
釣りたてのワカサギを天ぷらでパクり!冬の北海道でワカサギ釣り体験 2018.01.06 ワカサギ釣り 北海道
冬の北海道を訪れるなら、1度は体験してみたいアウトドアレジャーのひとつが、ワカサギ釣りです。
厚い氷に穴をあけ、小さな釣り竿を使うワカサギ釣りは、誰もが気軽に楽しむことができるので、ご家族みんなでのレジャーにもおすすめ♪
今回は、北海道の人気観光スポットでもある「釧路」と「富良野」「網走」「札幌」で体験できるワカサギ釣りのツアーを4つご紹介します。いつもとは違う景色の中で、心も体も大満足の時間を過ごしてみませんか?
ワカサギ釣りのシーズンはいつ?服装は?
photo by そとあそび
氷上穴釣りの時期は湖の凍結や水位状況によって前後しますが、北海道での旬は例年1月〜3月頃となっています。
この時期の北海道は、場所によっては最高気温がマイナスになる日もあります。ダウンジャケットやスキーウェアに防水・防寒ブーツなど、しっかりとした寒さ対策が必要です。ポケットや靴にカイロを入れるのもおすすめ♪
1.【釧路】彼方まで続く氷原でワカサギ釣り!
photo by そとあそび
「塘路(とうろ)ネイチャーセンター」のワカサギ釣りツアーは、釧路湿原国立公園の達古武湖(たっこぶこ)で開催されています。彼方まで続く氷原は爽快感抜群!釧路湿原の一番南に位置しており、真っ青な空が広がる冬晴れの日が多いのも特徴です。
手ばね竿や4本針など、ワカサギ釣りに必要な道具はすべて用意されているので、手ぶらで参加OK!予約をすれば、釧路市内・近郊の宿泊施設からの無料送迎があるのも嬉しいポイントです♪
photo by そとあそび
まずは釣り場所の選択と穴あけからスタートします。氷の厚さは60cm以上になることもあるので、まずは貫通させるのが最初の仕事。
穴の開け方はすべてガイドが教えてくれるので、初心者やお子様でも安心して体験することができます。
photo by そとあそび
もちろんエサのつけ方から釣れた魚の針の外し方までもガイドに任せることも可能なので、興味はあるけどどうしていいか分からない…という方でも安心して楽しめます。このエリアでのワカサギ釣りを知り尽くしたガイドに、ぜひ釣り方のコツも聞いて挑戦してみましょう!
photo by そとあそび
釣ったばかりのワカサギはその場で天ぷらにして味わうことができます。自分で釣っただけに味は最高!おにぎりやビールの持ち込みも可なので、アツアツ&サクサクの天ぷらでぜいたくな時間を過ごしてみませんか?
- 北海道川上郡標茶町字塘路原野北七線86-17 塘路ネイチャーセンター
・サービス名:釧路・ワカサギ釣り
・コース名:【釧路〜無料送迎有り】ワカサギ釣りスペシャル
・対象年齢:小学生以上
・開催期間:12月中旬〜3月末
・料金:9,000円~
2.【富良野】楽しみ方を選べる!釣りツアー
photo by そとあそび
「ガイドラインアウトドアクラブ」が開催するワカサギ釣りツアーは、全面氷に覆われる南富良野のかなやま湖が舞台。「半日コース」と「1日コース」があって、気軽に体験したいという方、じっくりとワカサギ釣りを楽しみたい方の両方が楽しめます。
リール付き竿や5・6本針など、ワカサギ釣りに必要な道具は全て用意されているので、こちらも手ぶらでOK!
さらに事前に穴あけや餌付けなどをスタッフが準備してくれているのも、特に初心者や女性、子どもには嬉しいポイントです。予約をすれば、富良野市内・各宿泊施設からの無料送迎も頼めます。
■ワカサギ釣りを気軽に体験!半日コース
photo by そとあそび
専用のテント内でワカサギ釣りスタート!全て準備されているので、すぐに釣りを始めることができます。
半日コースは、所要時間約3時間45分。釣りに集中していると寒さを忘れ、時間が経つものあっという間に感じられるかも。
photo by そとあそび
こちらも、釣ったワカサギはガイドがその場で天ぷらにしてくれます。さらに富良野産カボチャの天ぷらもついてきますよ!万が一釣れなくても、味見できる程度にワカサギが用意されているので安心してください。ガイドにワカサギの上手な誘い方などを教えてもらいながら、ぜひ楽しい時間を満喫してみてください!
- 北海道空知郡南富良野町字幾寅 「南ふらの道の駅」※南ふらの物産センター・エントランスロビー集合
・サービス名:北海道・南富良野(かなやま湖)ワカサギ釣り
・コース名:《富良野から無料送迎あり》 気軽に楽しむ!半日コース
・対象年齢:5歳以上
・開催期間:12月下旬〜3月下旬(※湖の凍結・水位などの状況により変動あり)
・料金:4,500円~
■ガイドおすすめ!1日コース
photo by そとあそび
ワカサギ釣りをたっぷり楽しめる1日コースも、もちろん手ぶらで体験することができます。半日コース同様、テントや道具の準備は事前にスタッフが用意してくれていて、後片づけもスタッフにお任せでOKなので、家族での参加もおすすめです。
photo by そとあそび
午前と午後、2回のワカサギ釣りを楽しめます。もちろん試食タイムも2回!こちらも、富良野産カボチャの天ぷらもついていますよ。
かなやま湖のワカサギは甘くて美味しいと評判です。頭から尻尾までサクサクと食べられるのもワカサギの良いところ。旅行で富良野エリアを訪れた際は、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか。
- 北海道空知郡南富良野町字幾寅 「南ふらの道の駅」※南ふらの物産センター・エントランスロビー集合
・サービス名:北海道・南富良野(かなやま湖)ワカサギ釣り
・コース名:じっくりのんびり楽しむ・1DAYコース
・対象年齢:5歳以上
・開催期間:1月下旬〜3月上旬(※湖の凍結・水位の状況により変動あり)
・料金:11,000円~
3.【知床・網走湖】ワカサギ釣りの聖地で体験!
photo byそとあそび
こちらは、「ファーストアセント知床」が主催するツアー。氷上ワカサギ釣りの聖地「網走湖」で、快適なプライベートテントでの釣り体験ができます。
集合場所の網走市内へは、女満別空港から車で約30分とアクセス良好。世界遺産に登録されている知床にも近く、観光にもうってつけのエリアです。予約をすれば網走市内の宿泊先や駅までも無料で送迎してくれるので、旅行の途中で気軽にツアーに参加できるのも嬉しいポイント!
photo byそとあそび
ツアーでは穴あけから釣り方のコツまで、ガイドがしっかり説明してくれます。真っ白な雪と氷の世界でアツアツのワカサギの天ぷらをほおばる、至福のひと時を目指しレッツフィッシング!
- 北海道網走市 南3条東4丁目
・サービス名:網走湖ワカサギ釣りツアー
・コース名:【空港からアクセス良好!暖かいテントで楽しめる!】網走湖ワカサギ釣りツアー
・対象年齢:6歳以上
・開催期間:1月中旬~3月中旬
・料金:5,000円~
4.【石狩】何と言っても手軽さが魅力!
photo byそとあそび
「Giro21(ジロ21)」が開催しているのが、石狩エリアでのワカサギ釣りツアー。1テントにつき参加者6名までの少人数制で、アットホームな雰囲気で楽しめます。
札幌中心部の宿泊先からの無料送迎もしてくれるので、交通の心配も無用。さらに釣り具はもちろん、長靴や防寒用のオーバーズボンまで無料でレンタルできます!荷物が少なくて済む手軽さも、こちらのツアーの魅力のひとつです。
ツアーのメインフィールドは、石狩川水系の茨戸川(ばらとがわ)。三日月形の三日月湖でもあります。こちらの他にも2ヵ所フィールドがあり、当日の氷の厚さや天候状況によってガイドが最適なフィールドをチョイスします。
photo byそとあそび
釣り体験が終わると、フィールド近くのおすすめレストランへ移動し、そこで自分で釣ったワカサギを天ぷらにしてもらって食べることができます。
photo byそとあそび
またこちらのツアーも、「半日コース」と「1日コース」が選択可。1日コースでは、午前の釣り体験が終わるとそのまま氷上でワカサギを天ぷらにして試食できます。
こちらも昼食はレストランで。午後は再びフィールドへ戻って釣りを楽しみます。午後に釣ったワカサギは、持ち帰ることができますよ。
- 北海道札幌市北区北7条西4丁目1 ファミリーマート札幌駅北口店前
・サービス名:札幌 石狩エリア ワカサギ釣り
・対象年齢:5歳以上
・開催期間:1月上旬~3月下旬(氷の状況により、開催時期が異なる場合がございます)
・料金:8,000円~
鮮度抜群のワカサギの天ぷら、食べてみたい!
それぞれのツアー、いかがでしたか?せっかく冬の北海道にいくなら、観光だけじゃなくワカサギ釣りにもぜひ挑戦してみてください。友達や家族と、北海道の大自然と冬の味覚をいっぺんに楽しめること間違いなし!
アウトドアレジャー予約サイト「そとあそび」では、北海道のワカサギ釣りツアーだけでなく、他にも全国の様々なレジャーをご紹介しています。旅行の際はぜひチェックしてみてくださいね。
(編集部注*2016年7月7日に公開された記事を再編集したものです。)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事