レベル別!トレッキングにおすすめの登山スポットまとめ 2015.11.06 トレッキング
山登りやってみたいけどよく分からないからやめておこう・・・
そんな風に山登りを諦めてはいませんか?もし山登りが出来れば、いつもは写真で楽しむ景色を肉眼で見ることができますよ。
景色を楽しむだけなら写真で十分だと思っている方!騙されたと思ってこれから紹介する山に登ってみてください!
写真だけでは味わえない達成感や登り切った人にしか味わえない本当の景色を味わってみませんか?初心者の方もすぐに楽しめる山からステップアップして楽しめる山をレベル別に紹介しますので是非お付き合いください。
初級 山登り初心者~これから始めようと考えている方
普段運動しないから不安...な方や初めて登山をする方、小学生のお子さんにも楽しめる初級登山スポットを紹介します。
日帰りで楽しめて、余った時間で回りの観光も一緒にできてしまうくらい手軽なスポットとなっております。まずはここから腕試しに登ってみてはいかがでしょうか。
富士山
photo by PIXTA
世界遺産になった富士山は今や、日本だけでなく世界から注目される登山スポットになりました。日本を象徴する富士山、一度はその魅力に触れてみませんか?
え?富士山なのに初級なの?と思われるかもしれませんが意外と手軽に富士山を楽しめるんです!
富士山は5合目までは車でアクセスすることが可能で、富士山の頂上に上るのではなく反対の遊歩道に出ることでほとんど人の手が触れていない自然に溢れた富士山の魅力を体験することができます。
富士山ネイチャーツアーズではガイドさんが山登りの知識や魅力を紹介してくれるので、より安全により快適に富士山の魅力を満喫することができます。
初めてだからこそツアーを利用して登山の楽しさを最大限に味わってください。
【富士山ダウンヒルトレッキングツアーの詳細・予約はこちら】
高尾山
photo by PIXTA
「せっかく山に登るのであれば、頂上まで行きたい!でも、体力に自信が・・・」
そうなふうに思うあなた。ケーブルカーがありますよ?
東京に住んでいる方なら登りやすい山としてご存じな方も多いかと思いますが、八王子にある高尾山は都心から1時間圏内にあります。実はミシュラン観光ガイドには三ツ星として登録されている名スポットでもあります。
トイレや食事ポイントしっかりあるため初心者でも安心して登れます。山頂の景色だけを楽しみたい方はケーブルカーで山頂まで直行することもできますよ。
■登山データ
山頂標高 599 m
総歩行時間 3時間55分
歩行距離 9 km
累積標高差 384 m
平均経度 4.6度
中級 登山経験者~たまに山登りする方
初級じゃ甘い?満足できない?ではこちらのスポットはいかがでしょうか。
しっかりとした装備を整えて登山計画を立てなければ途中でリタイアしてしまう方もいるかもしれません。
登山の醍醐味の片鱗を味わうことができる中級登山にあなたも挑戦しませんか?
斜里岳
photo by PIXTA
北海道・知床にある斜里岳。その魅力は何といってもそのワイルドさ。有名な山とは違い舗装された道ではなく「自然の山を歩く」ことで本当の自然を実感することができることにあります。
道は狭く途中川を渡ったり急な斜面を歩いたり、これぞ山登り!と言える山に登りたい方にお勧めの山です。
■登山データ
山頂標高 1562 m
総歩行時間 4時間50分
歩行距離 23 km
累積標高差 2454 m
平均経度 6.8度
吾妻山
photo by PIXTA
福島にある吾妻山は山頂から北に行くと見える五色沼が有名でコバルトブルーに光る神秘的な姿から「魔女の瞳」とも言われています。また紅葉も素晴らしく、山登りの最中でも目を楽しませてくれる山だといえます。
2014年12月気象庁により吾妻山の噴火警戒レベルがレベル2(火口周辺規制)に引き上げられています。これにより、大穴火口から概ね500mの範囲の立ち入りが規制されてるため気象庁で情報を確認してから登りましょう。
■登山データ
山頂標高 1341 m
総歩行時間 5時間20分
歩行距離 9 km
累積標高差 908 m
平均経度 5.8度
上級 登山が趣味~山登りは日課
ここまで来ればあなたも真の登山の魅力を体験できます。長く続く山道は気力を奪い、もう諦めてしまおうかと何度も考え足を止めてはまた歩き、足が痛いとまた立ち止まり。
しかし遂に頂上に登った時の達成感と満足感は言葉に表せないものがあります。
中には一泊二日の登山計画で登るような山もあるため、しっかりと装備を整えて登山計画を行い、緊急の時の対処法などを学んだうえで登山を楽しんでください。
男体山
photo by PIXTA
富士山?いえいえ男体山です。
男体山は栃木県日光市にある山で中禅寺湖がすぐそばにある山です。関東地方以北で最高峰の山として有名な名山ですが、回りを日光連山に囲まれているため、関東からその全貌を見ることができず多くの方には知られていない山となっています。
山頂から目下に広がる中禅寺湖と戦場ヶ原の広大な景色が、まるで地上を支配したかのような気分にさせてくれます。
■登山データ
山頂標高 2486 m
総歩行時間 7時間40分
歩行距離 15 km
累積標高差 1295 m
平均経度 5度
硫黄山
photo by PIXTA
地獄のような硫黄の匂いと煙が立ち込めるこの世とは思えない不気味な山、それが硫黄山。北海道にある硫黄山は数100年前に噴火した活火山で、現在でも噴気孔からはつねに白い蒸気が噴出しています。
山は木も生えず人を寄せ付けない雰囲気ですが、火山の恩恵で周囲には温泉や様々な種類の高山植物が生育して、その光景は天国と地獄のようだと言われることもあります。
■登山データ
山頂標高 512 m
総歩行時間 11時間40分
歩行距離 23 km
平均経度 6.1度
おわりに
photo by そとあそび
いかがでしたでしょうか?
山登りは景色を楽しむだけではありません。全身で自然を感じ、己の限界と向き合い、山に戦いを挑む。そんな哲学的な山登りの楽しみ方もあります。
初心者の方は無理せず簡単な山から山登りの魅力を味わってみてくださいね!
アウトドアレジャー専門サイト『そとあそび』では初心者の方でも気軽に安全に山登りの魅力を楽しむことのできるトレッキングツアーを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください!
【アウトドアレジャー専門予約サイト「そとあそび」で初心者でも楽しめるトレッキング】
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事