
【関西編】雪で遊ぼう!日帰りスノーシューツアー徹底ガイド 2016.02.14 スノーシュー 関西・近畿
photo by そとあそび
今年の冬こそアクティブに過ごしたい方、お子様と一緒に冬もそとあそびを楽しみたい方、スノーシュートレッキングはいかがですか?
スノーシューとはいわゆる「西洋式のかんじき」のことで、ふわふわの新雪の上も足が沈むことなく自由に歩くことができる歩行器です。スノーシューがあれば、雪原でも雪山でも入ることができ、思いっきり雪遊びを満喫できちゃうのです!
今回は、関西を代表するスノーシューフィールドである滋賀県の比良山系で開催されているおすすめのスノーシューツアーをご紹介します。大阪・京都からも無理なく日帰りで楽しめるツアーばかりですよ。
比良山系(滋賀県)で楽しむスノーシュー
photo by Takasah
琵琶湖の西側に連なる比良山系は、美しい山並みや山頂から望む雄大な琵琶湖の景色はさることながら、大阪・京都からのアクセスも良く、登山やハイキングを楽しむ目的で多くの人が訪れています。また冬場は関西でも有数の積雪量を誇っており、スノーシューを楽しむのにも魅力的なスポットです。
比良山系でスノーシューを楽しむなら「ゼログラビティー」のツアーがおすすめです。コースの種類が豊富で、琵琶湖北西部の自然を知り尽くしたガイドがとっておきのスノーシュースポットへ案内してくれます。
また集合場所であるゼログラビティーの滋賀事務所は、JR湖西線近江高島駅より徒歩約5分の位置にあり、京阪神からJR新快速1本で行けます。雪道の車の運転に自信のない方も気軽に参加していただけます。
大阪・京都から日帰りで楽しめる!「ゼログラビティー」のスノーシューツアー
しっかり満喫!!「関西の秘境・芦生(あしう)&三国峠登頂コース」or「蛇谷ヶ峰(じゃたにがみね)登頂コース」
スノーシューに初めて挑戦される方も、経験者の方も、スノーシューで冬山登頂に挑戦するならこちらの二つのコースがおすすめ。どちらも小学5年生以上の方が対象で、昼食付の1日コースです。
photo by そとあそび
まず「関西の秘境・芦生(あしう)&三国峠登頂コース」は、「芦生原生林」の福井-京都-滋賀の三県境のピークを目指します。芦生原生林とは長年京都大学が研究用に保護してきた森のことで、手つかずの天然林が広がるスポットです。
コースは高低差200m位のアップダウンがありますが、スノーシュー初挑戦の方も少し頑張れば山頂へ到達することができます。山頂からの景色や雪に包まれた原生林の風景は圧巻ですよ!
photo by そとあそび
一方「蛇谷ヶ峰(じゃたにがみね)登頂コース」の蛇谷ヶ峰は標高901.7mの山で、琵琶湖西の比良山系の北端に位置します。山頂からは琵琶湖を望む絶景を楽しめます。雪質も良く、登行距離も短いコースなので、スノーシュー初心者の方にもおすすめ。
どちらのコースも林道、樹林帯、稜線、ブナ林と変化に富んだコースです。また山頂到着後は「手造りサンドウィッチ&暖かい具だくさんシチュ−」のランチを楽しんでいただけます。絶景のなか味わうランチは格別です!
関西ではなかなか味わえないふかふかの雪を満喫できました^^お天気も良かったし、コースも時間配分も人数に合わせて計画していただけたので、すごく楽しめました。(20代・女性)
引用 - そとあそび
初めてのスノーシューだったのですが、予想以上に雪の中を歩くのは楽しく気持ちいいものでした。使い方なども丁寧に説明していただきましたし、ヴァリエーションに富んだルートを案内していただき楽しかったです(30代・男性)
引用 - そとあそび
お子様と一緒に!!「関西の秘境・芦生の森スノーハイク」or「初めての雪山散策」or「セラピースノーシュー(石窯手作りピザランチ付き)」
こちらの三つのコースは小学1年生のお子様から参加可能で、昼食付の1日コースです。
アップダウンの無いフラットなコースを散策し、スノースライダーやスノーダイブ、動物の足跡を探索するアニマルトラッキングなど思いっきり雪遊びが楽しめる内容です。お子様と一緒に参加される方や体力に自信のない方にもおすすめ。
photo by そとあそび
まず「関西の秘境・芦生の森スノーハイク」は、冬期静寂の芦生原生林を目指しスノートレッキングを楽しみます。コースはアップダウンの少ない林道歩きがメインで、道中には動物の足跡も多く見つけることができます。
静寂に包まれた雪原が広がるこちらのコースは、冬の大自然を満喫したい方におすすめ。
photo by そとあそび
「初めての雪山散策」はマキノ-高原散策コース、湖北-水源の森コースなど、琵琶湖北西部の豊かな森林に恵まれたコースから、その日の雪のコンディションが最も良いエリアをガイドが案内してくれます。大きなアップダウンも無くフラットなコースばかりなので、とにかくスノーシューを体験してみたい方におすすめ。
photo by そとあそび
「セラピースノーシュー(石窯手作りピザランチ付き)」は、森林浴によるリラックス効果が実証されている高島市朽木・セラピーロードでスノーシューハイクを楽しみます。また石窯でピザ作り体験ができるのも好評です。
63歳の男性です。スノーシューハイキングはかなり楽しめました。真っ白な雪を踏みしめてトコトコ歩くのは非常に楽しいですし、こんな坂が登れるのかという登り坂でも、夏のハイキングよりもむしろ楽かという調子でスイスイ登れるのにはびっくりしました。
下り坂は自分のシューを踏んだりしやすいので多少の慣れが必要かとは思いました。白銀の世界を歩くのはとても楽しいので、アウトドア好きの方はぜひ体験されることをおすすめします。私としては、冬の楽しみができて大変うれしいです。(60代・男性)
引用 - そとあそび
久しぶりの雪山でテンションがあがり、スノーシューを履いてテンションがあがり、実際に雪の上を歩いて、テンションが上がりました!誰の足跡もついていない一面の雪。とてもキレイでした。踏み荒らしてきましたー(笑)坂道を走り降りたり、雪面にダイビングしたり。普段の生活にはない爽快感を味わいました。天気もよくて、ラッキーでしたよね。(30代・女性)
引用 - そとあそび
「ゼログラビティー」のスノーシューツアーは、12月下旬〜3月下旬の積雪期に開催されます。
最後に
スノーシューは特別な技術も必要ないので、体力に自信のない方も初めて経験される方もすぐに楽しむことのできるアウトドアレジャーです。ぜひ冬にしか体験できないスノーシューで、白銀の世界を遊び尽くしてみてはいかがでしょうか?
アウトドアレジャー予約サイト「そとあそび」では、冬の大自然を遊び尽くすとっておきのレジャーを多数ご紹介しています。安心安全のガイド・保険付きのツアーを最安値で掲載していますので、是非ご覧になってくださいね。
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事