和歌山でシーカヤック!気軽に体験できるレンタル込のツアーはこれ! 2016.04.22 シー カヤック・カヌー 和歌山県
関西エリアでは抜群の景観と水質を誇り、奇岩や無人島、洞窟など秘境感を味わえるスポットが満載の和歌山県の有田は、シーカヤックの人気エリアとなっています。
シーカヤックを体験するにはいろいろな装備が必要ですが、ツアーに参加すれば装備はレンタルすることができるので気軽に始められます。
今回は2つのツアーを例にあげて、料金に含まれているものや各自で用意するものどをご紹介します。
ツアー料金に含まれる「シーカヤック用品一式」とは?
一般的なツアーには、「シーカヤック一式」が料金に含まれていることがほとんです。
代表的な装備を、初心者の方でも分かりやすくご紹介しましょう。
①艇(カヤック)
まず、カヤックがないと始まりません。
本格的な一人乗り用や、2人乗りカヤック、レジャーボートのようなシットオントップカヤック、など、個人のスキルや用途別に選べるツアー会社もあります。
②パドル
パドルはカヤックを進ませるために必要な道具です。
パドルの両端に直接水をかく「ブレード」がついており、直接水を漕ぐ推進力となって進路を決定する舵の役目をしたり、バランスを取る手段にもなったりと、重要な役割があります。
③ライフジャケット
ライフジャケットはいわゆる「救命胴衣」のことで、シーカヤックだけでなく海や川などのスポーツをするときは必ず着用したい基本中の基本装備です。
装着していれば、万が一海に落ちても浮いていられます。
④パドルフロート
「パドルフロート」は、シーカヤック中に沖で横転してしまったときの「セルフレスキュー用品」。
シーカヤックのボートは船幅が細いので、チョット体重を掛けただけでクルッと反転してしまいますが、「パドルフロート」を使えば水の上で再乗艇しやすくなります。
⑤スプレーカバー
「スプレーカバー」はカヤックのコックピットと人間の間の水の浸入を防ぐ防水カバーのことです。
コックピット内に大量の水が入るとバランスがとれなくなったり、体が水に濡れた状態で風に当たると水の気化熱により体温を奪われてしまうので、防水と防寒のために装着します。
⑥ビルジポンプ
「ビルジポンプ」は、シーカヤックの中に入った海水を汲み出す手動のポンプで、海に出るとき必携アイテムのひとつです。
アイランドストリーム 湯浅シーカヤック
美しい海に浮かぶ無人島や神秘的な洞窟、ワイルドな断崖絶壁など、関西近郊にありながら秘境めいたスポットが点在している湯浅湾を、通称「海岸線ソムリエ」と呼ばれる地元ガイドが案内してくれる「アイランドストリーム」。
大海原を渡って陸からは決して行けない秘密のスポットを巡ったり、神秘的な洞窟をくぐったり、美しい無人島に渡ったりといった、ダイナミックな非日常体験が初心者でも味わえるのが魅力です。
中でも一番人気の、手作りランチと温泉入浴が付いた「ワンデイツーリング」コースを例に、ツアー料金に含まれるものと、自分で用意するものをご紹介します。
■ 基本情報
・名称:アイランドストリーム 湯浅シーカヤック
・ツアー名:ワンデイツーリング (◇ランチ・温泉入浴付き)
・住所:和歌山県有田郡湯浅町栖原1434 シーサイドステージ「致楽亭」
・アクセス:大阪の中心から約1時間〜1時間半/有田ICから15分ほど。
・料金:11,500円~
ツアー料金に含まれるもの
「アイランドストリーム」では、基本装備のレンタルは、全て参加料金に含まれており、「ワンデイツーリング」コースには昼食代や温泉料金も入っています。
■ツアー料金に含まれるもの
・シーカヤック用品一式レンタル(艇、パドル、ライフジャケット、パドルフロート、スプレーカバー、ビルジポンプ)
・保険
・駐車場
・インストラクション&ガイド代
・施設使用料
・昼食
・温泉
自分で用意するもの①防水対策
海でおこなうスポーツなので、水に濡れることは必然です。
動きやすい靴はもちろんのことですが、水に濡れるとどうしても体が冷えてしまうので防水対策もきちんとしておきましょう。
■防水対策
・水着
・濡れてもよい靴(マリンシューズやかかとを固定できるスポーツサンダル。またはスニーカーやデッキシューズなどでもOK。長靴は×)
・防水防風のジャケット、もしくはカッパ(※7〜9月半ばの夏季は必要ありません)
・水を通さないカッパのようなナイロン地の長パンツ
自分で用意するもの②日焼け対策
海の紫外線は強烈!夏だけでなく、春や秋も紫外線対策は必要です。
■紫外線対策
・つばつきの帽子
・長袖の化繊のシャツ(日焼け防止のためできるだけ長袖。くれぐれもコットンは×)
・日焼け止め
・サングラス(必須ではなくあればよいものです)
自分で用意するもの③行動食と飲料水
シーカヤックはのんびり漕いでいる時はもちろん、バランスをとったり、日に焼けて体力を消耗したりと、意外とカロリーを消費します。
栄養補給をせずに無理をしてしまうと低血糖状態や低体温症になってしまうこともあるので、こまめなエネルギー補給が大切です。
スポーツドリンク系の飲料水やカヤックの上で食べられるクッキーやアメなどを携帯しましょう。
自分で用意するもの④温泉付きのツアーの場合
https://www.instagram.com/p/BCA3qsUjcDQ/
「ワンデイツーリング」コースには、ツアー終了後、車で10分ほどの場所にある「湯浅城温泉」の入浴チケットがもらえ、旅の疲れをほぐすことができます。
タオルや着替えなどお風呂の用意をしていきましょう。
自分で用意するもの⑤万が一の時のために保険証コピーを
どんなスポーツにも事故やケガなどを想定しなければなりません。
万が一のときのために、保険証のコピーは忘れずに!
リバーアドベンチャークラブ 湯浅・すはら海岸シーカヤック
風の影響を受けにくく、初心者も安心して本格的シーカヤックを楽しめる「リバーアドベンチャークラブ」のツアー。
ランチ・温泉がついている「シーカヤック体験1日コース」は、シーカヤックでしか行けない洞窟や、無人島散策など冒険心を駆り立てられる遊び心満点のツアーで、必要な装備も用意してくれているので、未経験でも気軽に参加できます。
基本的な装備と持ち物は「アイランドストリーム」とほぼ同じですが、「リバーアドベンチャークラブ」ならではのサービスもご紹介します。
■ 基本情報
・名称:リバーアドベンチャークラブ 湯浅・すはら海岸シーカヤック
・ツアー名:湯浅の自然満喫 シーカヤック体験1日コース (温泉・ランチ付)
・住所:和歌山県有田郡湯浅町栖原字丸山966-1 すはらシーサイドハウス
・アクセス:大阪市内より約1時間30分
・料金:11,000円~
カヤックの種類が選べる
「リバーアドベンチャークラブ」では、本格的な一人乗りタイやカップルやファミリーに人気の2人乗りタイプ、サーフボードの上に座席が付いているレジャーボートのようなシットオントップカヤックなど、初心者から本格志向の方まで幅広く対応しています。
シュノーケルの無料レンタルあり!
ツアー中、無人島の「狩藻島(かるもじま)」に上陸してランチを楽しんだり、島散策しながら高台にある展望台からの絶景を楽しんだあと、シュノーケルを体験することもできます。
なんとシュノーケリングの道具は無料レンタル!小さな熱帯魚や「潮溜まり」で磯の生物を観察したり、「うに」が採れることもありますよ!
きれいなシャワーや更衣室がついた快適な施設!
集合・解散場所でもあり、艇庫も兼ねている「すはらシーサイドハウス」は、清潔で快適な衣室、トイレの他、シャワーなど設備が充実していて、施設使用料もツアー料金に含まれています。
目の前が海なので、ツアー後にそのまま汗や海水を流せ、最後まで気持ちよく過ごすことができます。
シーカヤックを体験するなら基本装備がついたツアーがおすすめ!
いかがですか?装備をいちからレンタルしたり買ったりすると大変ですが、ツアーなら基本的な装備や環境も整えてくれ、気軽にシーカヤックを楽しめるのが魅力です。
アウトドアレジャー予約サイト「そとあそび」では他にもたくさんのアクティビティや初心者にも安心のツアーをご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事