
桧原湖でワカサギ釣り!期待できる釣果はどれくらい? 2015.12.13 ワカサギ釣り 裏磐梯・磐梯高原
Photo by Graphs
福島県北部にある磐梯山(ばんだいさん)、安達太良山(あだたらやま)、吾妻山(あづまやま)に囲まれた磐梯高原は、裏磐梯とも呼ばれる福島県の代表的なリゾート地です。
裏磐梯地域最大の湖である桧原湖(ひばらこ)では、冬季のワカサギ釣り、中でも名物となっている厳冬期の凍結した湖上での氷上穴釣りに、全国から老若男女の釣り人が訪れます。
ワカサギ釣りは特に体力を必要としないため、初心者でも気軽に楽しめるのが魅力です。とはいえ、ワカサギ釣りに挑戦するなら、やはり釣りの成果、何匹釣れるかというのは、皆さんが気になることでしょう。
桧原湖のワカサギ釣りでは、どれくらいの釣果が期待できるのか、詳しく調べてみました!
ワカサギ釣りのコツをうまくつかめば、釣りの未経験者でも数十匹以上の釣果が
Photo by mkk_miya
ワカサギの成魚の全長は大体15センチほどで、小さいものだと体長10センチにも及びません。ワカサギ釣りは難しそうというイメージを持っている方も少なくないかもしれませんが、釣り方のコツをつかめば、ワカサギ釣りを十分楽しむことができます。
釣り経験が全くない子供や女性でも、うまくコツをつかめば、初めてのワカサギ釣りで数十匹釣れるケースも往々にしてあります。反対に、釣り経験が豊富な方でも、ワカサギ釣りのコツがわからなければ、釣果がゼロに終わることも珍しくありません。
桧原湖ワカサギ釣りの基礎を習得すれば、初心者でもある程度の釣果が期待できる
Photo by そとあそび
釣果を上げるには、「裏磐梯でワカサギ釣りしたい!と思ったら読んでおきたいまとめ」でも記述したように、ワカサギ釣りの基礎テクニック、桧原湖での基本的な釣り方を習得することが重要です。
桧原湖で沢山のワカサギを釣るためには、わずかなアタリ(魚が餌に食いついた時に竿先などが動くこと)をしっかり見極めて、タイミングを逃さず釣り上げる技術が必要です。
そうした前段階を踏まえて、1匹目を釣ることができれば、ワカサギは群れで回遊している魚ですので、2匹目、3匹目が期待できるようになります。
桧原湖のワカサギ釣果は実際どうなっている?超上級者はなんと1500匹以上!
https://www.youtube.com/watch?v=dcA1hfHgSGY
では桧原湖のワカサギ釣りで、実際どれくらいの釣果が期待できるのでしょうか?
気象や水温、時期など様々な状況により釣果に変動があり、不漁の場合もありますので一概には言えませんが、初心者でも数十匹、うまく行けば100匹以上釣れることも少なくないようです。
桧原湖のワカサギ釣りの釣果の最高記録は、1700匹以上という話もありますが、釣果が数百匹、1000匹以上となると、流石にかなりのワカサギ釣りの上級者でないと達成は困難です。
上記の動画に登場するワカサギ釣りの名手・平久江洋和さんは、1日1500匹以上釣るという猛者。桧原湖のワカサギ釣りでは通常使用する竿は1本ですが、動画では平久江さんは2本の竿を縦横無尽に駆使する神業を披露しています。
桧原湖のワカサギ釣りは仲間や家族とのんびり楽しむのが基本!
Photo by そとあそび
ワカサギ釣りの釣果の数を競うのも楽しいですが、仲間やお子様、家族と一緒に美しい自然の風景を眺めながら、のんびりワカサギ釣りを行う体験自体、大変素晴らしいものです。
アウトドアレジャー予約サイト「そとあそび」では、小学1年生から60歳以上の方まで初心者、ファミリーも気軽に参加できる桧原湖のワカサギ釣りツアー「アウトドアスポーツクラブ バックス 桧原湖ワカサギ釣り」の情報を詳しく掲載しています。
このツアーは桧原湖でワカサギ釣りが解禁される11月初旬から3月下旬頃までの開催で、1月中旬から3月上旬頃までは氷上穴釣りもお楽しみいただけます。
あなたも桧原湖のワカサギ釣りツアーで冬を満喫してみませんか?
【アウトドアレジャー予約サイト「そとあそび」で桧原湖のワカサギ釣りツアーをチェックする】
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事