
そこが知りたい!スノーシューの服装と必要な持ち物 2020.12.07 スノーシュー
【目次】
■スノーシューの魅力
■スノーシューツアーに参加するときの服装
■スノーシューに必要な道具や持ち物
■初心者でも楽しめる!スノーシューツアーに参加してみよう
- 裏磐梯をスノーシューでサクサク探索!|福島県
- 水上のパウダースノーを豪快に堪能!|群馬県
- 白樺の森を行くスノーシューツアー|栃木県
- 八ヶ岳スノーシューツアー|山梨県
- 絶景がめじろ押しの冬の上高地を巡ろう!|長野県
- 楽しい思い出がいっぱいできるスノーシューツアー|岐阜県
- パワースポットを目指すスノーシューツアー|北海道
初心者でも楽しめる!スノーシューツアーに参加してみよう
雪山では天候や雪のコンディションを考慮する必要があるため、初心者だけでの散策は危険です。
その点、ツアーに参加すれば経験あるガイドがその日のベストコースを案内してくれるので安心。ここからはおすすめのスノーシューツアーを地域別にたっぷりと紹介します。
バラエティに富んだ裏磐梯のフィールドをサクサク探索しよう|福島県
裏磐梯(うらばんだい)高原の桧原湖(ひばらこ)や五色沼周辺には、ふかふかの雪と豊かな自然を楽しめるスノーシューフィールドがあります。
「アウトドアスポーツクラブ バックス」が開催している“裏磐梯 スノーシュー”は、雄大な磐梯山の景色や高い確率で出会える野生動物、人気の氷瀑(ひょうばく)“イエローフォール”など見どころ満載!経験豊富なガイドが、参加者の安全を確保しながら穴場スポットに案内してくれます。
コースは磐梯山の噴火によってできたたくさんの小山があり、適度なアップダウンをスノーシューで楽しめるのが特徴。もちろんただ歩くだけでなく、雪の天然滑り台やスリルも味わえるジャンプ台など、地形を利用したアトラクションも盛りだくさんです。
ランチタイムもツアーのハイライト!雪のテーブルやイスを作って、アウトドアらしい雰囲気満載のランチを楽しめます!
- 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093-290 バックス おんもし店
水上のパウダースノーを豪快に堪能!|群馬県
「ジャグスポーツ」が開催する“みなかみ スノーシュー”は「アクティブ・スノーシュー」がテーマ。
パウダースノーがあれば飛び込んで、斜面あれば駆け下りる!そして雪遊びの際はスノーシューだけでなく携帯用そり(スノースレッド)も使ったりと、内容満載のアクティブツアーです。
下から上に向かって伸びる不思議なつらら「氷筍(ひょうじゅん)」を見られる大幽洞窟や、日本三大岩場の大岩壁がそびえる一の倉沢、氷結した滝など、エリアの中には魅力的なスポットがいっぱい!その中から、ガイドが時期や雪の状況を考慮してベストコースを案内してくれます。
スノーシューやストック、ブーツに加えてアウターウエアや手袋、帽子なども希望すれば無料でレンタル可能(要予約)なのもうれしいポイントです。
“1日コース”のほか、アップダウンの少ないコースでアニマルトラッキングを楽しめる“半日コース”もありますのでお出かけの行程に合わせて選びましょう。
- 群馬県利根郡水上町綱子145-1 ジャグスポーツ
奥日光の自然の神秘に感動!白樺の森を行くスノーシューツアー|栃木県
「NAOC」が開催する“スノーシューツアー”は、奥日光の秘境が舞台!このエリアは標高が高く、降り積もる雪はサラサラのパウダースノーなので、スノーシューで歩けば心地よい浮遊感を味わえます。
ツアーコースの原生林は雪化粧をした白樺の森が広がっており、都会では見られない神秘的な景色を見られる人気のスポット。ツアー中に歩く距離は2~2.5kmほどで、斜度の急な登り道はなく、平坦基調のコースになっているので初心者でも安心して楽しめます。
スノーシューのほかにも、天然の滑り台やアニマルトラッキングなど、楽しい雪遊びイベントもめじろ押し。ここでしか味わえない自然を目一杯堪能してください!
- 栃木県日光市松原町4-3 東武日光駅
たっぷりの雪遊びとパノラマの八ヶ岳をひとりじめ!|山梨県
「八ヶ岳アウトドア・アクティヴィティーズ」では、富士山と南アルプスが目の前に広がる雪原で雪遊び満載の“スノーシューハイキングツアー”を催行しています。
ツアーの舞台は地元ガイドが選ぶ秘密のスポット。人が少なく静かな雪原で、開放感を味わいながらフワフワの雪でスノーハイクを満喫しましょう!
雪上ではカモシカやニホンジカ、リス、キツネなどの足跡を見つけられることもあるのだとか。また樹林帯のハイキングコースにはハンノキやカラマツ、シラカバなど10種類以上の木々があり豊かな植生を堪能できます。
こだわりのランチが提供されるのもポイント。清里ペンション・オーベルジュ特製のランチボックスを暖かいシェルターの中で食べれば、ほっこりしたひとときを過ごせるはずです!
- 山梨県北杜市高根町清里3545 萌木の村 南駐車場内 八ヶ岳アウトドア・アクティヴィティーズ事務所前
絶景がめじろ押しの冬の上高地をスノーシューで巡ろう!|長野県
「リトルピークス」開催の“スノーシューツアー”の舞台は上高地。夏のトレッキングコースとして大人気の場所ですが、雪に覆われた冬にも素晴らしい景色が広がっています。
ツアーでは大正池から河童橋までの約12kmを余裕を持った行程で往復。凍結した大正池の幻想的な姿や、目の前にそびえ立つ真っ白な北アルプスの峰々を眺めてみましょう。
上高地の人気スポットである河童橋も冬期はひと味違う美しさ!運が良ければ誰もいない河童橋の景色をひとりじめできたりと、上高地本来の姿を見られるのもこのツアーの魅力です。
帰りの復路コースではできるかぎり往路と違うコースを選んでくれるのもツアーのうれしい心遣い。すてきな自然との出合いを満喫しましょう。
- 長野県松本市安曇鈴蘭 乗鞍観光センター
雪遊びや野生動物との出会いで思い出がいっぱいできる!|岐阜県
「ODSS」開催の“半日コース”は、歩行距離約1.5km、歩行時間約1.5時間、標高差はほぼ0mという初心者向けの内容です。
森の中で動物の足跡を探したり、冬にしか見られない木々の姿を観察したりと、スノーシューが初めての人や子供連れの家族でもゆっくり楽しめる内容になっています。
コースの途中にはティータイムや、子供に人気のスノースライダーも楽しめる時間も!また、運がよければカモシカなどの野生動物に出会えるかもしれません。
半日コースのほかにも、“雪山登山を体験できるコース”や“ランチ付きの1日コース”などが用意されているので、目的に合わせて選んでみてください。
ツアーの集合場所である岐阜県高山市は冬の人気観光地。ぜひ、旅行の予定に合わせてスノーシューを楽しんでみてはいかがでしょうか?
- 岐阜県高山市荘川町牧戸395-1 OD-FARM荘川
パワースポットを目指すスノーシューツアー|北海道
富士山に似たシルエットが特徴の羊蹄山は古来より「祖山」と呼ばれ、エネルギーの噴出口といわれています。このパワフルな「気の噴水」の麓の爆裂火口にあるのが半月湖。もともとは火口ということもあり、パワーが漲る場所なのだとか。
そんな半月湖を訪れるのが、「H2Oアドベンチャー」の“ニセコ羊蹄山パワースポットスノーシューツアー”です。
フカフカのパウダースノーが積もった森の中を、倒木の橋を渡ったり、滑り台で遊んだり、動物の足跡を追いかけながら半月湖を目指します。スノーシューの履き方や歩き方、ストックの使い方などをガイドが丁寧にレクチャーしてくれるので、未経験者でも手軽にツアーを楽しめるのがポイント。
自然散策と雪遊びを満喫しながら、羊蹄山のエネルギーを感じましょう!
- 北海道虻田郡ニセコ町 特定の集合場所はありません。ニセコエリア内の宿泊施設への送迎を行っています。
道具と服装を準備して、さっそくスノーシューツアーに参加してみよう!
ゲレンデを飛び出して、新しい雪山の楽しみ方を発見したいならスノーシューがぴったりです!全国各地でその土地の自然を楽しめるツアーが開催されているので、ぜひ今年は参加してみてください。
アウトドアレジャー予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、ほかにも全国で楽しめるアクティビティを多数紹介しています。こちらもぜひご覧ください!
(編集部注*2019年11月24日に公開された記事を再編集したものです。)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事