<主催会社の対応>
■当日の活動前に関して
・スタッフの発熱や風邪症状等の健康管理を行なっています。異常がある場合は、当日の参加者に活動中止連絡をいたします。
■活動中に関して
・受付や事前説明は屋外のタープテントにてマスク着用で実施いたします。
・陸上講習時はマスク(必要に応じてフェイスシールド)を着用いたします。
※水上ではマスクを外させていただきます。
■施設に関して
・下記施設は必要に応じてその都度、清掃や換気も含めて消毒をしています。
- 更衣室:参加者1組毎に消毒いたします。
- 受付テーブルやイス
- 出艇階段の手すり
- 室内休憩室:関わるサービスを含めて、当面の間は使用停止とさせていただきます。
■レンタルギアに関して
・レンタルギア(基本用具およびシューズやウエア類)は、使用の都度に消毒および必要に応じて洗濯をします。
■講習参加後の対応について
・スタッフおよび関係者に感染の疑いが出た場合、参加者にご連絡いたします。
<お願いと注意事項>
■参加申込に関して
・大変申し訳ありませんが、下記の方は参加をお受けできませんので予めご了承ください。
- 新型コロナウイルス感染症に感染治癒後15日未満の方
- 過去15日以内に新型コロナウイルス感染症感染者と濃厚接触した方
- 平熱を超える発熱があった方
- せき、のどの痛みなど風邪のような症状があった方
- だるさ、息苦しさを感じたことがあった方
- 嗅覚や味覚の異常を感じた方
- いつもより体が重く、疲れやすい気がした方
- 同居家族、身近な知人、職場、学校、幼稚園等に感染が疑われる方がいる方
- 過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者と濃厚接触があった方
■当日の活動前に関して
・発熱や風邪症状等の健康管理のチェックをお願いいたします。
※発熱等異常がある場合は、キャンセル連絡をお願いいたします。この場合、キャンセル料は発生いたしません。
■活動中に関して
・マスク着用の上、ご来場ください。
・手指消毒(ウクディ設置)をしてから受付および事前説明を始めます。
・陸上講習時はマスクを外していただいて構いません。(マスクの着用をご希望の方は着用いただいたままで結構です)
・水上講習時はマスクを外していただくようお願いいたします。
・活動中に体調異変を感じた場合、スタッフにお申し出ください。必要に応じて近隣病院や保健所に連絡いたします。
■施設に関して
・更衣室およびトイレをご利用の際は、参加者の皆様にも設置してある消毒液で手指の消毒を心掛けていただくようお願いいたします。
・トイレをご利用の際は、設置してある消毒液で便座等の殺菌をお願いいたします。
・カヌーハウスでは施設管理上、洗剤等による手洗いはできませんので予めご了承ください。
・ゴミ箱は設置していませんので、鼻をかんだティッシュ、使用済みマスク、飲食物のゴミ等は、恐れ入りますがご自身でお持ち帰りください。
■送迎に関して
・ホームページ記載の通常の送迎は行いますので、必要な方はお申し付けください。
※できる限り窓を開放して運行いたします。
※送迎車にご乗車の際はマスクの着用をお願いいたします。
■講習参加後の対応について
・参加後2週間以内に体調異変があった場合、その旨ご連絡をお願いいたします。
■その他
・参加者同士による感染があった場合、ウクディでは責任を負えませんので予めご了承ください。
・また、万が一、コロナ感染症関連でウクディが閉鎖した場合、一切賠償ができませんので予めご了承ください。
・参加当日には、従来の参加申込書と合わせて「新型コロナウイルス対応参加同意書」のご記入・ご提出が必要となります。
https://s3cdn.sotoasobi.net/misc/covid_ucdi.pdf
ようこそウクディパドリングスクールへ 右の看板が駐車場入口です。駐車場奥、左手より回り込みますと、右手にウクディ事務所&カヌーハウスの玄関があります。 ここで受付、講習&準備のための説明などを行い、講習開始時間までの間、各自で着替え等の準備や寛いでいただきます。
準備が整ったら講習開始です。最初にストッレチをして体と気持ちをリラックスさせましょう。次に体格にあった道具を選択し、道具の使い方や漕ぎ方、さらにいざという時の対処方法などの安全な活動方法を学びましょう。
不安と緊張の初めてのカヌー、どんな感じかな?あっち向き、こっち向き、キョロキョロ?インストラクターが順を追って一つ一つ丁寧に分かり易くアドバイスしていきます。 ポイントは下半身のリラックス!ドカッと座っていれば大丈夫ですよ。
1人乗りで初歩的な操作を反復していきましょう!なんとな〜くカヌーの楽しさ、面白さが感じられるようになってきたかな。
初歩的な操作を覚えたら、お父さんと2人乗り艇に乗り換えて、ショートショートツーリングに出かけましょう!
レクリエーショナルタイプの1人艇も楽しいよ!
お父さんお母さんはちょいと休憩しましょう...と、と、と、こんなことができるようになっちゃった!
ライフジャケットを着ているから安心して水遊びが楽しめます!野尻湖の水はとっても気持ちがいいです。
水遊びもしてカヌーにも慣れてきましたね。家族で余裕のポーズ!
なれてきた頃に終了時間です。あっという間の半日でしたね。着替を済ませて解散となります。お時間のある方はカヌーハウスでお茶でも飲みながら寛いで下さい。担当インストラクターとカヌー談義はいかが?
1999年よりカヌーツアーを開催し、多くのお客様に安全なツアーを提供してきた実績があります。
お客様1人1人の安全に気を配り、細やかなサポートが行えるように、少人数制にこだわったツアーを開催しています。
(野尻湖ツアー)ガイド1名につき、お客様は7名までとなります。7+1名を超える場合には、7名につきガイドを1名増員することで安全なツアーの開催に努めます。
(川下りツアー)ガイド1名につき、お客様は5名までとなります。5+1名を超える場合には、5名につきガイドを1名増員することで安全なツアーの開催に努めます。
催行規定を設け、規定を順守しツアーを開催しています。
参加者の安全を最優先するため、カヌー技量やセーフティジャッジメント、救急法等に関してショップ独自の厳しい教育要領を設けスタッフの育成を行っています。
レクチャー(講習・安全説明)は、参加者が理解できるよう丁寧に実施。不安を取り除いてからツアーを行っています。
ガイドが下記の装備をツアーに携行し、安全なツアーの催行に努めています。
(ファーストエイドキット、レスキュー用具)
社内規定を満たし、代表ガイドから認められたガイドがツアーに同行して、お客様の安全確保に努めます。
●代表ガイドの資格
・JSPA(一般社団法人日本セーフティパドリング協会)顧問
・JSPA(一般社団法人日本セーフティパドリング協会)インストラクター・トレーナー(リバーカヤック、リバーカヌー、シーカヤック)
・JSPA(一般社団法人日本セーフティパドリング協会)インストラクター2(リバーカヤック、リバーカヌー、シーカヤック)
・JSPA(一般社団法人日本セーフティパドリング協会)CPR指導員
・ACA(アメリカカヌー協会)ホワイトウォーター・インストラクター(カヤック)
・CONE(自然体験活動推進協議会)コーディネイター
・RAC(川に学ぶ体験活動協議会)リーダー
◆講習中の水分補給のための飲物(500mlペットボトル)1本サービス
◆不足分のウエアレンタルサービス(ウエットスーツ、シューズ、メガネバンドを含む)
※上記特典は、本サイトより申込をされた場合のみ適用となります。
●申込条件:3名以上のご家族
●健康な方であればどなたでも参加できます
※未就学児が含まれる場合はご相談下さい
※ペット同伴可能ですが、事前にご相談下さい
GW、7月上旬〜9月中旬
小学生以上
3名 〜5名
1家族5名様まで ※1家族に1インストラクターが担当するプライベートスタイル
3名
1家族から開催いたします。
講習開始7日前〜当日:お一人につき2000円
予約枠に空きのある日程への変更はキャンセル料金はかかりません。予約変更不可の場合は、規定のキャンセル料金が発生しますのでご注意下さい。ご連絡はお早めにお願い致します。
当校の催行規定に準じて開催または中止の判断をします。
・野尻湖では一定以上の強風の場合に中止になります。
・川下りでは一定以上の増水の場合に中止になります。
・カヌーは濡れることを想定している活動ですので、雨天=中止ではありません。
★ツアーの中止連絡は、当日決定の場合は速やかに、前日に中止決定の場合は、午後6時までにお申し込み代表者様宛てにご連絡いたします。
★中止の場合は該当する参加費を全額払い戻します。
■下記のことを認識された上でご参加頂きますようお願い申し上げます。
カヌーは、自然環境の中で活動するものであり、そのような活動に参加するということは様々な危険が伴い、様々な注意義務が求められます。そして万全の安全配慮をしていても、不測の事態により事故やケガが生じる可能性があります。
運営スタッフは予想される事故やケガなどの危険回避を含めた、できる限りの安全配慮・確保に努めて運営して参ります。そしてこの安全の精度を高めるために、参加者が実践しなければならない安全のための知識や注意義務、行動方法を適宜アドバイス&サポートしていきます。
参加者はアドバイスされた安全のための知識や注意義務、行動方法を注意深く聞き、実践する努力をし、参加者自身もできる限りの安全配慮に努める必要があります。
■JR黒姫駅および信濃町内の宿舎との無料送迎が可能です。ご希望の方は事前にお申し出下さい。
★保険の手続きを含めた安全管理及び運営管理上、所定の申込書の提出が必要となりますので、当日は必要事項をご記入の上ご署名頂きます。尚、記載された個人情報は、保険手続及びウクディからのご連絡・ご案内以外に使用することはございません。但し、法令に基づいて提供が求められた場合や、人命等差し迫った緊急性がある場合は情報を開示する場合がありますことを予めご了承下さい。
★参加者は当日の体調を含め、持病・疾病・傷害・障害・妊娠など健康上留意点がある場合、事前にウクディに申し出る必要があります。
★プログラム参加中に撮影した写真をHPやパンフレットなどに使用させていただく場合がありますことを予めご了承下さい。
なし
●【カヌー体験中の服装のポイント】
カヌー活動中の服装は、カヌー遊びは全身濡れるスポーツであり、運動量もかなりあるという事がポイントです。動き易さ、快適さ、そして濡れたときにも体温を奪わず(暖かく)、又漂流したときに泳ぐことを妨げないウエアが必要です。綿製品は厳禁です。
●【ご用意いただくもの】
■ 共通:どのシーズンも必要な装備
1.水着
2.バスタオル
3.濡れてもよい、靴底の薄いシューズ (履き古したスニーカーやアクアシューズ、マリンブーツ、ウェットシューズなどと呼ばれているシューズ。踵が固定できる靴底が薄いサンダルは可(突っかけるだけのサンダルは不可))
(※レンタルシューズの用意はありますが、ご自身のものを快適にお使いいただくことがおすすめです。)
4.カヌー終了後の着替え
5.保険証のコピー (もしもケガをした時のために)
※メガネバンド(メガネ使用者):活動中にメガネを水の中に落とさないようにするために。コンタクトは避けた方が無難かと思います。
※昼食は各自でご用意下さい。(近隣にコンビニストアや食堂がございます。カヌーハウスでは、熱湯、電子レンジ、冷蔵庫が無料でご利用いただけます。)
■ 夏季(北信州は7月下旬〜8月中旬):共通 + 下記のもの
6.化繊Tシャツ (綿製品でない、ドライシャツなどと呼ばれている速乾性の良い素材のシャツ)
7.ショートパンツ (ナイロン等綿製品でない物)
8.日焼け止め
■ 春季&秋季(北信州は夏季以外の季節):共通 + 下記のもの
9.化繊の長袖シャツ
10.中間着 (濡れても暖かい化繊のフリースなど)
11.ロングパンツ (化繊のジャージズボンやスパッツなど)
12.アウター (ナイロンジャケットや雨ガッパなど風を通さないもの)
■■■そとあそび特典!無料レンタル可能品(※要予約)■■■
上記の「3・10.・11」に当たる、レンタルシューズ&レンタルウェットスーツ(ロングジョンタイプ:ノースリーブ/ロングパンツ)、メガネバンドを、特典として無料でレンタルしています。(※数・サイズには限りがございますことをご了承下さい。)
※レンタル利用希望の方は、予約申込時に希望品名・サイズを【要望欄】にてご連絡下さい。
●必要な装備のレンタルは全て参加料金に含まれています
■■■そとあそび特典!無料レンタル可能品(※要予約)■■■
上記の「3・10.・11」に当たる、レンタルシューズ&レンタルウェットスーツ(ロングジョンタイプ:ノースリーブ/ロングパンツ)、メガネバンドを、特典として無料でレンタルしています。(※数・サイズには限りがございますことをご了承下さい。)
※レンタル利用希望の方は、予約申込時に希望品名・サイズを【要望欄】にてご連絡下さい。
web予約の申込受付は、3日前21:00までとなりますのでお早めに!
希望日のカレンダーが空いてなかった方はこちらから検索!
半日ツーリングカヤック
写真つき
6才から参加OK
四季の自然が美しい野尻湖でのんびりカヤック!併設されたおしゃれカフェでツアー後も充実
《グループ貸切》サクッと半日体験コース(スノーシュー)
写真つき
6才から参加OK
手軽なプランでスノーシューを体験しよう!白銀の世界が待っている!
イワナ・ヤマメ渓流釣り
4才から参加OK
釣果は100%ではないからこそ楽しい釣りの魅力!自然や釣りそのものの魅力を感じられるツアー
安曇野清流川下り
写真つき
1才から参加OK
100%湧き水の清流で川下り!美しい自然が彩る安曇野で水遊びを満喫