
みなさんは冬の観光といえばどこを思い浮かべますか?
北海道?東北?
いえ、それだけではありません。まだまだ国内の魅力的な観光スポットはたくさん!
降り積もる雪、街に灯る明かり、白い吐息…そんなロマンチックな冬だからこそ旅行したい国内の観光スポットを15ヶ所ご紹介。
さあ、冬を満喫しに出かけましょう!
【目次】
1.幻想的な青の世界「白金青い池」|北海道
2.スノーシューで知床流氷ウォーク!|北海道
3.美しい雪氷像「さっぽろ雪まつり」|北海道
4.ノスタルジックな町並み「銀山温泉」|山形県
5.桧原湖でワカサギ釣りを体験!|福島県
6.かまくらの温かい明り「湯西川温泉」|栃木県
7.聖夜を彩るキャンドル「軽井沢高原教会」|長野県
8.ダイヤモンド富士に感動「山中湖」|山梨県
9.自然が生んだ造形美「三十槌の氷柱」|埼玉県
10.雪国の歴史と文化を堪能「飛騨高山」|岐阜県
11.雪に映える梅の色「北野天満宮」|京都府
12.食事も買い物も「ドイツ・クリスマスマーケット」|大阪府
13.心躍る「長崎ランタンフェスティバル」|長崎県
14.竹灯籠が見事!「黒川温泉 湯あかり」|熊本県
15.冬の海でホエールウォッチング!|沖縄県
1.幻想的な青の世界「白金青い池」|北海道
PIXTA
アップル社がMacの壁紙として青い池の写真を採用したことで、一気に話題となった美瑛の青い池。
もともとは美瑛川に人工的に作られた堰堤でしたが、美瑛川の水とそこに流れ込む「白ひげの滝」のアルミニウムが含まれた水が混ざり合うことで水面が青く見えるようになりました。
さらにその青さと池に佇む枯れ木のコントラストが絶妙!
冬になると周囲や枯れ木に雪が積もり、ライトアップもされるので、より幻想的な光景が楽しめます。
寒さが増すと水面が凍り、また一味違った印象に。一生に一度は見てみたい絶景の1つです!
- 北海道上川郡美瑛町白金
- 0166-92-4378(美瑛町観光協会)
【ライトアップ】
・開催期間:2018年11月1日~2019年4月30日
・営業時間:見学自由(冬期はライトアップ期間中のみ見学可能)
■関連記事
「北海道のきれいな風景が見たい…」女子旅で行きたい心癒されるイチオシスポット5選
2.スノーシューで知床流氷ウォーク!|北海道
2005年7月に世界自然遺産に登録された知床。ここでは手付かずの豊かな自然が今も残っています。
そんな知床を代表する観光地が知床五湖!ヒグマやエゾシカなど、多種多様な生物が生息している生態系豊かな場所です。
そして知床の豊かな生態系には、1月下旬になるとやってくる流氷が重要な役割を担っています。そんな知床の不思議を体感しに、絶景の流氷ウォークに出かけてみませんか?
「知床オプショナルツアーズ SOT(ソット)」主催の“冬の知床一日ツアー・知床五湖コース”では、スノーシューでの知床トレッキングもあわせて楽しめます。
絶景を満喫しながら冬に息づく動物の痕跡をたどってみましょう!
- 北海道『ウトロ道の駅シリエトク』『ウトロバスターミナル』『ウトロ温泉・各宿泊施設』など 宿泊先などに送迎いたします。
■関連記事
初心者から楽しめて上級者も満足できる!女子的スノーシューの楽しみ方7選
3.美しい雪氷像「さっぽろ雪まつり」|北海道
PIXTA
冬の北海道といえばさっぽろ雪まつり!有名なのは大通会場で行われる巨大な雪氷像です。札幌市民と陸上自衛隊によって作られた美しい雪氷像がカラフルにライトアップされ、心奪われる光景が広がります。
また、第2会場のつどーむ会場では自然の中で雪の滑り台やスノーラフトで遊ぶことができます。つどーむ施設内の屋内スペースでは休憩所や飲食ブース、ファミリー広場などをが展開。子供も大満足間違いなしの会場です。
さらにすすきの会場でも氷の彫刻などが並び、イルミネーションやホットドリンクをいただけるアイスバーも設置されます。カップルで一緒にイルミネーションやアイスバーに来れば2人の距離も縮まりそうですね!
- 北海道札幌市
- 011-281-6400(さっぽろ雪まつり実行委員会)
【大通会場】
・開催期間:2019年2月4日(月)~11日(月・祝)
・開催時間:ライトアップは22:00まで
【つどーむ会場】
・開催期間:2019年1月31日(木)~2月11日(月・祝)
・開催時間:9:00~17:00
【すすきの会場】
・開催期間:2019年2月4日(月)~11日(月・祝)
・開催時間:ライトアップは23:00まで(※最終日は22:00まで)
■関連記事
到着時間別!札幌観光のモデルコースをお教えします
4.ノスタルジックな町並み「銀山温泉」|山形県
PIXTA
銀山温泉はその昔、江戸時代に大銀山として栄え賑わう温泉地でした。大正時代には洪水被害を受け客足も遠のきましたが、昭和に新たな源泉を発見してから評判も回復。
NHK連続テレビ小説「おしん」の舞台となったことで人気に火が着き、そのノスタルジックな雰囲気を求めてたくさんの観光客が訪れるようになりました。
ロマン溢れる町並みに雪が積もり、夜になれば明かりが灯ってさらに美しい光景に。乳白色の温泉と共に尾花沢牛などのグルメや情緒溢れる町並みを満喫しましょう。
- 山形県尾花沢市銀山温泉
- 0237-28-3933(銀山温泉案内所)
■関連記事
蔵王を満喫するならココ!行って間違いなしの観光スポット20選
5.桧原湖でワカサギ釣りを体験!|福島県
磐梯山の噴火の名残が感じられる裏磐梯エリア。中でも人気観光スポットの桧原湖は冬になるとワカサギ釣りが楽しめます。
「アウトドアスポーツクラブ バックス」が開催している“《唐揚げ体験つき》ワカサギ釣り体験コース”では、湖面が凍る1月中旬〜3月上旬頃はスノーモービルで釣り小屋まで移動し、「氷上穴釣り」を体験。湖面が凍っていなければドーム船でのワカサギ釣りとなります。
そしてツアー会社「バックス」の唐揚げ体験付コースならワカサギ釣り体験後のお楽しみ、釣ったワカサギを自分で唐揚げにして食べることができるんです。冬の桧原湖を味覚でも楽しめるおすすめツアーです。
- 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093-955
■関連記事
ワカサギ釣りで押さえておきたいコツは、この6つ!
6.かまくらの温かい明り「湯西川温泉」|栃木県
PIXTA
平家の落人が傷を癒したといわれる歴史が伝わる湯西川温泉。
1月下旬~3月中旬になるとかまくら祭りが開催され、週末になると約1,200個ものかまくらに明かりが灯り、冷たい雪景色がどこか温かみのある幻想的な風景に様変わりします。
温泉や郷土料理で体を温め、かまくら祭りの絶景で心もほっこり温まる癒しスポットです。
- 栃木県日光市湯西川
- 0288-97-1126(日光市観光協会湯西川・川俣・奥鬼怒支部)
■関連記事
冬にお出かけするならココ!冬の関東お出かけスポット10選
7.聖夜を彩るキャンドル「軽井沢高原教会」|長野県
PIXTA
軽井沢は教会文化が根付いていて約30もの教会が点在します。そんな軽井沢の軽井沢高原教会では夏と冬の年2回、キャンドルの暖かい光が夜空を彩るキャンドルナイトが開催されています。
キャンドルナイトでは教会から受け取った聖なる火を自分でキャンドルに灯す「結び灯」や「クリスマス音楽礼拝」、「ハンドベルコンサート」なども開催。
また、無料貸し出しのランタンを手に中庭を歩いたり、キャンドルづくり体験やクリスマスカードを書いて牧師館のポストへ投函すればクリスマス頃に自宅にカードが届く嬉しい企画も用意されています。軽井沢で大切な人とロマンチックで優しいひと時をお過ごしください。
- 長野県軽井沢町星野
- 0267-45-3333
・開催期間:2018年12月(詳細はHPで11月中旬頃お知らせ)
8.ダイヤモンド富士に感動「山中湖」|山梨県
PIXTA
山中湖周辺では冬でも楽しめるスポット満載!
山中湖の湖面結氷すればワカサギ釣り、湖畔の「山中湖花の都公園」ではあたり一面が美しい光に包まれるイルミネーション、体の芯から温まる山梨の郷土料理、ほうとうなど、さまざまな楽しみ方ができます。
特に冬の山中湖で外せないのが「ダイヤモンド富士」。山中湖から11月~2月の日の入りの時間帯に、富士山山頂と太陽が重なり、山頂が宝石のように美しく輝く現象を見ることができます。
富士山の麓ならではのダイナミックな光景をぜひ堪能してください!
- 山梨県南都留郡山中湖村
- 0555-62-3100(山中湖観光協会)
■関連記事
富士山(富士五湖)周辺の外せない観光スポット11選!
9.自然が生んだ造形美「三十槌の氷柱」|埼玉県
PIXTA
奥秩父の冬の名勝といえばなんといってもこの「三十槌の氷柱(みそつちのつらら)」!
寒さが厳しくなってくると岩清水が徐々に凍り氷柱へと成長します。そして最終的に巨大な氷柱となり、大滝氷まつり期間中にはライトアップもされ観光客を魅了します。
またこの氷柱が見られるキャンプ場に併設されている氷柱見台(ウッドデッキ)ではカフェも利用できるので、「寒さに耐えられない!」という方はこちらから三十槌の氷柱を遠望しつつホットドリンクで暖をとるのもアリ。
東京近郊で見られる美しい自然の造形美を堪能しましょう。
- 埼玉県秩父市大滝4066-2 ウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場
- 0494-55-0707(一般社団法人秩父観光協会大滝支部)
【三十槌の氷柱ライトアップ】
・開催期間:未定
・開催時間:【平日】17:00~19:00、【土日祝】17:00~21:00
■関連記事
絶対に外せない!秩父観光スポット30選
10.雪国の歴史と文化を堪能「飛騨高山」|岐阜県
PIXTA
中心街の高山市内には「古い町並み」と呼ばれる区域があり、まるで江戸時代から時が止まってしまっているかのような昔ながらの建物が軒を連ねます。
雪が降ればさらに情緒豊かに観光客の目を楽しませてくれます。ここで飛騨牛やみたらしだんごなどのグルメを堪能するのもおすすめ。
また、世界遺産となっている白川郷では豪雪を耐え抜いた合掌造りの家屋が今も残ることで有名です。特に1~2月の17時半から19時半に行われる和田家付近のライトアップは必見!息をのむほどの美しい雪の世界が広がります。
- 岐阜県高山市上三之町など
- 0577-32-3333
- 岐阜県大野郡白川村荻町
- 05769-6-1013(白川郷観光協会)
■関連記事
友達、家族、女子旅…絶対ハズさない!高山観光スポット10選
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事