
奥多摩湖の観光どう楽しむ!?魅力を再発見できるスポットはこちら! 2018.10.20 青梅・奥多摩
新宿から約2時間、都心からのアクセスも良好ながら自然が豊かな奥多摩。川でのレジャーやアクティビティを楽しみに訪れる方も多いのではないでしょうか?
この記事では、ドライブの目的地としても人気の奥多摩湖とその周辺の観光スポットを紹介。都心から近いとはいえ、まだまだ知られざる魅力が満載なんですよ。ぜひこれを読んで、奥多摩湖へ足を運んでみてくださいね!
【目次】
1.ドラム缶橋
2.奥多摩水と緑のふれあい館
3.小河内神社
4.奥多摩湖いこいの路
5.山のふるさと村
-column- 奥多摩湖とは?
【奥多摩はアクティビティもおもしろい!】
- 肌寒い時期でも満喫!白丸湖カヤック体験
- 湖と川の良いとこどり!白丸湖SUP体験
- 多摩川で爽快感抜群のダッキーに挑戦
<<奥多摩で体験できるアクティビティツアーの一覧はこちら>>
1.グラグラ揺れて大興奮!湖面に浮かぶ珍しい「ドラム缶橋」
PIXTA
奥多摩湖には通称「ドラム缶橋」と呼ばれる橋が2か所あり、「麦山浮橋」は小河内神社バス停のすぐ近く、「留浦(とずら)浮橋」は留浦バス停下車すぐとバスでの観光に最適。
以前は本物のドラム缶で作られた橋だったそうですが、今は樹脂でできたドラム缶風の浮きで作られています。
湖面に浮かんでいるのでグラグラ揺れ、大人も子供も大興奮しちゃいますよ。しかもこの橋、船が通るときに一時的に開くのだとか!運が良ければそんな変わった風景に出くわすこともあるかもしれませんね。
- (麦山浮橋)東京都西多摩郡奥多摩町川野/(留浦浮橋)東京都西多摩郡奥多摩町留浦
■関連記事
奥多摩日帰り観光は電車が便利!目的別おすすめスポット9選
2.ダムカレーも人気!水について楽しく学べる「奥多摩水と緑のふれあい館」
おはようございます、小河内ダムのダムカレーを投入してみます。H280207ダムマンガ舞台探訪で小河内ダムを訪れたとき食べました。 pic.twitter.com/9YlXWq4VqW
— 蜃気楼の如く (@fureshima2223) February 7, 2016
東京都水道局がPR施設として保有している「奥多摩水と緑のふれあい館」。水と人の生活や、ダムができるまでなどを学ぶことができます。
子供と一緒に自由研究のネタ探しに行くのもおすすめですよ。レストランでイチ押しのダムカレーは必見!こちらもぜひ試してくださいね。
- 東京都西多摩郡奥多摩町原5番地
- 0428-86-2731
・開館時間:9:30~17:00
・閉館日:水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日から1月4日まで)
■関連記事
ドライブで奥多摩観光!マップ付きスポット紹介
3.パワースポットしても人気!水の守り神を祀る「小河内神社」
奥多摩湖の中央に突き出た半島にあり、四方を湖に囲まれている「小河内(おごうち)神社」。首都用水の守り神として祀られていて、パワースポットとしても人気があるんです。
この辺りがまだダムに沈む前から見守っている神様。ぜひパワーをいただきに、お参りしてみませんか。
- 東京都西多摩郡奥多摩町河内149
- 0428-86-2247
4.散策しながら豊かな自然にふれる「奥多摩湖いこいの路」
PIXTA
先ほど紹介した奥多摩水と緑のふれあい館から、小河内ダム展望塔を経て徒歩700mのところに「奥多摩湖いこいの路」の入り口があります。
小河内ダムから山のふるさと村まで、奥多摩湖に沿って約12kmの散策路。紅葉の季節には湖面に映る木々の彩りが美しく、その絶景に思わず見入ってしまうほど。
道が整備されていて歩きやすいハイキングコースとはいえ、ゴールを目指すとなると山道を長時間歩くことになるので、歩きやすい靴や動きやすい服装で訪れるのをおすすめします。体力に自信がない人はスタート地点の付近を少し散策してから引き返すのもOK。
奥多摩湖と豊かな自然が織りなす開放的な景色や澄んだ空気をぜひ堪能してください。
- 東京都西多摩郡奥多摩町原
・開放期間:4月第2週の金曜日から11月30日まで
5.奥多摩の自然を楽しむヒント満載の「山のふるさと村」
訪れる人々から“山ふる”の愛称で親しまれている「山のふるさと村」。三頭山の山麓から奥多摩湖へと注ぎ込むサイグチ沢に沿って広がる32万平方メートルの園内に、キャンプ場やビジターセンター、クラフトセンター、レストラン、複数の散策コースを備えた東京都が運営する複合施設です。
遊びながら学べるクラフトセンターでは、そば打ち体験や木工、陶芸、石細工教室を実施。奥多摩の木や石を使ったものづくり体験は子供にとっても貴重な経験になること間違いなし。
施設案内をしているビジターセンターには、山のふるさと村周辺の自然に詳しいインタープリター(自然解説員)が常駐。自然プログラムに参加したり、展示を見学したりはもちろん、積極的に質問して知識を深めれば奥多摩の自然をもっと好きになるはずですよ。
- 東京都西多摩郡奥多摩町川野1740
- 0428-86-2551(ビジターセンター)
・開園時間:9:00~17:00(各施設は16:30に閉館)
・休園日:年末年始(12月29日~1月3日)
奥多摩湖とは?
奥多摩湖とは小河内貯水池の通称で、小河内ダムによって堰き止められて作られた人造湖です。
東京都西多摩郡奥多摩町と山梨県北都留(きたつる)郡の丹波山村・小菅(こすげ)村にまたがっており、周りを奥多摩の大自然に囲まれ、自然と人工の建造物が融合した美しさがあります。
周辺にはキャンプ場やアクティビティ施設なども多く、1年を通して人気の観光スポットです。(写真/PIXTA)
奥多摩はアクティビティもおもしろい!
奥多摩湖のある奥多摩エリアには、自然をたっぷり満喫できるアクティビティが盛りだくさん!ラフティングにキャニオニング・シャワークライミング、カヌー・カヤックなどなど、水辺のレジャーが多いのが特徴です。ここからはその魅力的なアクティビティを紹介します。
肌寒い時期でも満喫!穏やかな白丸湖でたっぷりカヤック体験を
奥多摩湖から車で東へ約16分。緑豊かな谷あいにある白丸湖でカヌー・カヤックを体験してみませんか?
白丸湖は湖面が穏やかで、初めてカヌー・カヤックを体験するのにおすすめ。今回紹介する「コンセプト」主催の“秋~春期短縮ツアー”は11月から3月末の開催で、日中の暖かい時間帯にツアーを行っているので肌寒くなる時期でも安心して楽しめます。
こちらのツアーは自由にカヤックを漕げる時間をたっぷりとっているのが特徴。穏やかな湖で操作のコツをつかんだら、ツアーの後半では白丸湖の流れ込みまでカヤックを漕いで、流れがある多摩川でリバーカヤックにも挑戦できますよ。
ツアー途中のランチタイムでは、湖畔で食べる温かい料理にお腹も心も大満足!“レギュラーツアー”も同様のランチ付きなので、4月~10月末の期間はこちらに参加してみてください。
- 東京都青梅市御岳本町265 コンセプトリバーハウス
■関連記事
電車で行けて、駅からもすぐ!気軽に楽しめる奥多摩のカヌーツアー4選
湖と川の良いとこどり!自然豊かな奥多摩でSUPの魅力を体感
先ほど紹介した白丸湖では、カヌー以外にも今話題のSUPを楽しめます!「RiverBase HALAU(リバーベース ハラウ)」が開催する“湖でSUP体験ツアー”は、リラックスしながらSUPを満喫できるおすすめのツアー。
午前中は白丸湖でSUPの基本的な動きを練習し、午後はスリリングな急流もあるリバーSUPに挑戦!1日でスキルアップを目指せるのはもちろん、湖と川で異なるSUPの魅力を満喫できるのが、このツアーの醍醐味ともいえます。
SUPボードの高い視点からの景色を楽しんだり、ときにはボードに寝ころんで空を見上げながらゆったり漂ってみたり。途中の休憩時間ではお茶を飲みながら至福のひと時を過ごせます。奥多摩の自然が生むパワーを体いっぱいに感じて、たっぷりエネルギーチャージしましょう。
- 東京都青梅市御岳本町266 リバーベースハラウ
急流や水しぶきにドキドキ!多摩川で爽快感抜群のダッキーに挑戦
日常ではなかなか味わえないドキドキ感を…というアクティブ派には、ダッキーがおすすめ!
“ダッキー”とはラフティングボートを小さくしたような1人乗り、または2人乗りのゴム製でできたボートのこと。ラフティングよりも水面に近く、川の流れや水しぶきを全身で感じられる、爽快で刺激的なアクティビティです。
JR青梅線「御嶽」駅から徒歩1分の好立地にある「みたけレースラフティングクラブ」が主催するランチ付きの“ダッキー1日ツアー”なら、奥多摩の豊かな自然に包まれて思う存分ダッキーの魅力を堪能できます。
午前中は流れのない白丸湖で、パドルの持ち方からターンの仕方まで基本動作をマスターしましょう。午後からは多摩川の上流から川下りにいざ出発!ガイドは外からボートをサポートしてくれるので初心者でも安心です。
川の流れを読みながら、2人で漕ぎ進めてゴールした時の達成感はひとしお!気分爽快、スリル満点で、またダッキーを体験したくなるはずですよ。
- 東京都青梅市御岳本町359 みたけレースラフティングクラブ クラブハウス
東京の大自然を満喫しに、奥多摩湖へ出かけよう!
近いようでまだまだ知らない東京の秘境、奥多摩湖。これからの季節、紅葉もあわせて楽しみにぜひ訪れてみてください。
アウトドアレジャーの予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、今回紹介した以外にも奥多摩エリアで体験できるレジャーを紹介しています。こちらもぜひお出かけ前にチェックしてくださいね!
(編集部注*2016年4月13日に公開された記事を再編集したものです)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事