風来里馬小屋
東京から日帰りOK
4.8
115
茨城県石岡
乗馬・ホーストレッキング
週末のご予約はお早めに!!
主催会社に質問する
参加日 2022.6.13
40代・男性きはる
5
《経験者限定》河川敷外乗約2時間
参加日 2022.5.28
50代・女性だいふく
場内10分、森林外乗70分コース
参加日 2022.5.24
50代・女性settit
場内40分、森林外乗70分コース
参加日 2022.5.21
20代・女性あさみ
参加日 2022.5.08
50代・女性ちよ
娘さんとのご参加ありがとうございました。長年のブランクがあるとのことでしたが、騎乗後間もなく自然に乗れていたと思います。乗馬は、よく自転車乗りにたとえられ、体で覚えたことは忘れないと言われています。場内騎乗ももちろんですが、特に外乗は、自然の中で騎乗しますので、体全体を使いながらの運動になります。体のいたるところの筋肉を使ったのではないでしょうか。アトムは、私方で生まれ育ったので、馴致、調教の際「テリントン・タッチ」という本を参考にしました。その分中に「関節に経験したことのない動きをさせると、新しい脳細胞が活性化するとともに、脳へと通じる新しい神経回路が活性化するそうです。つまり、脳にとってなじみがないような、いつもとは違う動きで体を動かすと、普段よりも多くの脳細胞を活性化させることが可能であるということです」人間には、臨床的に正しいことが証明されている。と書かれています。欧米の一部では、乗馬療法が取り入れられていくことも納得させられます。本の内容は、問題のある馬の調教が主に書かれていますが、いろいろと参考になりました。8匹いる猫にも癒されたということで、ありがとうございました。2022年6月9日(木曜日)午後8時からNHK・BSプレミアム「世界猫歩き」で放映されるので、是非見てください。ありがとうございました。
参加日 2022.5.06
リピートご参加ありがとうございました。前回の騎乗から「上達した気がします」とのことですが、確実に少しづつ騎乗スキルをマスターしているのではないかと思います。裏千家の千玄室家元の「一服どうぞ」で茶道の点前に相通じるとして「しっかり身に付ければ考えずとも体が自然に動き、その時に相手が求めているものが、自然と伝わり、スムーズに一服を差し上げられる。主は客を思い、客は主の思いを受け止める関係が築かれての一服となる。と書いてあります。主を騎乗者、客を馬に置き換えられるような気ました。騎乗中に如何に馬との良好な関係を築き、折り合いをつけばお互い楽しい時間をすごくことができるのではないでしょうか。6月にお待ちしております。
参加日 2022.5.04
40代・男性てつ
ご家族でのご参加ありがとうございました。小学生のお子様にとって乗馬は、良い経験になったことと思います。また、親子で一緒に体験することで思い出を共有することができたのではないでしょうか。「馬と遊び、馬に学ぶ」講談社のなかに「たづなときずな」のページがあります。文内容を紹介したいと思います。馬についていろいろ知り、より馬と親しくなれれば、手綱をうまく操るれるようになっていきます。馬とたくさん会話できるようになっていきます。馬に頼り、馬に頼られるたびをすることだってあるでしょう。そういった馬とのたくさんの経験が、馬との繋がりを強くするはずです。その繋がりが絆です。絆という言葉は、もともと馬や犬、鷹などをつなぎとめるための綱という意味です。でも、この綱は、単なる綱ではありません。馬を愛する心のつながりを表すのです。綱と絆は、心の中にずっとあるのだと。乗馬には、セラピー効果があるといわれています。子供たちの今後の生き方に今回の経験が、役に立てれば幸いです。
参加日 2022.4.29
50代・女性ごましお
この度は、ご家族での参加ありがとうございました。また、高評価や写真の投稿ありがとうございます。今回は、乗馬のほかスタッフとの会話も楽しんでいただき、嬉しく思っております。トレッキングコースの道沿いには、筑波大学が「かやぶき民家」を改修した建物を眺めることができます。馬に跨り民家を眺めながら歩いていると暫し江戸時代にタイムスリップしているような感覚に陥り、癒されます。産経新聞の記事によると「かやぶき民家は、江戸末期から明治初期の建築と推測されている。筑波大学システム情報系社会工学域の学生らが平成29年度から5年間かけて地域住民やかやぶき職人らの協力のもとで整備した」とのことです。学生は、週2,3日研究活動に使うほか、アートの展示会場やワークショップの場としても利用する。ということですので、楽しみにしております。トレッキングコースと敷地の脇を流れる小川に小水力発電の設備を備える計画とのことで興味深いところです。
40代・女性ちゃあこ
3
この度は、乗馬体験ご参加ありがとうございました。満足度、お値打ち度が低いと判断されたこと残念です。今回ちゃあこ様がお申し込みの9500円プランは、騎乗前の場内レクチャー騎乗10分間、その後70分の森林外乗となっております。騎乗練習をご希望の場合は、「場内40分&森林外乗70分体験プラン」13500円を選択してください。こちらの口コミを見てお申し込みを検討されている方は、ご参考にしてください。森林外乗プランは、乗馬レッスンというより馬に揺られ景色を楽しみながらお散歩をする内容になっております。大変申し訳ありませんが、練習(レッスン)プラス外乗ご希望の場合は、別途料金となります。よろしくお願いします。私方乗馬施設は、安全を最優先に騎乗催行しております。初めて騎乗する方には事故防止のため曳馬で対応しております。また、経験者でも技量を判断し、安全な騎乗方法で実施しております。外乗は、場内騎乗と比べ危険度が高い騎乗になります。乗馬は、動物が相手となりますので、絶対安全ということはありません。事故のリスクも考慮し、できる限り安全で楽しいアクティビティを実施しようと思っております。今回の投稿内容は検討いたしますが、初心者に手綱を曳かないでひとりで騎乗させることは、考えておりません。ご自身で馬を自由に操ることができるよう騎乗スキルを習得するには、10分間という短時間では無理と思われます。このプランでの騎乗前は、曳馬で騎乗する最低限の知識を身に付けることで、対応させていただきます。大変申し訳ありませんが、満足度が低くとも、ちゃあこ様のご要望に沿うことはできませんので、ご了承ください。
参加日 2022.4.23
30代・女性小町
森林トレッキングご参加ありがとうございました。騎乗時間が長いことで馬と良好な関係ができたのだと思います。騎乗当初は、体も気持ちも緊張していたと思いますが、「習うより慣れろ」というように人から教わったり、本を読んだだけでは身につかないことを 実際に体験したことによって得るものがあったのではないでしょうか。私方で乗馬体験するお客様の約半数が初心者の方です。今回の騎乗で魅力を知り、楽しんでくださりよかったと思います。お出迎えの猫たちは、NHKのBSプレミアムの「世界猫歩き」の番組に出演予定です。4月に当牧場に岩合光昭様たちスタッフが数日間、猫の撮影に来ました。放送は、6月以降になると思いますが、是非見てください。ありがとうございました。
参加日 2022.3.21
この度は、河川敷外乗プランご参加ありがとうございました。場内レッスンとは違って少々戸惑うことがあったと思いますが、外乗でなければ味わえない魅力もあったのではないでしょうか。河川敷での駈走は、馬の画家「中畑艸人」が描いた駿馬が疾走する英姿に思いを巡らし、この一瞬に生きている喜びを感じさせられます。春の日差しの中、道路沿いの桜のつぼみがほころび始めていました。ひとしきり経つと中畑作品「彌生」のように桜咲き誇る中を歩くことを想像するとわくわくしてきます。同じ道を騎乗していても季節により植物、匂い、風の感触など新鮮な愉しみを得ることができます。徒歩でも楽しめると思いますが、馬に騎乗すると何倍も心ときめくものがあります。ありがとうございました。
参加日 2022.3.11
50代・女性maipy
河川敷での駈歩えお楽しんでいただき、喜ばしく思います。駆歩で3ビートのリズムに乗って走しるのは、気持ち良いものです。3拍子の曲というとワルツを思い浮かべますが、私の好きな映画「ティファニーで朝食を」でオードリーヘップバーンがギター片手に歌っていた「ムーン・リバー」やサイモンとガーファンクルの「スカボロフェア」や中島みゆきの「この空を飛べたら」などがあります。私事ですが、アルトサックスでムーン・リバーを吹くときアンプシャー(マウスピースのくわえ方)をゆるめすぎないところと締めすぎないところを指導されました。些細なアドバイスで自身の演奏に心地良さが出たのを思い出しました。乗馬も同じで、気持ち良く駈歩するには、正しく安定した姿勢と自然な力で騎乗を身に付けるとさらに楽しさが広がると思います。馬で駆歩中には3拍子の曲が頭に流れ、3拍子の曲を演奏中には馬で駆歩をしている映像が思い浮んできます。私にとってこの2つは何度やっても止められません。maipyさんも夢のような出来事を時々体験しにお出かけください。ありがとうございました。
《経験者限定》河川敷外乗約90分
参加日 2022.1.16
30代・女性Masa
この度は、高評価ありがとうございます。初めて参加の乗馬施設で騎乗ということで不安などあったことと思いますが、楽しんでいただきうれしく思います。1月の寒さ厳しい季節ではありますが、馬との触れ合いやスタッフとの関わりなど、ほっとするひと時を過ごしていただければ幸いです。また、馬の体に手を触れると少し温かく感じたことと思います。馬の体温は、約38度です。馬の肌から伝わる手の感触と共に気持ちまで“ほっこり“と温まることができたのではないでしょうか。またのご参加お待ちしております。
場内10分、森林外乗30分コース
参加日 2021.12.28
40代・男性まる
2
口コミ投稿ありがとうございます。皆様にコース上の変化をお知らせするきっかけを作って頂き感謝します。コース上の不法投棄物については、2022年春に地主と石岡市役所を通してすべて撤去してあります。朽ちかけていたかやぶき屋根の古民家も石岡市と筑波大学で屋根のカヤをふき替えたり、改築して保存に取り組んでおります。時折古民家を開放したり、ワークショップも開催されております。大学では、コースの脇を流れている沢水を利用して水車で発電しようという試みもあります。水車のある風景も風情があり早く実現させていただきたいものです。耕作放棄地には、古民家に利用するカヤを育てています。今月10月上旬には、棚田で【おだがけ】の風景が見られました。昔ながらの閑静な田舎風景を楽しむことができました。また今年は、地元の恋瀬小学校の校外学習でかやぶき屋根の古民家と風来里馬小屋を結ぶ林道を通るルートは、子供たちに喜んでもらいました。石岡市の広報にも写真付きで掲載されております。昨年にご参加していただいたときには、見苦しい場所があり残念でした。人通りの少ない通りには、不法投棄されやすくなっております。地元民が協力して自然環境を守ろうと日々努力しているところをぜひ見てください。10か月前の状況と一変しておりますので、確認を含めてまたのご参加をお待ちしております。ありがとうございました。
参加日 2021.12.25
10代・女性ネコ
この度は、乗馬委レッスン、森林外乗プランご参加ありがとうございました。好きなことや楽しいことをしていると時間の経つのは早く感じるものです。私ことですが、お客様から「また行きたい」というメッセージをいただいた後に飲むコーヒーは、ホッとした充実感がえられます。飲むコーヒーは、フルシティーローストにしたマンデリンです。酸味が少なくコクと強めの苦味があり、朝の飼いつけ後、夕方の仕事終わりの日課になっています。ありがとうございました。
参加日 2021.11.23
2年以上前の口コミ
60代・女性マロン
河川敷外乗コースから見える筑波山は、二つの頂をもち、それぞれを男峰、女峰と呼び、男女の神として信仰されてきた。万葉集で高橋虫麻呂が詠んだ歌に「筑波嶺のよけくを見れば 長き日(け)に思ひ積み来し憂へはやみぬ」筑波山のすばらしい峰を見ると、長い間積もっていた憂鬱な気分も晴れてしまったと詠んでいます。河川敷で筑波山を眺めながらのホーストレッキングで、しばらく続いているコロナ禍の鬱憤を晴らすことができたら幸いです。
40代・女性Mika
河川敷プランは、小川沿いの道幅が狭い直線走路です。周囲は、田畑が広がり見晴らしの良いコースで、視界の広さに乗り始めは戸惑ったことと思います。騎乗速度は、馬場内より少々速いスピードになり緊張したと思いますが、風を切る爽快感を楽しんでいただき、よかったと思います。場内での馬場馬術とは違ったカプリリーの「野外馬術の原則」でいう自然馬術が少しでも味わってもらうことができたら幸いです。騎乗に際しては、多少のスリルを味わってもらいながら、安全に留意して催行するよう心がけております。ご参加ありがとうございました。またの機会にお待ちしております。
30代・女性農家のおばちゃん
参加日 2021.10.18
30代・女性ゆん
川の堤防を約13キロメートル騎乗するプランにご参加ありがとうございました。このコースは、経験者向けのプランとなりますが、騎乗レベルにあった乗馬をしております。今回は、ウエスタンスタイルの中間種での騎乗となりました。多くの乗馬クラブは、ブリティッシュスタイルでのレッスンと思いますが、時にはいつもと違う馬、場所、騎乗スタイルで乗ることも新鮮なのではないでしょうか。周囲は、稲刈りも終わり秋から冬に向かう季節となりました。ところどころ柿がたわわに実って秋を感じさせます。この石岡市の八郷地区は、毎年天皇陛下に献上する柿を生産している地域となります。柿岡という地名があるくらいですから生産が盛んだったのでしょう。騎乗後に果物狩りを楽しむのもよいと思います。牧場周辺には、ぶどう狩り施設(シャインマスカット、ピオーネ、ゴールドフィンガー、巨峰など)もあできますので、如何でしょうか。
参加日 2021.10.16
30代・男性まるこ
4
この度は、森林コースご参加ありがとうございました。騎乗当日の11月16日(土曜日)は、懐かしい「大草原の小さな家」のエンディング曲(ひろがるそらに くもしろくながれ そよぐかぜ あさをつげるちいさないえのまどに)と口ずさんでしまいそうな一日でした。農道では、可憐な野菊が咲き、ススキの穂がなびいて秋を感じさせてくれました。今回は、2名様でのご参加で同行者の方の練習に時間を割いてしまい、ご投稿者様には練習時間がほぼなく申し訳ありませんでした。騎乗開始時間の都合で場内レッスン1鞍プラス外乗プランを開催できませんでしたが、場内での練習をご希望の方は、こちらのプランのご利用も可能です。トレッキングでは、スキルを体得することより自然の中を気持ちよく楽しんでいただければと思っておりますので、安らぎを味わっていただきよかったと思います。ありがとうございました。
参加日 2021.10.09
40代・女性けろ
ご家族でのご参加ありがとうございました。乗馬は、家族で楽しめる数少ないアウトドアスポーツ・レジャーアクティビティなのではないでしょうか。中でもホーストレッキングは、自然の中で馬というバディ(相棒)と共に過ごすことができ、他のスポーツと違った楽しみがあったのではないでしょうか。手前の大豆畑から騎乗中の写真投稿ありがとうございます。宮沢賢治の「注文の多い料理店」序章に『きれいにすきとおった風をたべ、桃いろのうつくしい朝の日光をのむことができます』との文章があります。作の意味や意図とは違いますが、風をたべたい、日光をのみたい、気分にさせてくれます。ひと時でも楽しい時間を過ごしていただき、うれしく思います。またのお越しをお待ちしております。
参加日 2021.9.19
30代・女性自然好き子
森林トレッキングコースご参加ありがとうございます。今後ともお客様の満足する乗馬体験ができるようクリレイティビティーに溢れるサービスを提供していきたいと思います。森林内をトレッキングしていると、自然に「カントリーロード(耳をすませば)」を口ずさんでしまう気分になります。オリジナル曲の歌詞「まるで天国 ウェストバージニア(八郷)ブルーリッジ山脈(筑波連山) シェナンドー川(恋瀬川)古からの暮らしがそこに、木々よりも古く、山よりも新しく、そよ風のように育まれている」と入れ換えたくなります。またのお越しを心よりお待ちしております。
参加日 2021.9.11
30代・女性みさき
乗馬体験時は、コロナ禍で参加に心配されたことと思いますが、少しづつ収束に向かってきています。これからは、ウィズコロナで各個人が、気をつけながら日常を過ごしていくことになるでしょう。デッキ上で振り向く猫の投稿写真ありがとうございます。毎度お客様にかわいがられていることもあり、お客様が来るとうれしそうに近寄っていきます。体験乗馬に来る方は、動物が好きな人が多いようで、馬と共に猫に癒されています。ローアングルからの写真は、猫写真家「岩合光昭」並みの撮影者のセンスの良さを感じさせられました。ステキな写真ありがとうございます。
参加日 2021.9.10
50代・女性チュン太郎
この度は、森林外乗ご参加ありがとうございました。誕生日のプレゼントが「乗馬」ってステキです。プレゼントに「物」(形をもち、実際に見たり触れたりできる対象)ではなく、乗馬体験という「もの」(大切なものは目に見えない)を選んだチュン太郎さんのアイディアに感銘しました。乗馬は、形に残らないかもしれませんが、心の中でいつまでも残るものと思います。短い時間でしたが、ワンダフルなひと時を過ごすことができたのであれば幸いです。当方写真撮影は、未熟で大変申し訳ありませんが、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるでたくさん撮らせていただきました。ステキな映像は頭の中で、思い出の記念は写真で残してください。ありがとうございました。
参加日 2021.9.07
20代・男性ヒロキ
この度は、場内騎乗、森林外乗プランご参加ありがとうございました。今年は、9月に入ってから残暑もあまり厳しくなく、乗馬するのに良い日和となっています。今回は、場内で少し速足(小走り)を練習することを体験しましたので、外乗ではリラックスして騎乗できたのではなかと思います。並足(歩き)は、4拍子(常に3本脚が地面についている状態)で騎座(お尻)の反動は少なく心地よい動きですが、速足は2拍子(2本脚が地面についている状態)で反動が大きくお尻が跳ね上げられたと思います。乗り心地は良くありませんが、新鮮な経験ができたのではないでしょうか。外乗では、曳き馬だけでなく、自分で指示を出して馬に伝える楽しさを知っていただき、よかったと思います。乗馬の魅力は、馬との意思疎通ができた時の感動が大きいのではないでしょうか。投稿のローアングルからのセンスの良い撮影された猫と馬の写真楽しく拝見させていただきました。私どもも撮影スキルを上げて、お客様に喜んでいただける写真を撮りたいと思っております。高評価、お褒めの言葉ありがとうございます。また、機会がありましたら遊びにお立ち寄りください。
参加日 2021.8.12
40代・女性なむーる
この度は、親子でのご参加ありがとうございました。今回のトレッキングコースは、距離約5キロメートル弱、時間約70分のプランとなりますので、多少きつめの運動量となると思います。乗馬は、馬の背に座っているだけで楽に思われますが、意外とエネルギーを消費しているのです。騎乗後は疲れと筋肉痛があったかと思います。騎乗時に使われている内転筋はインナーマッスルとして、骨盤を安定させる働きがあります。普段の生活では、使われていない内転筋を使うことによって脳にも刺激を与え活性化されるといわれています。自然の中で長い時間馬と触れあいながら運動をしたい方向けにおすすめしたいと思います。馬の歩く4拍子の一定のリズムとテンポも心地よいのではないでしょうか。服装で不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。思い出深いお気に入りのシャツでしたので、草臥れる(くたびれる)まで使用してしましました。以後気を付けます。ありがとうございました。
参加日 2021.8.11
40代・女性まるん
この度は、4名様でのご乗馬体験ご参加ありがとうございました。騎乗時は、夏らしい日差し (sunlight)というより、陽射し(sunshine)のお天気で真夏のひと時を過ごすことができたのではないでしょうか。投稿写真でわかるように、草木茂る農道を雲の浮かぶ青空のもと強い日差しを浴びながらのホーストレッキングでした。コロナ禍の日常を忘れさせる心地よいひと時と良い汗をかいたように思います。またのご参加お待ちしております。
参加日 2021.6.21
60代・男性バリー
この度は、河川敷外乗120分コースご参加ありがとうございました。楽しんでいただき、うれしく思います。梅雨時期ではありますが、それほどストレスを感じる気温、湿度ではなく外乗ができてよかったと思います。私事ですが、自然豊かな景色を眺めながら、大好きな馬と共に長い時間過ごせるのは、至福のひと時です。このプランは、7月から9月上旬まで熱中症防止のため中止しております。夏の期間は、森林外乗プランのみの開催となります。また秋になりましたらよろしくお願いします。私方施設は、東京都心から常磐高速道路を利用して通常約2時間で来ることができます。東京圏から日帰りで駆け足を満喫したい方は、お問い合わせください。体験者のご希望や騎乗スキルによって速歩による外乗もできます。外乗は、騎乗のスキルアップにもつながると思いますので、場内レッスンでは得られない体験をしていただければと思います。乗馬経験の少ない方は、初心者でも参加できる森林トレッキングコースもありますので、よろしくお願いします。
参加日 2021.6.05
30代・女性ケイコ
この度は、2名様での乗馬体験ご参加ありがとうございました。前日は、雨模様でしたので、トレッキングコースの木々の緑がひときわ輝いて見えました。今回お二人とも初めての乗馬体験ということでしたので、場内レッスンでは、少し緊張されたと思いますが、トレッキング中は楽しんでいただき良かったです。私方では、馬に乗るという楽しみだけでなく、牧場に到着してから帰るまで心地良い時間を過ごしていただけるよう心がけております。猫が7匹おりますので、猫好きの方は、存分に触れ合ってください。猫たちを多くのお客様がかわいがってくれているので、自然にフレンドリーになっています。皆さんこんなにフレンドリーな猫にあったことがないと好評です。またのご来場心よりお待ちしております。
参加日 2021.5.31
50代・女性のり
森林コース2名様でのご参加ありがとうございました。猫の頭からミニチュアホースを見ている味わい深い写真を拝見させていただきました。猫(きなこ)は何を考えてミニチュアホース(ふくちゃん)を見ているのでしょう。興味津々で近づく様子がわかります。ミニチュアホースは、体高が約70㎝くらいのファラベラという種類です。人は乗れないのでペット愛玩用として飼っています。人懐っこいので子供たちに人気です。馬を飼養している時いつも感じることは、馬は今何を考えているのか、何をしようとしているのかを思っています。馬とのコミュニケーションを取るうえで大事なことであり、折り合いをつけるためには必要なことと思っています。馬に乗ってみたいというのは、自動車などの人工物ではなく、生命体と意思を共有したいという要求があるからではないでしょうか。生き物と意思疎通ができれば感動を覚えることができます。ハンドル名のりさんが思うようにできれば人工的な物が無くや音が聞こえない自然の中で馬に乗りたいという気持ちがわかるような気がします。このようなアングルで写真を撮影されたことは、撮影された方の慣性の豊さを感じられるような気がします。
参加者満足度
参加日 2022.6.13
40代・男性きはる
5
3回目外乗
3回目でようやく力も抜けて回りを見渡す余裕もでき
乗れているんだなぁと今になってしみじみと感じてます。
回数を追うごとに、自分のスキルアップしている事も
実感でき、まだ伸びしろがあると確信を得ました。
エールにも出会えてよかったです。
乗馬クラブに戻ってレッスンを受けると
動きの重い馬でも乗れるようになっているのが不思議。
今、カドリールの練習会をやっていて、
この外乗経験で生かすことができました。
一番はバランスの取り方になるんでしょうか。
脚の使い方は特に貴重で勉強になりました。
ありがとうございました。
参加コース
《経験者限定》河川敷外乗約2時間
参加日 2022.5.28
50代・女性だいふく
5
めぐちゃん
ガイドさんと一緒だったので安心して楽しめました。
皆さん優しくて、たくさんの写真と動画を撮って頂き最高の記念になりました。
めぐちゃんの大きな綺麗な目と毛並みはステキでした。
送迎はとても嬉しかったです。
猫ちゃんも歓迎してくれました。
また行きたいと思います。
参加コース
場内10分、森林外乗70分コース
参加日 2022.5.24
50代・女性settit
5
初めての外乗散歩
少しでも長く馬と一緒にいたくて110分のコースにしましたがあっと言う間でした。
最初の馬場での40分は一人だったこともあり、広い馬場でマンツーマンレッスンのようでした。その後の外乗の70分は木漏れ日の中馬に揺られてのんびり森林を散歩。風が心地よくとても気持ち良かったです。
騎乗したアトム君が笹やクローバーを美味しそうに食べる姿も可愛かったです!
バスの時間がぎりぎりで、ゆっくりできなかったのが残念でしたが、最高の一日でした。
ありがとうございます。また来たいです!
参加コース
場内40分、森林外乗70分コース
参加日 2022.5.21
20代・女性あさみ
5
大満足です
綺麗な景色や山道の中をじっくりと楽しむことができ、ガイドさんからも道中色々なお話を聞くことが出来て馬好きとしてはたまりませんでした。
何よりどの子も本当に可愛くて癒されました!
写真も沢山撮っていただき良い思い出になりました。
また是非遊びに行かせてください。
参加コース
場内10分、森林外乗70分コース
参加日 2022.5.08
50代・女性ちよ
5
林の中をのんびりお散歩
外乗前に、角馬場でしっかりレッスンしていただきました。
少し傾斜のある馬場だったので、平坦とは違う乗り方、重心の取り方を教えていただき、勉強になりました。
アトム君もエミーさんも、とても賢く、黙々と下手くそに付き合ってくれて、感謝です。
お天気も良く、猫さんたちも沢山撫でさせてくれて、癒されました。
駈歩マスターしたら、今度は経験者コースにチャレンジしたいです。
バス停までの送迎もありがとうございました。
主催会社からのメッセージ
娘さんとのご参加ありがとうございました。
長年のブランクがあるとのことでしたが、騎乗後間もなく自然に乗れていたと思います。
乗馬は、よく自転車乗りにたとえられ、体で覚えたことは忘れないと言われています。
場内騎乗ももちろんですが、特に外乗は、自然の中で騎乗しますので、体全体を使いながらの運動になります。
体のいたるところの筋肉を使ったのではないでしょうか。
アトムは、私方で生まれ育ったので、馴致、調教の際「テリントン・タッチ」という本を参考にしました。
その分中に「関節に経験したことのない動きをさせると、新しい脳細胞が活性化するとともに、脳へと通じる新しい神経回路が活性化するそうです。つまり、脳にとってなじみがないような、いつもとは違う動きで体を動かすと、普段よりも多くの脳細胞を活性化させることが可能であるということです」人間には、臨床的に正しいことが証明されている。と書かれています。
欧米の一部では、乗馬療法が取り入れられていくことも納得させられます。
本の内容は、問題のある馬の調教が主に書かれていますが、いろいろと参考になりました。
8匹いる猫にも癒されたということで、ありがとうございました。
2022年6月9日(木曜日)午後8時からNHK・BSプレミアム「世界猫歩き」で放映されるので、是非見てください。
ありがとうございました。
参加コース
場内40分、森林外乗70分コース
参加日 2022.5.06
40代・男性きはる
5
2回目の外乗
外乗から学び取ることができ、大変満足してます。
(前回より少し上達した気がします)
もっと自分のスキルを上達したい気分へ変わります。
コスト、サービス面から見た時に時間一杯走れるので
(今回は折り返し地点でばててしまいましたが・・・)
お手ごろだと思います。
レベルの高さからぶっつけ本番もドキドキでしたが
指導、サポートしてくれるのでありがたいです。
放牧?されている他のお馬さん、ニャンコさんも
人懐こいところがポイントですね。
主催会社からのメッセージ
リピートご参加ありがとうございました。
前回の騎乗から「上達した気がします」とのことですが、確実に少しづつ騎乗スキルをマスターしているのではないかと思います。
裏千家の千玄室家元の「一服どうぞ」で茶道の点前に相通じるとして「しっかり身に付ければ考えずとも体が自然に動き、その時に相手が求めているものが、自然と伝わり、スムーズに一服を差し上げられる。主は客を思い、客は主の思いを受け止める関係が築かれての一服となる。と書いてあります。主を騎乗者、客を馬に置き換えられるような気ました。
騎乗中に如何に馬との良好な関係を築き、折り合いをつけばお互い楽しい時間をすごくことができるのではないでしょうか。
6月にお待ちしております。
参加コース
《経験者限定》河川敷外乗約2時間
参加日 2022.5.04
40代・男性てつ
5
里山の風景が最高でした
主催会社からのメッセージ
ご家族でのご参加ありがとうございました。
小学生のお子様にとって乗馬は、良い経験になったことと思います。
また、親子で一緒に体験することで思い出を共有することができたのではないでしょうか。
「馬と遊び、馬に学ぶ」講談社のなかに「たづなときずな」のページがあります。
文内容を紹介したいと思います。
馬についていろいろ知り、より馬と親しくなれれば、手綱をうまく操るれるようになっていきます。馬とたくさん会話できるようになっていきます。
馬に頼り、馬に頼られるたびをすることだってあるでしょう。そういった馬とのたくさんの経験が、馬との繋がりを強くするはずです。その繋がりが絆です。
絆という言葉は、もともと馬や犬、鷹などをつなぎとめるための綱という意味です。でも、この綱は、単なる綱ではありません。馬を愛する心のつながりを表すのです。綱と絆は、心の中にずっとあるのだと。
乗馬には、セラピー効果があるといわれています。
子供たちの今後の生き方に今回の経験が、役に立てれば幸いです。
参加コース
場内40分、森林外乗70分コース
参加日 2022.4.29
50代・女性ごましお
5
家族3人で。
家族三人の参加でしたが、全員がとても楽しめました。
特に娘はインストラクターの方と楽しく話をしながらリラックスして乗馬ができたようで、終ってからもお馬さんの話とインストラクターの方の話で持ちきりでした!
途中でインストラクターの奥さまが写真や動画をたくさん撮っていただいたのも、本当に感謝しています。
是非また遊びに行きたいと思いました!
主催会社からのメッセージ
この度は、ご家族での参加ありがとうございました。
また、高評価や写真の投稿ありがとうございます。
今回は、乗馬のほかスタッフとの会話も楽しんでいただき、嬉しく思っております。
トレッキングコースの道沿いには、筑波大学が「かやぶき民家」を改修した建物を眺めることができます。
馬に跨り民家を眺めながら歩いていると暫し江戸時代にタイムスリップしているような感覚に陥り、癒されます。
産経新聞の記事によると「かやぶき民家は、江戸末期から明治初期の建築と推測されている。筑波大学システム情報系社会工学域の学生らが平成29年度から5年間かけて地域住民やかやぶき職人らの協力のもとで整備した」とのことです。
学生は、週2,3日研究活動に使うほか、アートの展示会場やワークショップの場としても利用する。ということですので、楽しみにしております。
トレッキングコースと敷地の脇を流れる小川に小水力発電の設備を備える計画とのことで興味深いところです。
参加コース
場内10分、森林外乗70分コース
参加日 2022.4.29
40代・女性ちゃあこ
3
乗馬
初心者だったのでずっと手綱を引いてもらっていました。
なので、長い距離のひき馬という感じです。
もう少しちゃんと教えてもらえるのかと思っていたので残念でした。
主催会社からのメッセージ
この度は、乗馬体験ご参加ありがとうございました。
満足度、お値打ち度が低いと判断されたこと残念です。
今回ちゃあこ様がお申し込みの9500円プランは、騎乗前の場内レクチャー騎乗10分間、その後70分の森林外乗となっております。
騎乗練習をご希望の場合は、「場内40分&森林外乗70分体験プラン」13500円を選択してください。
こちらの口コミを見てお申し込みを検討されている方は、ご参考にしてください。
森林外乗プランは、乗馬レッスンというより馬に揺られ景色を楽しみながらお散歩をする内容になっております。
大変申し訳ありませんが、練習(レッスン)プラス外乗ご希望の場合は、別途料金となります。
よろしくお願いします。
私方乗馬施設は、安全を最優先に騎乗催行しております。
初めて騎乗する方には事故防止のため曳馬で対応しております。
また、経験者でも技量を判断し、安全な騎乗方法で実施しております。
外乗は、場内騎乗と比べ危険度が高い騎乗になります。
乗馬は、動物が相手となりますので、絶対安全ということはありません。
事故のリスクも考慮し、できる限り安全で楽しいアクティビティを実施しようと思っております。
今回の投稿内容は検討いたしますが、初心者に手綱を曳かないでひとりで騎乗させることは、考えておりません。
ご自身で馬を自由に操ることができるよう騎乗スキルを習得するには、10分間という短時間では無理と思われます。
このプランでの騎乗前は、曳馬で騎乗する最低限の知識を身に付けることで、対応させていただきます。
大変申し訳ありませんが、満足度が低くとも、ちゃあこ様のご要望に沿うことはできませんので、ご了承ください。
参加コース
場内10分、森林外乗70分コース
参加日 2022.4.23
30代・女性小町
5
楽しかったです
のんびり歩いてくれるので、慣れてくると揺れが心地よかったです。
出迎えてくれる猫ちゃん達がみんな人懐こいのも素敵でした。
主催会社からのメッセージ
森林トレッキングご参加ありがとうございました。
騎乗時間が長いことで馬と良好な関係ができたのだと思います。
騎乗当初は、体も気持ちも緊張していたと思いますが、「習うより慣れろ」というように人から教わったり、本を読んだだけでは身につかないことを 実際に体験したことによって得るものがあったのではないでしょうか。
私方で乗馬体験するお客様の約半数が初心者の方です。
今回の騎乗で魅力を知り、楽しんでくださりよかったと思います。
お出迎えの猫たちは、NHKのBSプレミアムの「世界猫歩き」の番組に出演予定です。
4月に当牧場に岩合光昭様たちスタッフが数日間、猫の撮影に来ました。
放送は、6月以降になると思いますが、是非見てください。
ありがとうございました。
参加コース
場内40分、森林外乗70分コース
参加日 2022.3.21
40代・男性きはる
5
経験者向けコースで初外乗しました。
行きは渋滞に出くわさずほっとしました。
日帰りできる範囲でしたので次の日仕事でも大丈夫そう。
最初に出迎えてくれたのは、ニャンコ達でした。(ほっこり
お馬さんもガタイが良く力強さもあり、走ってみるとその違い
驚かされました。いろんな事で自分の力量不足を痛感しました。
逆に、その未知な部分に興味を惹かれてしまうわけでして
いや~。再挑戦というか。また行きたいですねー。
今日は忘れられない日になりそうです。
主催会社からのメッセージ
この度は、河川敷外乗プランご参加ありがとうございました。
場内レッスンとは違って少々戸惑うことがあったと思いますが、外乗でなければ味わえない魅力もあったのではないでしょうか。
河川敷での駈走は、馬の画家「中畑艸人」が描いた駿馬が疾走する英姿に思いを巡らし、この一瞬に生きている喜びを感じさせられます。春の日差しの中、道路沿いの桜のつぼみがほころび始めていました。ひとしきり経つと中畑作品「彌生」のように桜咲き誇る中を歩くことを想像するとわくわくしてきます。
同じ道を騎乗していても季節により植物、匂い、風の感触など新鮮な愉しみを得ることができます。
徒歩でも楽しめると思いますが、馬に騎乗すると何倍も心ときめくものがあります。
ありがとうございました。
参加コース
《経験者限定》河川敷外乗約2時間
参加日 2022.3.11
50代・女性maipy
5
駆歩デビューしました
馬場では練習中の駆歩、初めて直線を走りました。夢のようでした。本当に1時間半で10kmも移動できるのか半信半疑でしたが何とか時間内に戻ってこられました。アテンドしてくださったインストラクター様・補助者様とアトム君には感謝しかありません。近隣農家様の温かいまなざしにも感謝です。次は森林コースにトライしたい!
主催会社からのメッセージ
河川敷での駈歩えお楽しんでいただき、喜ばしく思います。
駆歩で3ビートのリズムに乗って走しるのは、気持ち良いものです。
3拍子の曲というとワルツを思い浮かべますが、私の好きな映画「ティファニーで朝食を」でオードリーヘップバーンがギター片手に歌っていた「ムーン・リバー」やサイモンとガーファンクルの「スカボロフェア」や中島みゆきの「この空を飛べたら」などがあります。
私事ですが、アルトサックスでムーン・リバーを吹くときアンプシャー(マウスピースのくわえ方)をゆるめすぎないところと締めすぎないところを指導されました。
些細なアドバイスで自身の演奏に心地良さが出たのを思い出しました。
乗馬も同じで、気持ち良く駈歩するには、正しく安定した姿勢と自然な力で騎乗を身に付けるとさらに楽しさが広がると思います。
馬で駆歩中には3拍子の曲が頭に流れ、3拍子の曲を演奏中には馬で駆歩をしている映像が思い浮んできます。
私にとってこの2つは何度やっても止められません。
maipyさんも夢のような出来事を時々体験しにお出かけください。
ありがとうございました。
参加コース
《経験者限定》河川敷外乗約90分
参加日 2022.1.16
30代・女性Masa
5
スタッフの人たちが優しい
木に囲まれた木漏れ日の綺麗なところを散策でき
ました。小川もとても綺麗でした。
馬たちもとても良い子で、いっぱい撫でてめちゃ可愛かったです!今度は親をつれて参加してみたいと思いました。素敵な体験をありがとうございます!
主催会社からのメッセージ
この度は、高評価ありがとうございます。
初めて参加の乗馬施設で騎乗ということで不安などあったことと思いますが、楽しんでいただきうれしく思います。
1月の寒さ厳しい季節ではありますが、馬との触れ合いやスタッフとの関わりなど、ほっとするひと時を過ごしていただければ幸いです。
また、馬の体に手を触れると少し温かく感じたことと思います。
馬の体温は、約38度です。馬の肌から伝わる手の感触と共に気持ちまで“ほっこり“と温まることができたのではないでしょうか。
またのご参加お待ちしております。
参加コース
場内10分、森林外乗30分コース
参加日 2021.12.28
40代・男性まる
2
外乗りコース
主催会社からのメッセージ
口コミ投稿ありがとうございます。
皆様にコース上の変化をお知らせするきっかけを作って頂き感謝します。
コース上の不法投棄物については、2022年春に地主と石岡市役所を通してすべて撤去してあります。
朽ちかけていたかやぶき屋根の古民家も石岡市と筑波大学で屋根のカヤをふき替えたり、改築して保存に取り組んでおります。
時折古民家を開放したり、ワークショップも開催されております。
大学では、コースの脇を流れている沢水を利用して水車で発電しようという試みもあります。
水車のある風景も風情があり早く実現させていただきたいものです。
耕作放棄地には、古民家に利用するカヤを育てています。
今月10月上旬には、棚田で【おだがけ】の風景が見られました。
昔ながらの閑静な田舎風景を楽しむことができました。
また今年は、地元の恋瀬小学校の校外学習でかやぶき屋根の古民家と風来里馬小屋を結ぶ林道を通るルートは、子供たちに喜んでもらいました。
石岡市の広報にも写真付きで掲載されております。
昨年にご参加していただいたときには、見苦しい場所があり残念でした。
人通りの少ない通りには、不法投棄されやすくなっております。
地元民が協力して自然環境を守ろうと日々努力しているところをぜひ見てください。
10か月前の状況と一変しておりますので、確認を含めてまたのご参加をお待ちしております。
ありがとうございました。
参加コース
場内10分、森林外乗30分コース
参加日 2021.12.25
10代・女性ネコ
5
充実した時間でした。
主催会社からのメッセージ
この度は、乗馬委レッスン、森林外乗プランご参加ありがとうございました。
好きなことや楽しいことをしていると時間の経つのは早く感じるものです。
私ことですが、お客様から「また行きたい」というメッセージをいただいた後に飲むコーヒーは、ホッとした充実感がえられます。
飲むコーヒーは、フルシティーローストにしたマンデリンです。酸味が少なくコクと強めの苦味があり、朝の飼いつけ後、夕方の仕事終わりの日課になっています。
ありがとうございました。
参加コース
場内40分、森林外乗70分コース
参加日 2021.11.23
2年以上前の口コミ
60代・女性マロン
5
駈歩最高です!
主催会社からのメッセージ
河川敷外乗コースから見える筑波山は、二つの頂をもち、それぞれを男峰、女峰と呼び、男女の神として信仰されてきた。万葉集で高橋虫麻呂が詠んだ歌に「筑波嶺のよけくを見れば 長き日(け)に思ひ積み来し憂へはやみぬ」筑波山のすばらしい峰を見ると、長い間積もっていた憂鬱な気分も晴れてしまったと詠んでいます。河川敷で筑波山を眺めながらのホーストレッキングで、しばらく続いているコロナ禍の鬱憤を晴らすことができたら幸いです。
参加コース
《経験者限定》河川敷外乗約2時間
参加日 2021.11.23
2年以上前の口コミ
40代・女性Mika
5
楽しかったです
河川敷という、視界がここまで開けたところで乗るのは初めてで、爽快感が極上でした。
なにせビビりなので(笑)、駈歩の速さに時折ついていけなくなりましたが、ガイドの方には優しく厳しくアドバイスいただき、めいっぱい楽しむことができました。
根性鍛えなおして?、またお伺いしたいと思います。
ありがとうございました。
主催会社からのメッセージ
河川敷プランは、小川沿いの道幅が狭い直線走路です。周囲は、田畑が広がり見晴らしの良いコースで、視界の広さに乗り始めは戸惑ったことと思います。
騎乗速度は、馬場内より少々速いスピードになり緊張したと思いますが、風を切る爽快感を楽しんでいただき、よかったと思います。
場内での馬場馬術とは違ったカプリリーの「野外馬術の原則」でいう自然馬術が少しでも味わってもらうことができたら幸いです。
騎乗に際しては、多少のスリルを味わってもらいながら、安全に留意して催行するよう心がけております。
ご参加ありがとうございました。
またの機会にお待ちしております。
参加コース
《経験者限定》河川敷外乗約2時間
参加日 2021.11.23
2年以上前の口コミ
30代・女性農家のおばちゃん
5
全て神対応です
まず、交通機関の見積もりが甘く、多大なご迷惑をおかけしました……ごめんなさい。
絶望的な気分で連絡を入れましたが、温かく迎えてくださって本当にありがたかったです。
運動が得意ではない面子でしたが、インストラクターさんもお馬さんも、とっても上手に誘導してくれるので、とても楽しかったです!
また違った季節に利用してみたいです。
参加コース
場内10分、森林外乗30分コース
参加日 2021.10.18
2年以上前の口コミ
30代・女性ゆん
5
紅葉や桜の時期にもう一度行きたいです!
主催会社からのメッセージ
川の堤防を約13キロメートル騎乗するプランにご参加ありがとうございました。
このコースは、経験者向けのプランとなりますが、騎乗レベルにあった乗馬をしております。
今回は、ウエスタンスタイルの中間種での騎乗となりました。
多くの乗馬クラブは、ブリティッシュスタイルでのレッスンと思いますが、時にはいつもと違う馬、場所、騎乗スタイルで乗ることも新鮮なのではないでしょうか。
周囲は、稲刈りも終わり秋から冬に向かう季節となりました。
ところどころ柿がたわわに実って秋を感じさせます。
この石岡市の八郷地区は、毎年天皇陛下に献上する柿を生産している地域となります。
柿岡という地名があるくらいですから生産が盛んだったのでしょう。
騎乗後に果物狩りを楽しむのもよいと思います。
牧場周辺には、ぶどう狩り施設(シャインマスカット、ピオーネ、ゴールドフィンガー、巨峰など)もあできますので、如何でしょうか。
参加コース
《経験者限定》河川敷外乗約2時間
参加日 2021.10.16
2年以上前の口コミ
30代・男性まるこ
4
楽しかったです☆
練習なくいきなり森に入っていったので少し怖かったですが、馬たちもとても可愛くて都会の雑踏から抜けた安らぎを味わいました。
看板猫たちも愛嬌たっぷりで癒されます。
主催会社からのメッセージ
この度は、森林コースご参加ありがとうございました。
騎乗当日の11月16日(土曜日)は、懐かしい「大草原の小さな家」のエンディング曲(ひろがるそらに くもしろくながれ そよぐかぜ あさをつげるちいさないえのまどに)と口ずさんでしまいそうな一日でした。
農道では、可憐な野菊が咲き、ススキの穂がなびいて秋を感じさせてくれました。
今回は、2名様でのご参加で同行者の方の練習に時間を割いてしまい、ご投稿者様には練習時間がほぼなく申し訳ありませんでした。
騎乗開始時間の都合で場内レッスン1鞍プラス外乗プランを開催できませんでしたが、場内での練習をご希望の方は、こちらのプランのご利用も可能です。
トレッキングでは、スキルを体得することより自然の中を気持ちよく楽しんでいただければと思っておりますので、安らぎを味わっていただきよかったと思います。
ありがとうございました。
参加コース
場内10分、森林外乗70分コース
参加日 2021.10.09
2年以上前の口コミ
40代・女性けろ
5
また行きたいです!
お馬さんの事も教えてくださり、乗っている子に愛着が湧いて来ます。
スマホを渡して写真を撮って頂きましたが、始めと終わりだけだと思っていたら、スクーターでついて来て途中も、動画まで撮ってくださいました。
スタッフの皆さんとても楽しい時間を過ごさせて頂きました。またぜひお邪魔しまた。ありがとうございました
主催会社からのメッセージ
ご家族でのご参加ありがとうございました。
乗馬は、家族で楽しめる数少ないアウトドアスポーツ・レジャーアクティビティなのではないでしょうか。
中でもホーストレッキングは、自然の中で馬というバディ(相棒)と共に過ごすことができ、他のスポーツと違った楽しみがあったのではないでしょうか。
手前の大豆畑から騎乗中の写真投稿ありがとうございます。
宮沢賢治の「注文の多い料理店」序章に『きれいにすきとおった風をたべ、桃いろのうつくしい朝の日光をのむことができます』との文章があります。
作の意味や意図とは違いますが、風をたべたい、日光をのみたい、気分にさせてくれます。
ひと時でも楽しい時間を過ごしていただき、うれしく思います。
またのお越しをお待ちしております。
参加コース
場内10分、森林外乗30分コース
参加日 2021.9.19
2年以上前の口コミ
30代・女性自然好き子
5
最高でした!
社長の至れり尽くせりにも感動です。
コースも良く、また絶対来たいと思います!
ありがとうございました。
主催会社からのメッセージ
森林トレッキングコースご参加ありがとうございます。
今後ともお客様の満足する乗馬体験ができるようクリレイティビティーに溢れるサービスを提供していきたいと思います。
森林内をトレッキングしていると、自然に「カントリーロード(耳をすませば)」を口ずさんでしまう気分になります。
オリジナル曲の歌詞「まるで天国 ウェストバージニア(八郷)ブルーリッジ山脈(筑波連山) シェナンドー川(恋瀬川)古からの暮らしがそこに、木々よりも古く、山よりも新しく、そよ風のように育まれている」と入れ換えたくなります。
またのお越しを心よりお待ちしております。
参加コース
場内10分、森林外乗70分コース
参加日 2021.9.11
2年以上前の口コミ
30代・女性みさき
5
癒されて大満足でした!
本当にありがとうございました。
初心者だったので悩みましたが70分のコースを選択しました。お馬さんもとても可愛く、もっと一緒にいたかったくらいでした!
たくさんの猫ちゃんとも触れ合えて幸せな時間を過ごさせて頂きました。
皆様本当にありがとうございました!
主催会社からのメッセージ
乗馬体験時は、コロナ禍で参加に心配されたことと思いますが、少しづつ収束に向かってきています。
これからは、ウィズコロナで各個人が、気をつけながら日常を過ごしていくことになるでしょう。
デッキ上で振り向く猫の投稿写真ありがとうございます。
毎度お客様にかわいがられていることもあり、お客様が来るとうれしそうに近寄っていきます。
体験乗馬に来る方は、動物が好きな人が多いようで、馬と共に猫に癒されています。
ローアングルからの写真は、猫写真家「岩合光昭」並みの撮影者のセンスの良さを感じさせられました。
ステキな写真ありがとうございます。
参加コース
場内10分、森林外乗70分コース
参加日 2021.9.10
2年以上前の口コミ
50代・女性チュン太郎
5
楽しかった
同伴者バースデーのお出かけでもあったので事前のメールのやり取りで馬に乗っていたら写真も撮れないと思い写真をお願いしていたのですが沢山撮っていただきました。
遊園地などでの引き馬しか体験したことがなかったのでとても良い体験になりました。
施設にいた猫ちゃんが人懐こくてめちゃくちゃ可愛かったです。
もちろんお馬さん達も可愛かったです。
ありがとうございました。
主催会社からのメッセージ
この度は、森林外乗ご参加ありがとうございました。
誕生日のプレゼントが「乗馬」ってステキです。
プレゼントに「物」(形をもち、実際に見たり触れたりできる対象)ではなく、乗馬体験という「もの」(大切なものは目に見えない)を選んだチュン太郎さんのアイディアに感銘しました。乗馬は、形に残らないかもしれませんが、心の中でいつまでも残るものと思います。短い時間でしたが、ワンダフルなひと時を過ごすことができたのであれば幸いです。
当方写真撮影は、未熟で大変申し訳ありませんが、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるでたくさん撮らせていただきました。
ステキな映像は頭の中で、思い出の記念は写真で残してください。
ありがとうございました。
参加コース
場内10分、森林外乗30分コース
参加日 2021.9.07
2年以上前の口コミ
20代・男性ヒロキ
5
最高の初乗馬でした!
都心近郊での乗馬体験では30分程度の騎乗が相場ですが、ここでは40分+70分。基本動作を丁寧に教えて貰えるので、「馬に乗る」だけでなく「馬を動かす」感覚を体験することができました。
70分の場外散策では、涼しい森の中や田んぼが広がる農道を馬に乗りながら散策できます。インストラクターさんにカメラを渡すと、いっぱい写真も撮ってくれます。
インストラクターさんたちはとても優しく、馬のことや乗馬動作を教えて下さるので、とても楽しい乗馬体験ができました。人懐っこい看板猫がいるのも魅力です!自信をもっておすすめします!
主催会社からのメッセージ
この度は、場内騎乗、森林外乗プランご参加ありがとうございました。
今年は、9月に入ってから残暑もあまり厳しくなく、乗馬するのに良い日和となっています。
今回は、場内で少し速足(小走り)を練習することを体験しましたので、外乗ではリラックスして騎乗できたのではなかと思います。
並足(歩き)は、4拍子(常に3本脚が地面についている状態)で騎座(お尻)の反動は少なく心地よい動きですが、速足は2拍子(2本脚が地面についている状態)で反動が大きくお尻が跳ね上げられたと思います。
乗り心地は良くありませんが、新鮮な経験ができたのではないでしょうか。
外乗では、曳き馬だけでなく、自分で指示を出して馬に伝える楽しさを知っていただき、よかったと思います。
乗馬の魅力は、馬との意思疎通ができた時の感動が大きいのではないでしょうか。
投稿のローアングルからのセンスの良い撮影された猫と馬の写真楽しく拝見させていただきました。
私どもも撮影スキルを上げて、お客様に喜んでいただける写真を撮りたいと思っております。
高評価、お褒めの言葉ありがとうございます。
また、機会がありましたら遊びにお立ち寄りください。
参加コース
場内40分、森林外乗70分コース
参加日 2021.8.12
2年以上前の口コミ
40代・女性なむーる
5
馬と森林浴に癒された〜
先に馬場で馬の揺れに慣れてから外乗りへいきました。
娘は怖がらずに乗れていましたが私は不安だったのでガイドさんに引き馬だけにしてもらいました。
約5キロのトレッキングはかなり疲れましたが、蹄の音と虫の声に癒されました。
ガイドさんはとても優しくて、褒めてくださり、安心できました。トレッキング中も馬のことをいろいろ教えてもらうおしゃべりも楽しかったです。
一点、残念なところがあるとすれば、服装ですかね…
写真にも写るので、もう少し綺麗なシャツを着て欲しいかな
主催会社からのメッセージ
この度は、親子でのご参加ありがとうございました。
今回のトレッキングコースは、距離約5キロメートル弱、時間約70分のプランとなりますので、多少きつめの運動量となると思います。
乗馬は、馬の背に座っているだけで楽に思われますが、意外とエネルギーを消費しているのです。騎乗後は疲れと筋肉痛があったかと思います。
騎乗時に使われている内転筋はインナーマッスルとして、骨盤を安定させる働きがあります。
普段の生活では、使われていない内転筋を使うことによって脳にも刺激を与え活性化されるといわれています。
自然の中で長い時間馬と触れあいながら運動をしたい方向けにおすすめしたいと思います。
馬の歩く4拍子の一定のリズムとテンポも心地よいのではないでしょうか。
服装で不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
思い出深いお気に入りのシャツでしたので、草臥れる(くたびれる)まで使用してしましました。
以後気を付けます。
ありがとうございました。
参加コース
場内40分、森林外乗70分コース
参加日 2021.8.11
2年以上前の口コミ
40代・女性まるん
5
リフレッシュできました!
乗馬は初めてでしたが、とても丁寧に説明して頂き、馬と触れ合う時間もたっぶりあり、本当に楽しい時間を過ごすことができました。里山や山の中での乗馬はとてもリフレッシュできました。今度は春に山桜を見にいきたいと思います。
スタッフの皆様ありがとうございました!
主催会社からのメッセージ
この度は、4名様でのご乗馬体験ご参加ありがとうございました。
騎乗時は、夏らしい日差し (sunlight)というより、陽射し(sunshine)のお天気で真夏のひと時を過ごすことができたのではないでしょうか。
投稿写真でわかるように、草木茂る農道を雲の浮かぶ青空のもと強い日差しを浴びながらのホーストレッキングでした。
コロナ禍の日常を忘れさせる心地よいひと時と良い汗をかいたように思います。
またのご参加お待ちしております。
参加コース
場内40分、森林外乗70分コース
参加日 2021.6.21
2年以上前の口コミ
60代・男性バリー
5
距離がある駈歩が楽しかったです。
このツアーでは、ウエスタン馬で小川沿いのあぜ道を田園風景を見ながら駈歩が十二分に出来て満足でした。こんなに長い距離を駈歩させてくれる場所はあまり無いかと思います。スピード感もあり日頃のストレスをも忘れさせてくれます。また、参加したいと思っております。ありがとうございました。
主催会社からのメッセージ
この度は、河川敷外乗120分コースご参加ありがとうございました。
楽しんでいただき、うれしく思います。
梅雨時期ではありますが、それほどストレスを感じる気温、湿度ではなく外乗ができてよかったと思います。
私事ですが、自然豊かな景色を眺めながら、大好きな馬と共に長い時間過ごせるのは、至福のひと時です。
このプランは、7月から9月上旬まで熱中症防止のため中止しております。
夏の期間は、森林外乗プランのみの開催となります。
また秋になりましたらよろしくお願いします。
私方施設は、東京都心から常磐高速道路を利用して通常約2時間で来ることができます。東京圏から日帰りで駆け足を満喫したい方は、お問い合わせください。
体験者のご希望や騎乗スキルによって速歩による外乗もできます。
外乗は、騎乗のスキルアップにもつながると思いますので、場内レッスンでは得られない体験をしていただければと思います。
乗馬経験の少ない方は、初心者でも参加できる森林トレッキングコースもありますので、よろしくお願いします。
参加コース
《経験者限定》河川敷外乗約2時間
参加日 2021.6.05
2年以上前の口コミ
30代・女性ケイコ
5
可愛い楽しい(●´ω`●)
主催会社からのメッセージ
この度は、2名様での乗馬体験ご参加ありがとうございました。
前日は、雨模様でしたので、トレッキングコースの木々の緑がひときわ輝いて見えました。
今回お二人とも初めての乗馬体験ということでしたので、場内レッスンでは、少し緊張されたと思いますが、トレッキング中は楽しんでいただき良かったです。
私方では、馬に乗るという楽しみだけでなく、牧場に到着してから帰るまで心地良い時間を過ごしていただけるよう心がけております。
猫が7匹おりますので、猫好きの方は、存分に触れ合ってください。
猫たちを多くのお客様がかわいがってくれているので、自然にフレンドリーになっています。皆さんこんなにフレンドリーな猫にあったことがないと好評です。
またのご来場心よりお待ちしております。
参加コース
場内40分、森林外乗70分コース
参加日 2021.5.31
2年以上前の口コミ
50代・女性のり
5
はじめてでも安心
できれば自分で乗ってみたい。
できれば自然の中を馬に乗ってみたい。
そんな欲張りな夢を叶えてくれるました。
天気良く、木々の緑、鳥の囀り、馬の足音、
田んぼの水音を楽しむ心のゆとりを持って馬にのることかできたのは
インストラクターさんがそばにいてくれた事と
お馬さんが穏やかでお利口さんだったからですね。
先導してくださったスタッフの方が写真や動画をたくさん撮ってくださり、
帰宅後その写真を見て楽しい思い出に浸ることも出来ました。
施設のほかの馬も穏やかで、寛ぐ猫ちゃんたちも可愛らしかったです。
主催会社からのメッセージ
森林コース2名様でのご参加ありがとうございました。
猫の頭からミニチュアホースを見ている味わい深い写真を拝見させていただきました。
猫(きなこ)は何を考えてミニチュアホース(ふくちゃん)を見ているのでしょう。
興味津々で近づく様子がわかります。
ミニチュアホースは、体高が約70㎝くらいのファラベラという種類です。
人は乗れないのでペット愛玩用として飼っています。人懐っこいので子供たちに人気です。
馬を飼養している時いつも感じることは、馬は今何を考えているのか、何をしようとしているのかを思っています。
馬とのコミュニケーションを取るうえで大事なことであり、折り合いをつけるためには必要なことと思っています。
馬に乗ってみたいというのは、自動車などの人工物ではなく、生命体と意思を共有したいという要求があるからではないでしょうか。
生き物と意思疎通ができれば感動を覚えることができます。
ハンドル名のりさんが思うようにできれば人工的な物が無くや音が聞こえない自然の中で馬に乗りたいという気持ちがわかるような気がします。
このようなアングルで写真を撮影されたことは、撮影された方の慣性の豊さを感じられるような気がします。
参加コース
場内10分、森林外乗70分コース