
都内から電車で行ける!ハイキングから本格登山まで楽しめる奥多摩のおすすめトレッキングコース 2015.06.10 トレッキング 関東
都内からアクセスが簡単で東京とは思えない豊かな自然と初心者から上級者まで満足させる豊富なコース、渓谷や森歩き、苔やお花鑑賞など山歩きの様々楽しみ方ができるところ、それが奥多摩です。 今回は東京から約2時間程度でどっぷりと山の魅力に浸れる奥多摩のおすすめトレッキングコースをご紹介します!
奥多摩で温泉トレッキング!
御岳山〜ロックガーデン〜日の出山
奥多摩の大岳山〜御岳山に行ってきました。歩きやすいし絶景だし滝がたくさんあるし、素敵だった! pic.twitter.com/XWIZD7k2ES
— 有美 (@_chiki_chiki_) May 4, 2017
ケーブルカーで一気に頂上まで行き、まずは御嶽山神社で参拝、そこからトレッキングのスタートです! 御嶽山神社から登山道に入ると苔むした岩が続き、しばらく歩くとロックガーデンへ入ります。新緑のこの季節には木々の木漏れ日で苔に着いた水滴がキラキラ光り、まるでもののけの森にいるような幻想的な雰囲気の道が続きます。
ロックガーデンでたっぷりとマイナスイオンを浴びたらなだらか登りに入って、しばらく森の中を歩きます。森を抜けると日の出山の山頂です。 山頂は眺望がよく、時間を日の入りに合わせると、晴れた日には素敵な夕陽を見ることができます。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=383901135336852&set=pcb.383901358670163
日の出山の眺望を楽しんだあとは、一気に下ってつるつる温泉へ!ゆっくり温泉につかって汗も疲れもすっきりさせてトレッキングを締めくくりましょう!
基本情報
・ルート: ケーブルカー御岳山山頂駅→御岳山山頂(20分)→天狗岩(25分) →綾広の滝(60分)→日出山分岐(50分)→日出山(45分) →滝本(45分)→つるつる温泉バス停(40分)
・歩行時間:5時間15分
・最大高低差:549m
・登山口へのアクセス: JR中央線・青梅快速 (1時間17分)、新宿駅→青梅駅→御嶽駅 西東京バス 御岳駅→ケーブル下バス停(15分)
奥多摩で本格トレッキングに挑戦!
百尋の滝〜川苔山
百尋の滝@川苔山(’-’*)♪ pic.twitter.com/Imos97MAJI
— たけさん (@Takesan_babel) May 6, 2017
奥多摩を代表する名山一つが川苔山です。山頂に至る渓谷沿いのコースは、百尋の滝をはじめ美しい滝を眺めながら歩くことができます。 川乗橋バス停のゲートを通ってからしばらくは林道を歩きます。45分程度歩くと林道から登山道をへ入る分岐の道標があるので、道標に従って進みましょう。
川苔山赤杭尾根、新緑がいい感じになってきましたよ~。 pic.twitter.com/Zjdy0gkUsQ
— 熊沢正子 (@masako_kumazawa) April 26, 2017
そこからまた45分程度で奥多摩の名瀑百尋の滝が現れます。滝壺へ降りることができ、ちょっとした休憩スペースもあるので、滝から跳ねてくるひんやりしたしぶきを感じながらの小休憩もおすすめです。 百尋の滝からはやや急な登りに入ります。
尾根に入ってしばらく行くと、川乗小屋廃墟がありそこから少し行くと川乗山山頂です! 山頂は眺望が開けており、晴れた日には富士山や奥多摩主峰雲取山を望むことができます。
基本情報
・コースレベル 初級
・ルート: 川乗橋→細倉橋(45分)→百尋の滝(45分)→川乗山山頂(120分) 舟井戸(15分)→大根ノ山ノ神(70分)→鳩ノ巣駅(30分)
・歩行時間:56時間45分
・最大高低差:933m
・登山口へのアクセス: JR中央線・青梅線(1時間43分) 新宿駅→立川駅→奥多摩駅 西東京バス(15分) 奥多摩駅→川乗橋バス停
奥多摩で中級者向けトレッキング!東京最高峰に挑戦!
雲取山(三峰神社~奥多摩駅)
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1306104532818568&set=pcb.1306104602818561
ライトトレッキングからそろそろ次のステップへ進みたいと思っている方におすすめなのが、東京最高峰で日本百名山にも選ばれている雲取山です。東京・山梨・埼玉の県境に位置する雲取山は、1日で踏破することが難しいほど山深く、鹿などの野生動物に遭遇することができる魅力的なコースです。
昨日の七ツ石小屋での1枚。
朝ごはんを食べ損なっていたので、雲取山に行く前に小屋のベンチをお借りしました。
富士山バッチリ!展望が最高でした(^^)#七ツ石小屋 pic.twitter.com/k3Jo59l7hQ— 父ちゃん(子育て主夫) (@tochan_usually) April 21, 2017
三峰神社から山荘まではなかなか登り応えのある急登があり、岩歩きから稜線歩きなど変化に富んだ山歩きが楽しめます。1日目は雲取山荘までとし、山荘でのんびりすごしてみるのもよいでしょう。夜は東京方面の夜景を楽しむことができます。 雲取山荘から30分ほどで山頂なので、翌朝は日の出を見に空荷で山頂から小屋を往復するのもおすすめです。
山頂から七ツ石山、鳩ノ巣山へ下る道は尾根道で展望開けている箇所があり、富士山を眺めながらの尾根歩きが楽しむことができ、6月に入る初夏のころにはヤマツツジの群生が咲き誇る、お花畑のルートとしても楽しめます。 七ツ石山から奥多摩駅まではひたすら下りなので、勢いに任せて下って足を痛めないようにポールなどをうまく使って下りましょう。
下山後には奥多摩駅近くにある「もえぎの湯」で汗を流して帰るのもおすすめです!
基本情報
・コースレベル:中級
・ルート: 1日目 三峰神社→炭焼平(80分)→霧藻ヶ峰(50分)→お清平(15分) 前白岩山(60分)→白岩山(30分)→大ダワ(30分)→雲取山荘(30分) 2日目 雲取山荘→雲取山頂(30分)→小雲取山(20分)→七ツ石山(35分) 鳩ノ巣山避難小屋(100分)→水根山(40分)→六ツ石山分岐(60分)→奥多摩駅(200分)
・歩行時間:1日目 5時間、2日目8時間
・最大高低差:1047m
・登山口へのアクセス: 西武池袋線 快速急行(1時間43分) 池袋駅→西武秩父駅 西武観光バス(1時間15分) 西武秩父駅→三峰神社
最後に
いかがでしたか?
それぞれのレベルに合わせたコースを見ていくと、トレッキングの様々な側面が見えて面白いですね!ご紹介したコース以外にもたくさんコースがありますので奥多摩をベースにトレッキングライフを始めましょう!
アウトドアレジャー予約サイト「そとあそび」では、奥多摩よりもさらにディープな自然を味わえるツアーもご紹介しています。トレッキングに興味がある方は、是非参考にしてみて下さい!
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事