめて“SotoCafe”タイム。カヌーに載せてきたカフェセットを広げ、おいしいドリンクを頂きながら眺める支笏湖は格別!癒やし要素たっぷりのカヌーツアーです。

主催会社:支笏ガイドハウスかのあ
  • 北海道千歳市支笏湖温泉番外地 かのあ事務所

■関連記事
支笏湖でカヌーを楽しむポイントまとめ

12.集合場所は便利な市内!観光の合間にワカサギ釣りを楽しもう

厚く張った氷の上に小さな穴を開け、糸を垂らしてワカサギがかかるのをのんびり待つ…。寒冷地の冬の楽しみの1つ、ワカサギ釣りは、運動が苦手な人でも気軽に楽しめる人気アクティビティ。

北海道観光でワカサギ釣りを楽しみたいなら「Giro21(ジロ21)」の“半日ツアー”がぴったり!集合場所が札幌市内なうえ、ツアー終了後は札幌市街エリアの宿泊施設まで送ってくれるので、とても便利です。道具もすべてレンタルできるので手ぶらで参加OK。

体験場所は車で30分ほどの茨戸川(ばらとかわ)。冬になると雪と氷に覆われ、一面が銀世界に変わります。風よけテントの中でのんびりと釣りを楽しんだ後は、ガイドおすすめのレストランにワカサギを持ち込んで天ぷらに!おなかも心も満たされるツアーです。

主催会社:Giro21(ジロ21)
  • 北海道札幌市北区北7条西4丁目1 ファミリーマート札幌駅北口店前(または札幌市中央区・北区への宿泊先)

■関連記事
初めてならここ!札幌観光スポットランキングTOP6

札幌の自然や風景を楽しめるスポット

札幌観光で名所やアクティビティに続いて外せないのは、札幌の景色をさまざまな角度から楽しむ自然スポット。歴史を感じ、四季折々の景色を堪能し、アートに触れる。そんなすてきな場所にもぜひ、足を向けてください。

13.芸術的なオブジェが集まる「モエレ沼公園」

PIXTA

「モエレ沼公園」は2005年にオープンしたアーティスティックな公園。

敷地内の施設はすべて、世界的に有名な彫刻家イサム・ノグチがデザインしており、シンプルながらもモダンな美しい造形の数々に、公園に来ていることを忘れてしまいそう。

デザインもさることながら、ごみ処理場の跡地を利用したり、公園内にあるガラスのピラミッドでは雪を活用した冷房システムを導入したりと、自然環境保全の面でも注目されており、まさしく次世代の公園といえるでしょう。

モエレ沼公園
  • 北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1
  • 011-790-1231

・営業時間:7:00~22:00(入場ゲートは21時まで) ※施設により異なる
・料金:入園無料

14.北海道らしい光景が広がる「滝野すずらん丘陵公園」

札幌市街地から車で40分ほどの南端に位置する「滝野すずらん丘陵公園」は、北海道で唯一の国営公園。400haもある敷地内には広大な花畑や大型遊具、滝や森まであり、1日中遊び回れます。

カントリーガーデンでは800種類を超える草花が四季折々で咲き誇り、北海道らしい牧歌的な田園風景が広がります。渓流ゾーンでは日本の滝百選にも選ばれている「アシリベツの滝」をはじめ、特色ある4ヶ所の滝を巡ることもできるんです。

夏のアクティビティではサイクリングや釣り、水遊びを楽しむのに絶好の場所!冬にはなだらかなゲレンデが現れてスキーやスノーボードができるほか、200mを一気に滑り降りる国内最大級の“チューブそり”も楽しめます。子供から大人まで夢中にさせてしまう自然の遊びの宝庫へぜひ、足を運んでみてください!

滝野すずらん丘陵公園
  • 北海道札幌市南区滝野247
  • 011-592-3333(滝野公園案内所)

・営業時間:9:00~18:00 ※閉園時間は時期により異なる
・料金:大人(15歳以上)450円、シルバー(65歳以上)210円、15歳未満無料

■関連記事
到着時間別!札幌観光のモデルコースをお教えします

15.歴史の深い貴重なスポット「中島公園」

“日本の都市公園100選”にも認定されている「中島公園」。札幌市の中心地にありながら、藻岩山(もいわやま)を背景に水と緑豊かな憩いの場として親しまれています。

園内には菖蒲池の水辺や豊平館、八窓庵などの国の重要文化財、音楽専用ホールなどが点在します。明治39年に札幌で最初の花火大会が開催されたり、昭和3年には園内にNHKのラジオ放送局が開局されたりと、新しい文化がこの公園から誕生していきました。

南9条通りの公園入口からは、北海道大学構内と並ぶ美しいイチョウ並木が続きます。落葉によってつくられる鮮やかな黄色いじゅうたんは、秋の観光なら見ておきたい光景の1つでしょう。

公園の西には鴨々川沿いのシダレヤナギがあり、清流に緑の枝葉が垂れる風情を見ることもできます。

中島公園
  • 北海道札幌市中央区中島公園1
  • 011-511-3924

・営業時間:施設により異なる 
・料金:無料 ※有料施設あり

16.かの有名な銅像に出合える場所「さっぽろ羊ヶ丘展望台」

PIXTA

大都市・札幌にありながら、広大な牧草地でのんびりと餌を食べる羊たちの群れを眺めたり、北海道らしいのどかな景色を満喫できる「さっぽろ羊ヶ丘(ひつじがおか)展望台」。札幌を代表する景勝地として親しまれています。

“Boys,Be Ambitious(少年よ、大志を抱け)”の言葉で有名な北海道開拓の父ウィリアム・スミス・クラーク博士像があることでも有名。

羊ヶ丘ほっと足湯、オーストリア館、クラークチャペルなど多くの観光スポットが密集しているので、終日充実した時間が過ごせます。

さっぽろ羊ヶ丘展望台
  • 北海道札幌市豊平区羊ヶ丘1番地
  • 011-851-3080

・営業時間:8:30~19:00 ※時期により異なる
・料金:大人520円、小中学生300円

■関連記事
北海道で熱気球!フリーフライトを楽しもう

17.多彩なイベントにも注目!「札幌芸術の森」

PIXTA

札幌市南区にある複合文化施設「札幌芸術の森」は、約40haという広大な自然が舞台の総合アート施設。季節ごとに移り変わる景色を眺めながら芸術鑑賞ができるので、アートファンだけではなく、子供から大人まで充実した時間を過ごせます。

企画展や音楽イベントなども頻繁に開催され、中でも野外で行われる“芸森アートマーケット”には全国から個性的なアーティスト達が集結し、多くの人でにぎわいます。

木工房、ガラス工房などの工房も敷地内にあり、見学しているうちに創作意欲が出てきたら予約なしで製作体験ができる‟ふらっとクラフト体験”がおすすめ!

抜群な環境の中、芸術体験をしてみるのも素敵ですね。

札幌芸術の森
  • 北海道札幌市南区芸術の森2丁目75番地
  • 011-592-5111

・営業時間:9:45~17:00 ※6~8月は17:30まで
・料金:入園無料

18.夏のラベンダー畑は必見!「幌見峠ラベンダー園」

PIXTA

円山動物園のそばにある「幌見峠(ほろみとうげ)」は、頂上から市街を一望できる絶景スポット。夜になると、街の明かりがキラキラと輝く夜景が見られる“ドライブスポット”としても人気です。

そんな幌見峠にある「ラベンダー園」は、開花のシーズンである7月ともなると峠の斜面が紫一色に!ラベンダーの刈り取り体験や、エッシェンシャルオイルを購入できる施設も併設されており、景色を眺める以外の楽しみも豊富です。

幌見峠ラベンダー園
  • 北海道札幌市中央区盤渓471番地110(幌見峠頂上)
  • 011-622-5167

・開園時間:7月上旬~7月末 9:00~17:00 ※開園日は7月1日に確定
・料金:入園無料

19.ロープウェイ&頂上から絶景をたっぷり満喫「藻岩山」

PIXTA

「藻岩(もいわ)山」は、“インカルシペ(いつもそこに上がって見張りをするところ)”というアイヌ語名を持った、標高531mの山です。

頂上からは360度札幌を一望できる大パノラマが広がります。札幌の街並みと、それを取り囲む雄大な山々を眺めることができてとっても開放的!

山頂にはレストランがあり、食事と一緒に絶景を楽しむことができるのも魅力のひとつです。

藻岩山
  • 北海道札幌市中央区伏見5-3-7
  • 011-561-8177

・営業時間:10:30~22:00 ※12~3月は11:00から
・料金:(ロープウェイ・山麓駅⇔山頂駅往復)大人1,700円、小学生以下850円

■関連記事
小樽観光で絶対人に教えたくない穴場スポット3選

子供も喜ぶ!札幌の遊びスポット

札幌には歴史を感じる場所や絶景スポット以外に、子供が楽しめる動物園や工場見学などもあります。

大人も子供と一緒に大はしゃぎして、忘れられない思い出にしましょう!

20.北国特有の動物も見られる「札幌市円山動物園」

「札幌円山動物園」は、北海道最大の動物園。寒い冬でも快適に観察できるようテーマ別に展示棟でまとめられ、屋内で楽しむことができるよう配慮されたレイアウトは地元でも好評です。

展示されている動物の種類も豊富で、展示棟は15棟以上も!一通り見て回るだけでも1日中楽しめます。

エゾシカやヒグマ、タンチョウなど北国特有の動物たちも多く見られ、中でもホッキョクグマの親子は大人気!札幌に来たならぜひ、動物たちに会いに行きましょう!

札幌市円山動物園
  • 北海道札幌市中央区宮ヶ丘3番地1
  • 011-621-1426

・営業時間:9:30~16:30 ※11~2月は16:00まで
・料金:大人(高校生以上)600円、中学生以下無料

21.アクティブな遊びとふれあいが一緒に楽しめる「ノースサファリサッポロ」

札幌市南区にある体験型ふれあい動物園「ノースサファリサッポロ」。こちらではロバやポニー、トラやキリン、ナマケモノなどの餌やり、フクロウの腕乗せなど、ドキドキわくわくのふれあい体験が待ってます(一部有料)。

またアクティビティコーナーも充実しており、ツリークライミングやジップライン、トランポリンを無料で遊ベるんです。特に話題を集めているのが、水陸両用車で行く「ジャングル探検」!さらにアスレチックやロデオ体験などもあります。

普段体験できないアクティビティの連続で、冒険家の気分をしっかり味わってくださいね。

ノースサファリサッポロ
  • 北海道札幌市南区豊滝469番地1
  • 080-1869-6443(送迎専用番号)090-3462-5096

・営業時間:10:00~17:00(土日は9:00開園)※時期によって異なる
・料金:大人1,500円、小人(小学生以下)500円、3歳以下は無料

■関連記事
どこにする?北海道ラフティングで迷ったら口コミを見てみよう!

22.人気のお菓子の製造工程を見学できる「白い恋人パーク」

PIXTA

「白い恋人パーク」は、北海道のお土産で有名な銘菓“白い恋人”を「見て、食べて、楽しむテーマパーク」。地下鉄東西線「宮の沢」駅から徒歩約7分で行ける場所にあります。

工場見学で白い恋人の製造工程を見たり、お菓子作り体験工房では約14cmもの大きな白い恋人を作ったりと、楽しい体験ができます。

イギリス製のアンティーク家具に囲まれたチョコレートラウンジではオリジナルスイ―ツを楽しめ、中庭ローズガーデンでは夏は満開のバラ、冬はイルミネーションが煌めいてロマンチックな雰囲気に…。

誰もが知る白い恋人だからこそ、家族や友人、恋人、誰と行っても楽しめるスポットかもしれません。

白い恋人パーク
  • 北海道札幌市西区宮の沢2-2-11-36
  • 011-666-1481

・営業時間:9:00~18:00
・料金:(工場見学)大人600円、中学生以下300円、3歳以下無料

23.競技体験もできる!「札幌オリンピックミュージアム」

2020年の東京オリンピックを控え、オリンピックへの関心が高まっている昨今。2019年2月にオープンしたばかりの「札幌オリンピックミュージアム」は、館内の展示を通してオリンピックとパラリンピックの歴史と感動を体感できる施設です。

館内には実際にメダリストが使用していたウェアや道具が展示されており、熱気あふれる当時の風景に思いを巡らすことができます。

札幌の施設だけあり、冬季オリンピックの競技種目をテーマにした設備が充実!スキージャンプやボブスレー、クロスカントリーが疑似体験できる装置もあり、実際に体験してみるとオリンピックをより身近に感じられるようになれるはず。

ぜひ、オリンピック開会前に立ち寄っておきたい施設です。

札幌オリンピックミュージアム
  • 北海道札幌市中央区宮の森1274番地(大倉山ジャンプ競技場内)
  • 011-641-8585(総合案内)

・営業時間:9:00〜18:00 ※11月5日~4月26日は9:30~17:00
・料金:大人600円、中学生以下無料、65歳以上450円

■関連記事
北海道の雄大な自然を満喫!登山初心者向けの山10選

札幌のご当地グルメを味わう!

札幌は観光だけじゃない!食材の宝庫・北海道の中でも注目すべきグルメスポットが目白押し!

ここでは札幌を代表する“ご当地グルメ”をご紹介。現地で新鮮な味わいを楽しみ、お土産にもぜひ活用してください。

24.ビール好き必見!珍しいお酒も買える「サッポロビール博物館」

明治時代の貴重な建造物として北海道遺産に指定される、煉瓦造りの「サッポロビール博物館」。じつは日本で唯一のビール博物館で、館内では映像や展示品を通じてその歴史を学べます。プレミアムツアー(500円)に参加すれば、最後にここでしか飲めない貴重な復刻ビールも楽しめますよ。

なお、近くのサッポロファクトリー内にある「札幌開拓使麦酒醸造所」は、開拓使による日本のビール産業の発祥の地!現サッポロビールの前身にあたります。実際にビールも製造しており、創業当時の味を再現した“開拓使麦酒”も味わうことができます。

ここを訪れて、北海道の開拓と近代国家へ突き進んだ日本の夢や歴史に想いを馳せてください。

サッポロビール博物館
  • 011-748-1876

・営業時間:11:30~20:00(入館は19:30まで)
・料金:自由見学は無料

25.雨や雪の日でもゆっくりショッピング!「サッポロファクトリー」

https://www.facebook.com/sapporoFactory/photos/a.108807472650458/898488590349005/

「サッポロファクトリー」はさまざまなジャンルのショップや施設が終結した国内最大級の“大型ショッピングモール”。

ここは、サッポロビールの「札幌第一工場」だったエリアを再開発して建てられました。大きな温室のような吹き抜けの全天候型アトリウムは、なんとも独創的で開放感いっぱい!そんな雰囲気の中で、ゆっくりショッピングを楽しむことができます。

中にはここでしか手に入らない商品を扱っているショップもありますので、お土産選びにもぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

サッポロファクトリー
  • 北海道札幌市中央区北2条東4丁目
  • 011-207-5000

・営業時間:10:00~20:00(レストランは11:00~22:00)

■関連記事
老舗の名店がズラリ!札幌の観光スポット紹介!【グルメ編】

26.味噌ラーメン発祥の地!「元祖さっぽろラーメン横町」

札幌グルメの代表格の1つが、“札幌味噌ラーメン”!「元祖さっぽろラーメン横丁」は、その発祥の地としても知られている歴史深いグルメスポットです。

昭和26年、8軒のラーメン店からなる「公楽ラーメン名店街」から始まったラーメン横丁は、今や17店舗が軒を連ねる一大スポットに!時代のニーズを取り入れつつ、常に話題の名店が並ぶ横丁には、今も変わらず多くのラーメン好きが足を運んでいます。

お店によって営業時間や定休日がバラバラなので、お目当てがあるときは出かける前に欠かさずチェックしておきましょう!

元祖さっぽろラーメン横町
  • 北海道札幌市中央区南5条西3丁目6 N・グランデビル1階
  • 店舗ごとに電話番号あり

・営業時間:店舗ごとに異なる

27.北海道の食材がたっぷりのスープカレー「soup curry Suage+」

今や北海道の名物グルメとなった「スープカレー」ですが、実は札幌が発祥。とろみの少ないカレーに地元産の野菜などがたっぷり入ったスープカレーは、北海道の食材が一皿で堪能できる人気のメニューです。

スープカレーのおいしい店をお探しなら、市内にある「soup curry Suage+(すあげぷらす)」がおすすめ。炭焼きしたラムや知床鶏、上富良野の豚肉に牡蠣など、自慢の道産食材がふんだんに盛られ、観光客はもちろん、地元民からも大好評!

こだわりはカレーだけではありません。ご飯には栄養価の高い古代米“赤米”をブレンド!こちらのスープカレーで元気をチャージして、札幌観光を満喫しましょう。

soup curry Suage+(すあげぷらす) 本店
  • 北海道札幌市中央区南4条西5 都志松ビル2階
  • 011-233-2911

・営業時間:11:30~22:30(L.O.21:30)

■関連記事
便利な観光マップ付き!小樽の観光名所11選

28.「雪印パーラー」でボリューミーなパフェに舌鼓!

創業は昭和36年4月、青地に白字がトレードマークの「雪印」パーラーは、今も伝統の味を守り続けている老舗の喫茶店です。

1階では雪印パーラーの顔ともいえるアイスクリームが販売されており、2階のレストランでは軽食のほか、数多くのスイーツメニューが勢ぞろい!アイスクリームとパフェメニューだけでも30種類以上ある充実ぶりです。

中でも目を引くのは、絵本の世界から飛び出してきたかのような“ドリームジャンボパフェ”。色とりどりのアイスやフルーツが盛られ、見ているだけでも楽しい!ただし、圧倒的な大きさがあるので、食べるときは大人数で注文しましょう。

「札幌」駅から徒歩圏内とアクセスも抜群。ぜひ立ち寄って、職人たちによるこだわりのデザートを味わってみてください。

雪印パーラー
  • 北海道札幌市中央区北3条西3丁目1番地
  • 011-251-3181

・営業時間:10:00~21:00(L.O.20:30)
・料金:入場無料

29.「六花亭 札幌本店」で店舗限定のアイスサンドをゲット!

北海道土産の定番として知られている「六花亭」。市内にある“札幌本店”は、コンサートホールやギャラリーなどが終結した10階建てのビルになっており、1階は店舗、2階は喫茶室として営業しています。

六花亭の店舗は道内にいくつかありますが、ここで見逃せないのが“マルセイアイスサンド”!すぐに溶けてしまうため持ち帰りできない上に、札幌本店と帯広本店、帯広西三条店でしか購入できないレアなスイーツなんです。

ホワイトチョコレートとレーズンが入った滑らかなアイスクリームをビスケットでサンドしており、見た目は有名なマルセイバターサンドそっくり!1階で購入して食べ歩くのもいいですが、2階の喫茶室に座りながら口どけのおいしさを味わうのがおすすめです。

六花亭 札幌本店
  • 北海道札幌市中央区北4条西6丁目3-3
  • 011-261-6666

・営業時間:(喫茶室)10:30~18:00 ※17:30ラストオーダー

30.新鮮な海の幸を店先でも気軽に味わえる!「二条市場」

PIXTA

北海道グルメといえば、新鮮な魚介類を思い浮かべる人も多いはず!ぜひ、二条市場へ足を運んでください。

100年以上もの歴史があり、街の中心部に位置する立地の良さとともに、現在でも札幌市民の台所として健在です。

カニやホタテなどの北海道土産を手に入れたり、朝仕入れたばかりの新鮮な魚介をふんだんに使った海鮮丼やお寿司も味わえます。試食でいろんなカニの味を食べ比べてみたり、店先で焼いたウニやカキのほか、茹でたてのカニを食べられるお店も!存分に北海道の味を堪能してくださいね。

二条市場
  • 北海道札幌市中央区南3条東1丁目~東2丁目
  • 011-222-5308

・営業時間:7:00~18:00、飲食店街6:00~21:00 ※店舗により異なる

■関連記事
北海道・小樽のコバルトブルーの海で楽しむシーカヤック!

グルメに絶景、アクティビティ…観光都市・札幌でたっぷり遊ぼう!

いかがでしたか?札幌の魅力を感じてもらえましたでしょうか?

札幌にはまだまだ、たくさんの観光地やアクティビティが存在しています。バスや電車を利用しながら、効率よく札幌観光を楽しんでください。

アウトドアレジャー予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、北海道の体験レジャーや観光情報がたくさん掲載されていますので、ぜひご覧になってください。

(編集部注*2016年10月4日に公開された記事を再編集したものです)

※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。

最新記事

latest entries

青梅・奥多摩
2023.06.03

奥多摩湖の観光どう楽しむ!?魅力を再発見できるスポットはこちら!

東京都内にありながら、まだまだ知られざる魅力が満載の奥多摩湖。この記事では奥多摩湖とその周辺の観光スポットをご紹介します!四季折々の景色を楽しみながら、散策やグルメを満喫してくださいね。奥多摩エリアで体験したいアクティビティ情報もお届けします。

記事を読む
河口湖・本栖湖
2023.05.29

【河口湖】雨でも楽しめる観光スポット8選

富士五湖の1つである河口湖は、富士山が美しく見える場所として有名な観光地。周辺にはさまざまな観光スポットが点在しており、雨の日にぴったりな屋内施設も充実しています。急な雨に備えて、雨でも楽しめる河口湖の観光スポットをチェックしておきませんか?

記事を読む
伊豆
2023.05.28

雨でも楽しめる伊豆のレジャー施設7選

あいにくの雨で、気分まで曇ってしまわないように!雨でも楽しめる伊豆のレジャー施設を紹介。雨天決行の大興奮アクティビティ“キャニオニング”も伊豆で体験できますよ!

記事を読む
四万・吾妻
2023.05.27

群馬の名湯・四万温泉のおすすめ宿6選と感動必至のカヌー体験

上毛三名湯の1つ、群馬で人気の名湯「四万温泉」に行くなら、自然も満喫しませんか?“四万ブルー”に輝く美しい湖でカヌーを漕いで、体を動かしたあとはゆったりと温泉に浸かる…そんな旅ができるんです!四万温泉でおすすめの宿とカヌー体験をご紹介します。

記事を読む
カヌー・カヤック
2023.05.22

カヌーとカヤックは何が違う?はじめに知っておきたいカヤック豆知識

「カヌー」と「カヤック」どちらも何気なく使っている言葉ですが、その違いをご存じですか?今回は、知っているようで知らないカヌーの豆知識をご紹介!目的別に適したカヤックと、おすすめの体験ツアーもご案内します。気になるカヤック、フィールドでぜひチャンレジしてください!

記事を読む
伊豆大島・八丈島
2023.05.21

身近な南国!八丈島で自然もグルメも堪能する観光スポット21選

東京から飛行機で1時間足らずで南国気分を味わえる八丈島!火山島ゆえの独特の地形や豊かな温泉、島グルメを堪能できる上に、ダイビングや釣りなどのレジャーも充実しています。今回は八丈島を旅するのに役立つ観光スポットやアクティビティ情報をご紹介します。

記事を読む
沖縄
2023.05.20

【沖縄】梅雨の6月に旅するための天気・服装・観光スポット情報

6月の沖縄はハイシーズンと比べて旅費も抑えられ、観光客も少なく旅行するのにメリットが多い時期!しかし、気になるのは梅雨の季節に楽しめるのかということ。今回は6月の沖縄の天気や梅雨の海の状況に加え、この時期おすすめの観光スポット、アクティビティなどをご紹介します!

記事を読む
清里・小淵沢・八ヶ岳
2023.05.15

【清里】雨でもOK!子供も大人も楽しめる観光スポット6選

夏は避暑地、冬はウインタースポーツで人気の清里高原。八ヶ岳南麓の豊かな自然に恵まれた高原リゾート・清里で、雨の日でも楽しめる観光スポットをご紹介します。子供から大人まで満喫できること間違いなし!美術館にグルメに温泉に、雨でも諦めずに清里散策に出かけましょう。

記事を読む
沖縄県
2023.05.14

沖縄でダイビング・スキューバダイビングのライセンスを取りたい!気になる疑問を一挙解決

沖縄でスキューバダイビング・ライセンス取得を検討中のみなさん!ライセンス取得のための費用や講習内容など、気になる疑問を解決します。「沖縄の美しい海で自由に泳ぎ回りたい」という夢を叶えましょう!

記事を読む
阿蘇
2023.05.13

【阿蘇】雨でも行きたい!?ひと味違った体験ができる観光スポット7選

阿蘇を観光しようと思ったら雨…そんなときでも大丈夫!雨でも行きたくなる、阿蘇の魅力的な観光スポットを紹介します。屋内施設で運動したり、温泉を満喫したり、絶景カフェで癒されたり、雨でもお出かけを楽しみましょう。小雨開催の蘇陽峡カヌーツアーもおすすめ!

記事を読む

ピックアップ

pickup

九州・沖縄
2023.05.06

九州ラフティングツアーのおすすめは?体験すべき10選はこれ!

九州でラフティングを楽しみたい!そんな人のために、九州のラフティングスポットと、日本三大急流の1つである球磨川のおすすめツアーをご紹介します。球磨川が流れる熊本県人吉市は温泉でも有名!ぜひ観光がてら訪れて、スリルと癒やしの両方を味わってみませんか?

記事を読む
奄美大島
2023.05.04

奄美大島のおすすめ観光スポット26選!島の魅力をたっぷり堪能

鹿児島県の離島・奄美大島は、世界自然遺産にも登録された豊かな自然が残る南の島。リゾートの雰囲気もありながら、のんびりとした素朴な雰囲気が魅力です。今回は奄美大島をたっぷり堪能できる、おすすめの観光スポットや景勝地、アクティビティをご紹介します。

記事を読む
関西・近畿
2023.05.03

【関西】アスレチックスポット13選!大人も子供も盛り上がれる!

風が気持ち良い季節に体験したいアスレチック!笑いあり、スリルあり、大人も子供も楽しめる関西のアスレチックスポットをご紹介します。ジップラインもできたり、絶景を望めたり、BBQができたり、個性的な施設ばかり。思いっきり体を動かして遊びましょう!

記事を読む
関西・近畿
2023.04.30

【関西】ペットとお出かけ!おすすめスポット&レジャー16選

ペットと一緒にお出かけできる場所探しに悩んでいませんか?ペット愛好家のために、関西でペットとお出かけを楽しめるスポット&レジャーを紹介!ドッグランはもちろん、テーマパークからショッピング、グルメ、温泉、アウトドアまで、ペットと一緒に満喫しましょう。

記事を読む
宮古島
2023.04.23

東洋一の絶景!宮古島でシュノーケリングに最適な時期とは?

「東洋一美しい」ビーチが広がる宮古島には、数多くのシュノーケリングスポットが点在。年間平均気温は約23℃と1年を通してシュノーケリングが楽しめますが、最適な時期についてさまざまな視点から検証してみました!

記事を読む
石垣島
2023.04.16

石垣島の観光スポット24選!押さえておきたい名所や景勝地などを網羅

沖縄離島の中でも抜群の人気を誇る石垣島。川平湾をはじめとした景勝地から歴史的な名所、レジャースポットまで見どころが豊富な島です。観光スポットはもちろん、気軽に体験できるアクティビティ、お土産にもなる伝統工芸の手作り体験など、幅広くご紹介します!

記事を読む
奄美大島
2023.04.15

奄美大島に行くなら!絶対に体験すべきアクティビティ12選

ターコイズブルーに輝く海と抜けるような青空、そして緑豊かな原生林と、見渡す限り絶景があふれる奄美大島。そんな奄美大島には、目で見て、耳で聞いて、全身を使って自然を感じられるアクティビティが盛りだくさん!今回は、そんな奄美で体験するべきアクティビティを紹介していくので、旅行の際はぜひ参考にしてください。

記事を読む
伊豆
2023.03.06

【伊豆】ハイキングにおすすめの絶景スポット6選

初心者でも気軽にチャレンジしやすい低山が多い伊豆半島は、ハイキングにぴったり!歩いた先に富士山や海などの絶景が待ち受けるハイキングスポットをご紹介します。周辺にレジャー施設や温泉が点在する場所も多いので、ぜひ観光とあわせて楽しんでみませんか。

記事を読む
関東
2023.03.04

所要時間別!関東の日帰りドライブスポット18選

関東のお出かけスポットを目指して、日帰りドライブに出かけよう!電車よりも断然車で行きたいスポットを、都心からの所要時間別にご紹介します。日帰りでもきっと旅行気分を満喫できますよ。自然の景色を楽しみながら、アウトドアレジャーに挑戦するのもおすすめです!

記事を読む

マンスリーチョイス

monthly choice

那須
2023.05.08

【那須】雨の日もへっちゃら!楽しく過ごせる観光スポット17選

豊かな自然と温泉に加え、家族で楽しめるスポットも充実している那須は、ちょっとした休日に遊びに行きたくなる人気の観光エリア。しかも、天候を気にせず楽しめる場所が多いのも魅力的なところです。旅先で雨に降られると憂鬱になってしまいますが、ここで紹介するスポットを覚えておけば大丈夫!天気が悪くても楽しい時間が過ごせますよ。

記事を読む
鬼怒川
2023.05.07

【日光・鬼怒川】個室でのんびり休憩できるおすすめ日帰り温泉5選

日光・鬼怒川は温泉や自然、アウトドアレジャーなどが人気のエリア。都心からのアクセスも良く、日帰りでも十分に楽しめます!今回は、個室付きの日帰り温泉5ヶ所をご紹介。旅の疲れをじっくり癒やしてくださいね。

記事を読む
十勝・帯広
2023.05.05

ハシゴしたくなる!帯広で地元民に人気の日帰り温泉8選!

帯広市内には数多くの銭湯や入浴施設があることで知られていますが、実はそのほとんどが天然温泉!帯広エリアに行ったなら、地元民に人気の日帰り温泉をはしごしてみませんか?日頃の疲れをすっきりと流してくれる、日帰りでも楽しめる極上の温泉を8つご紹介します!

記事を読む
東京都
2023.05.03

東京のお出かけスポット12選!お台場・上野から高尾山まで

遊園地、ミュージアム、商業施設、神社仏閣…お出かけスポットが豊富な東京!定番の観光名所から緑豊かな癒やしスポットまで、東京で押さえておきたいスポットをご紹介!休日の過ごし方に迷ったら、今楽しむべき最新情報を知ってお出かけ先を選んでくださいね。

記事を読む
秩父・長瀞
2023.04.29

長瀞に行ったら食べたい!絶品グルメスポット7選

景勝地・長瀞渓谷があり、人気観光地の埼玉県長瀞。ライン下りや宝登山ハイキングなど、観光とあわせて楽しみたいのがグルメ!名物のご当地グルメから天然かき氷まで、長瀞で味わいたい絶品グルメスポットをご紹介!長瀞渓谷をアクティブに堪能できるツアー情報もありますよ。

記事を読む
浜松・浜名湖
2023.04.22

浜松のおすすめ観光スポット21選!浜松を遊び尽くす旅に出かけよう

静岡県西部に位置する浜松。シンボルである浜松城や浜名湖をはじめ、歴史ある名所や自然にふれられる場所、ミュージアム、テーマパークなど、観光スポットが盛りだくさん!そんな浜松を余すことなく楽しめる旅にするため、おすすめの観光スポットをエリア別にご紹介します。

記事を読む
関西・近畿
2023.03.27

今すぐハイキングに出かけたい関西の名スポット19選

ポカポカ陽気の日も増え、山遊びを楽しむのにはうってつけの季節になりました。今回は、関西エリアでハイキングにおすすめのスポットを15ヶ所紹介します。中には未経験者や初心者でも楽しめるやさしいコースもありますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

記事を読む
関東
2023.03.20

【関東】公園、庭園、アスレチック…子供が遊べる外スポット21選

元気があり余った子供は、屋内遊びだけでは満足してくれません!公園から庭園、アスレチック施設、牧場、釣り堀まで、家族でのびのびと過ごせる関東の開放的な外スポットを厳選しました。天気の良い日は、家族で出かけて思い切り遊びましょう。

記事を読む
秩父・長瀞
2022.03.27

初心者も安心、春の長瀞ラフティングツアー6選!都内から日帰り参加OK

都内から日帰りで遊びに行ける人気の観光地・長瀞。春からはいよいよラフティングシーズンがスタート!初心者でも楽しめる、おすすめのラフティングツアーをご紹介します。ラフティングの前後に立ち寄りたいグルメ・観光スポット情報もお届け!

記事を読む
水上(みなかみ)
2022.03.20

雪解け水が豊富な5月がベスト!群馬県の激流ラフティングツアー7選

雪解け水が流れ込み、川の水量が増える春から初夏は激流ラフティングを体験できるシーズン!ラフティングのメッカであるみなかみ町を含め、群馬県のおすすめラフティングツアーをご紹介!温泉やBBQも併せて春はラフティングを楽しんでみませんか?

記事を読む

ツアーを予約する

その他の記事

other entries

那須
2023.05.08

【那須】雨の日もへっちゃら!楽しく過ごせる観光スポット17選

豊かな自然と温泉に加え、家族で楽しめるスポットも充実している那須は、ちょっとした休日に遊びに行きたくなる人気の観光エリア。しかも、天候を気にせず楽しめる場所が多いのも魅力的なところです。旅先で雨に降られると憂鬱になってしまいますが、ここで紹介するスポットを覚えておけば大丈夫!天気が悪くても楽しい時間が過ごせますよ。

記事を読む
鬼怒川
2023.05.07

【日光・鬼怒川】個室でのんびり休憩できるおすすめ日帰り温泉5選

日光・鬼怒川は温泉や自然、アウトドアレジャーなどが人気のエリア。都心からのアクセスも良く、日帰りでも十分に楽しめます!今回は、個室付きの日帰り温泉5ヶ所をご紹介。旅の疲れをじっくり癒やしてくださいね。

記事を読む
九州・沖縄
2023.05.06

九州ラフティングツアーのおすすめは?体験すべき10選はこれ!

九州でラフティングを楽しみたい!そんな人のために、九州のラフティングスポットと、日本三大急流の1つである球磨川のおすすめツアーをご紹介します。球磨川が流れる熊本県人吉市は温泉でも有名!ぜひ観光がてら訪れて、スリルと癒やしの両方を味わってみませんか?

記事を読む
十勝・帯広
2023.05.05

ハシゴしたくなる!帯広で地元民に人気の日帰り温泉8選!

帯広市内には数多くの銭湯や入浴施設があることで知られていますが、実はそのほとんどが天然温泉!帯広エリアに行ったなら、地元民に人気の日帰り温泉をはしごしてみませんか?日頃の疲れをすっきりと流してくれる、日帰りでも楽しめる極上の温泉を8つご紹介します!

記事を読む
奄美大島
2023.05.04

奄美大島のおすすめ観光スポット26選!島の魅力をたっぷり堪能

鹿児島県の離島・奄美大島は、世界自然遺産にも登録された豊かな自然が残る南の島。リゾートの雰囲気もありながら、のんびりとした素朴な雰囲気が魅力です。今回は奄美大島をたっぷり堪能できる、おすすめの観光スポットや景勝地、アクティビティをご紹介します。

記事を読む
関西・近畿
2023.05.03

【関西】アスレチックスポット13選!大人も子供も盛り上がれる!

風が気持ち良い季節に体験したいアスレチック!笑いあり、スリルあり、大人も子供も楽しめる関西のアスレチックスポットをご紹介します。ジップラインもできたり、絶景を望めたり、BBQができたり、個性的な施設ばかり。思いっきり体を動かして遊びましょう!

記事を読む
東京都
2023.05.03

東京のお出かけスポット12選!お台場・上野から高尾山まで

遊園地、ミュージアム、商業施設、神社仏閣…お出かけスポットが豊富な東京!定番の観光名所から緑豊かな癒やしスポットまで、東京で押さえておきたいスポットをご紹介!休日の過ごし方に迷ったら、今楽しむべき最新情報を知ってお出かけ先を選んでくださいね。

記事を読む
関西・近畿
2023.04.30

【関西】ペットとお出かけ!おすすめスポット&レジャー16選

ペットと一緒にお出かけできる場所探しに悩んでいませんか?ペット愛好家のために、関西でペットとお出かけを楽しめるスポット&レジャーを紹介!ドッグランはもちろん、テーマパークからショッピング、グルメ、温泉、アウトドアまで、ペットと一緒に満喫しましょう。

記事を読む
秩父・長瀞
2023.04.29

長瀞に行ったら食べたい!絶品グルメスポット7選

景勝地・長瀞渓谷があり、人気観光地の埼玉県長瀞。ライン下りや宝登山ハイキングなど、観光とあわせて楽しみたいのがグルメ!名物のご当地グルメから天然かき氷まで、長瀞で味わいたい絶品グルメスポットをご紹介!長瀞渓谷をアクティブに堪能できるツアー情報もありますよ。

記事を読む
関東
2023.04.29

GWにドライブしたい!関東の立ち寄りスポット23選

忙しない日々から解放され、のんびり羽を伸ばしたいGW。初夏の陽気が気持ちがいい季節だからこそ、日帰りでドライブするのも楽しいものです。今回は関東周辺のおすすめのドライブスポットを紹介していくので、ぜひ参考に今年のGWをたっぷり満喫してください。

記事を読む
関東
2023.04.28

GWに行っておきたい!関東のお出かけスポット21選

GWが目前に迫っているからこそ教えたい、サクッと日帰りでも楽しめる関東のおすすめスポット21選!まだ全然予定が立っていない人も、空いた休日を何かで埋めたいと思っている人も、これをチェックすれば、きっと充実したGWになること間違いナシです。アクティビティ情報も紹介していくので、思いっきり楽しんでください!

記事を読む
ラフティング
2023.04.28

GW(ゴールデンウィーク)はどこ行く?全国のお出かけスポット特集

「2023年のゴールデンウィーク(GW)はどこ行く?」最大9連休の長期休暇の予定をたてるのに苦労している皆さんに向けて、この時期に行っておきたい全国のお出かけスポットやレジャー情報をまとめました!お近くで、あるいは憧れの場所でGWを満喫しましょう。

記事を読む
宮古島
2023.04.23

東洋一の絶景!宮古島でシュノーケリングに最適な時期とは?

「東洋一美しい」ビーチが広がる宮古島には、数多くのシュノーケリングスポットが点在。年間平均気温は約23℃と1年を通してシュノーケリングが楽しめますが、最適な時期についてさまざまな視点から検証してみました!

記事を読む
浜松・浜名湖
2023.04.22

浜松のおすすめ観光スポット21選!浜松を遊び尽くす旅に出かけよう

静岡県西部に位置する浜松。シンボルである浜松城や浜名湖をはじめ、歴史ある名所や自然にふれられる場所、ミュージアム、テーマパークなど、観光スポットが盛りだくさん!そんな浜松を余すことなく楽しめる旅にするため、おすすめの観光スポットをエリア別にご紹介します。

記事を読む
石垣島
2023.04.16

石垣島の観光スポット24選!押さえておきたい名所や景勝地などを網羅

沖縄離島の中でも抜群の人気を誇る石垣島。川平湾をはじめとした景勝地から歴史的な名所、レジャースポットまで見どころが豊富な島です。観光スポットはもちろん、気軽に体験できるアクティビティ、お土産にもなる伝統工芸の手作り体験など、幅広くご紹介します!

記事を読む
奄美大島
2023.04.15

奄美大島に行くなら!絶対に体験すべきアクティビティ12選

ターコイズブルーに輝く海と抜けるような青空、そして緑豊かな原生林と、見渡す限り絶景があふれる奄美大島。そんな奄美大島には、目で見て、耳で聞いて、全身を使って自然を感じられるアクティビティが盛りだくさん!今回は、そんな奄美で体験するべきアクティビティを紹介していくので、旅行の際はぜひ参考にしてください。

記事を読む
関西・近畿
2023.04.09

ゴールデンウィーク(GW)に行きたい!関西のお出かけスポット22選

ゴールデンウィーク(GW)にどこへ出かけようか、決めかねている人も多いのでは?絶景スポットや子供連れでも楽しめるスポット、自然を堪能できるアクティビティなど、5つのテーマに分けて関西のお出かけスポットをご紹介します!遊びに観光に、GWを満喫しましょう。

記事を読む
ラフティング
2023.04.08

ゴールデンウィーク(GW)に楽しみたい!旬のアウトドアレジャー10選

爽やかな季節のゴールデンウィーク(GW)には、アウトドアレジャーを思いっきり楽しみたいもの。この時期に体験したいアウトドアレジャーをピックアップ!おすすめのスポットやツアーもあわせてご紹介します。山に川に海に、自分にぴったりの体験を探してください。

記事を読む
スノーシュー
2023.04.03

そこが知りたい!スノーシューの服装と必要な持ち物

スノーシューは、フカフカの雪に覆われた冬山を気軽に散策できるアクティビティ。「今年こそは体験したい!」と思っている人のために、今回は、スノーシューを始める際に必要な準備と初心者が参加できるツアーを紹介します。

記事を読む
京都府
2023.04.02

お花見からレジャーまで!春の旅行におすすめのエリア13選

季節はいよいよ春!せっかくだから春を満喫する旅行に出かけてみませんか?北海道から沖縄まで、春におすすめの旅行先11ヶ所をご紹介!各エリアで体験できる旬のアクティビティも併せてお届けします。春の陽気に誘われて旅立ちましょう。

記事を読む
沖縄県
2023.04.01

ゴールデンウィーク(GW)は沖縄で満喫!お出かけスポット25選

ゴールデンウィーク(GW)を過ごすのにぴったりの沖縄には、魅力的なスポットが盛りだくさん!温暖な気候の沖縄なら海水浴はもちろん、マリンスポーツも無理なく楽しめます。沖縄本島から離島まで、GWのお出かけにおすすめの観光スポットをご紹介します!

記事を読む
関西・近畿
2023.03.27

今すぐハイキングに出かけたい関西の名スポット19選

ポカポカ陽気の日も増え、山遊びを楽しむのにはうってつけの季節になりました。今回は、関西エリアでハイキングにおすすめのスポットを15ヶ所紹介します。中には未経験者や初心者でも楽しめるやさしいコースもありますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

記事を読む
甲信越
2023.03.26

ゴールデンウィーク(GW)は北陸・甲信越へ!お出かけスポット18選

ゴールデンウィーク(GW)に自然豊かな場所で過ごしたい人におすすめ!日本海に面する北陸、山や川に恵まれた甲信越を観光すれば、自然はもちろん旬のグルメや絶景にも出合えます。バラエティに富んだお出かけスポットを参考に、GWは北陸・甲信越で楽しもう!

記事を読む
沖縄県
2023.03.25

ゴールデンウィーク(GW)は島に行こう!忘れられない旅になる14島

ゴールデンウィーク(GW)に島を旅したい…そんなあなたにおすすめ!日本には魅力的な島がたくさんありますが、その中からGWに旅行したい14島を紹介します。北は新潟県から南は沖縄県まで。絶景あり、美食あり、温泉ありの島で、日常を忘れる旅をかなえましょう!

記事を読む
ツリークライミング(ツリーイング)
2023.03.21

木登りが進化!?大人も夢中になるツリークライミング・ツリーイングとは?

「ツリークライミング(ツリーイング)」は老若男女におすすめのアクティビティ!樹上から眺める風景はもちろん、樹上でハンモックに揺られたり、ティーブレイクしたり、非日常な体験がめじろ押しで大人も夢中になること間違いなし!そんな進化した木登りについて紹介します。

記事を読む
関東
2023.03.20

【関東】公園、庭園、アスレチック…子供が遊べる外スポット21選

元気があり余った子供は、屋内遊びだけでは満足してくれません!公園から庭園、アスレチック施設、牧場、釣り堀まで、家族でのびのびと過ごせる関東の開放的な外スポットを厳選しました。天気の良い日は、家族で出かけて思い切り遊びましょう。

記事を読む
浜松・浜名湖
2023.03.19

浜松で温泉に行くならここ!日帰り温泉10選

あらゆる自然に恵まれた静岡県の浜松は観光名所も多く、暖かい時期のお出かけ先候補として名が上がる人気のエリア。すでに遊びの計画を立てている人も多いと思いますが、よりぜいたくなひとときを過ごせるように、今回は浜松でイチ押しの日帰り温泉をご紹介!たっぷり遊んだ後は極上の温泉でしっかり“癒やし”を満喫しましょう。

記事を読む
埼玉県
2023.03.18

埼玉県で立ち寄るべき!日帰り温泉23選

すっかり暖かい日が増えてきたこの季節。外に遊びに行きたくなるのはもちろん、途中で温泉に寄ってゆっくり癒やされたいものですよね。今回は、埼玉県で立ち寄りたい23ヶ所の日帰り温泉スポットをエリア別にご紹介!観光やお出かけの予定に合わせて、ぴったりの温泉を見つけてくださいね。

記事を読む
山梨県
2023.03.13

青木ヶ原樹海や八ヶ岳周辺で楽しめる!山梨県の乗馬・ホーストレッキング6選

青木ヶ原樹海や八ヶ岳など、大自然を擁する山梨県。東京からのアクセスも抜群な上、大自然を楽しむアクティビティが充実しています。今回は、山梨県でぜひとも体験してほしい乗馬・ホーストレッキングのおすすめツアーをエリア別に紹介します。

記事を読む
尾瀬・沼田
2023.03.12

真田氏ゆかりの地!沼田で絶対行きたい観光スポット17選

戦国時代末期に真田昌幸・信幸の領有となり、真田氏ゆかりの地が多い群馬県の沼田。歴史的な史跡、寺社だけでなく、吹割の滝など雄大な自然や温泉もあり、魅力的な観光地です。そこで今回は、日帰りでも宿泊旅でも立ち寄りたい沼田のおすすめ観光スポットをご紹介します!

記事を読む
千葉県
2023.03.11

【千葉】乗馬未経験OK!心も体も癒やされる外乗ツアーまとめ

体を動かしたいと思ったら、有酸素運動である乗馬はいかが?森や草原、田園地帯など、自然の中で馬に乗るホーストレッキング(外乗)なら、周囲の美しい風景も楽しめてリフレッシュできること間違いなし!都心からもアクセスしやすい千葉の外乗ツアーをご紹介します。

記事を読む
伊豆
2023.03.06

【伊豆】ハイキングにおすすめの絶景スポット6選

初心者でも気軽にチャレンジしやすい低山が多い伊豆半島は、ハイキングにぴったり!歩いた先に富士山や海などの絶景が待ち受けるハイキングスポットをご紹介します。周辺にレジャー施設や温泉が点在する場所も多いので、ぜひ観光とあわせて楽しんでみませんか。

記事を読む
青梅・奥多摩
2023.03.05

絶対に食べたい!話題の奥多摩グルメスポット9選

都心から日帰りで行けて、自然が豊かな奥多摩はおいしいグルメもいっぱい!今回は老舗店から話題のニュースポットまで、奥多摩のグルメスポットを幅広くご紹介します。食事やお茶の前後にはアクティビティを体験して、奥多摩の恵みを全身で味わいませんか?

記事を読む
バックカントリースキー
2023.03.04

バックカントリースキーとは?必要な道具や安全に楽しむ手順のまとめ

ゲレンデの滑走に慣れて「ワンランク上の滑りを楽しみたい!」と思ったら、大自然の雪山に登って滑り降りるバックカントリースキーに挑戦してみませんか?今回は安心してはじめられるように、バックカントリースキーに必要な道具や服装、安全面での心がまえなど気になる点をまとめました。初心者におすすめのツアーも紹介していますよ!

記事を読む
関東
2023.03.04

所要時間別!関東の日帰りドライブスポット18選

関東のお出かけスポットを目指して、日帰りドライブに出かけよう!電車よりも断然車で行きたいスポットを、都心からの所要時間別にご紹介します。日帰りでもきっと旅行気分を満喫できますよ。自然の景色を楽しみながら、アウトドアレジャーに挑戦するのもおすすめです!

記事を読む
伊豆
2023.02.27

週末は伊豆で!貸切で楽しめる日帰り温泉のおすすめ8選

伊豆に貸切できる日帰り温泉はある?温泉天国である伊豆なら、ぜいたく気分を味わえる日帰り入浴OKな貸切温泉があるんです!熱海、伊東、下田、修善寺など、人気温泉地のスポットをご紹介!週末にさくっと行ける伊豆の日帰り温泉で心身をリフレッシュしましょう。

記事を読む
乗馬(ホーストレッキング・外乗)
2023.02.26

自然の中で乗馬体験!ホーストレッキングを楽しめるおすすめスポット10選

馬場を出て、森や海岸など自然の中で楽しめる乗馬体験「ホーストレッキング(外乗)」。馬に乗ることで癒やしを得られるだけでなく、その地の自然を五感で堪能できるのも魅力です。ガイドのサポートで、初心者でも参加できる全国のホーストレッキングスポットをご紹介します!

記事を読む
北海道
2023.02.25

冬の札幌を満喫しよう!おすすめ観光スポット11選

札幌は季節問わず人気の観光スポットですが、冬シーズンの札幌は特におすすめ!今回は、冬の札幌で押さえておきたい定番観光スポットや、快適に過ごすための服装、天候の注意点など役立つ情報をまとめました。

記事を読む
茨城県
2023.02.25

【茨城】パラグライダーの体験料金は?コース内容も含めて紹介!

日本有数のフライトエリアがある茨城でパラグライダーに挑戦したい!でも気になるのは、どんな体験ができて、どのくらい料金がかかるのか。そこで、おすすめの体験コースを取り上げて詳しくご紹介します。好みのコースを選んで、パラグライダーデビューしましょう!

記事を読む
伊豆
2023.02.23

伊豆の絶景日帰り温泉ならここだ!一度は行きたいおすすめ8選

首都圏からアクセスも良く、人気の観光地である伊豆で日帰り温泉を満喫しよう!海から富士山、滝まで、伊豆の絶景を堪能できる温泉スポットに厳選してご紹介します。自然の恵みである温泉と絶景を同時に楽しめば、きっと心も体も癒やされリフレッシュできますよ。

記事を読む