
保津川でラフティングをする際の服装とは? 2016.04.13 ラフティング 美山・亀岡
photo by そとあそび
京都の観光名所・嵐山に流れる保津川では、子供から大人まで楽しめるラフティングが人気です。
ツアーに参加すれば自前で用意する特別なものはいらないので、旅行のアクティビティとして気軽に楽しむことが出来ます。
とはいえ、川の中に入って遊ぶのですから、服装は大事!ツアーに参加する場合でも、最低限自分で用意しなければならない物は何なのかご紹介しましょう。保津川でおすすめのラフティングツアーもご紹介します!
オールシーズン共通の服装とは?
photo by そとあそび
水着
ツアー会社によってはウェットスーツ・ドライスーツを貸し出してくれるところもありますが、その下に着用しなければならないのが水着です。当然川の中に入ったりすることもありますので、濡れてもいいように水着は必ず用意しましょう。
濡れても良い靴
川では裸足は危険です!ツアー会社によっては靴のレンタルが有料の場合もありますので、自前の靴を用意した方が安くツアーを楽しめるかもしれません。
サンダルやひっかけは流されてしまう可能性がありますので、しっかりと足に固定できるもので、ゴム製など、水はけのよいものがベストです!「リバーシューズ」という川遊び用の靴も売られていますので、お持ちの方は持ってくるといいでしょう。
【アウトドアレジャーサイト「そとあそび」で保津川ラフティングツアー詳細を見てみる】
水着の上に着用する物は比較的動きやすい服装が推奨されます。濡れて汚れてもいいもので、お手持ちのモノをご用意ください。とはいえ、季節によって変わってくるものもあるので、続いて季節ごとの服装をご紹介します。
季節や人によって着用するものとは?
photo by そとあそび
Tシャツ・短パン(夏)
特に夏は水温も高く、水に濡れてもそんなに寒くはないので、水着の上に肌を守るための薄手のものを着用しましょう。川の中には石や木の枝など、肌を傷つけるものも沢山ありますので、水着だけでは危険です。
ジャージ、スウエット(春・秋)
春、秋になると水温も下がり少し寒くなりますので、暖かめの恰好をお勧めします。長袖ジャージや、スウェットは化学繊維のものが望ましいでしょう。
厚手コットンの服、ジーンズ生地のパンツやジャケット、スカートはNGです(水を吸うと重くなりすぎてしまうため)。
メガネバンド・水中ゴーグル
眼鏡を着用している方は、川での落下を防ぐために「眼鏡バンド」や「眼鏡ストラップ」があると便利でしょう。
コンタクトレンズを着用している方は、水で流れてしまうのを防ぐために「水中ゴーグル」があると安心です。ですが、落としても支障のないもの(使い捨てレンズなど)を着用しましょう。
持ち込みNG!なものとは?
photo by そとあそび
川に飛び込んだりすることもあるラフティング。当然身に着けられないものもあります。
時計・アクセサリー
濡れることが大前提なのがラフティングです。多少の防水機能がついている腕時計でも壊れる可能性があります。また、木の枝や岩など、ぶつかったり引っかかったりしたら怪我の原因となりますので、ネックレスやブレスレット、また指輪やヘアピンも外しておきましょう。
カメラ・携帯電話
電子機器は当然落とす危険があるため、ポケットは空にしていきましょう。「楽しい瞬間をカメラに収めたい」という気持ちはわかりますが安全第一です。
保津川のラフティングツアーでは、サポートしてくれるスタッフが写真を取ってくれるツアーもあるので安心してください。
アルコール・食料
ラフティング中は悠長に何かを食べたり飲んだりしていられません。お食事は陸に上がってから。
また、当然ではありますが酒気帯びの方はラフティングに参加できません。ラフティングに参加する日はもちろんのこと、前日の夜も飲みすぎないように注意しましょう。
保津川ラフティングツアー
photo by そとあそび
四季折々の自然と渓谷が美しいマイナスイオンたっぷりの保津川でのラフティングツアーは、初心者や小学生でも体験できます。
全長約5〜10kmのコースには8つの大きな瀬があり、激しい流れの中を水しぶきを浴びながら乗り越えていきます。途中の流れが穏やかなポイントでは、高い岩の上からダイブしたり川遊びを満喫できます。
半日コースやランチ付き1日コースなど、お好みで選べる豊富なツアーが揃っています。そんな魅力いっぱいの保津川ラフティングでおすすめのツアーをご紹介します!
リバーアドベンチャークラブ:1日満喫!ランチ&写真付きツアー
photo by そとあそび
保津峡の美しい渓谷の風景と、数々の瀬を乗り越えていく激流下りが楽しめる1日満喫ツアーです。全長10.5kmのロングコースが体験できます。
激流以外にも川遊びが充実しているのも人気のポイントで、保津川に流れ込む支流の清滝川で「天然スライダー」や、90度近くまでボートを傾ける「ウィリー」、ラフトボートでの滑り台や、「人間ダム」・「無重力サークル」・「タイタニック」など、当日の環境に合わせて色々な遊びが楽しめます。
ツアー中にスタッフが撮影してくれる写真は、後日パソコンから好きなだけ無料ダウンロードできるので、当日は思い切りラフティングを満喫しましょう!
アウトドアレジャーの予約サイト「そとあそび」からの予約で京都嵐山温泉「風風の湯」入浴特別割引チケットをプレゼント。当日スタッフに尋ねてくださいね。
■ 基本情報
・名称:リバーアドベンチャークラブ
・住所:京都府亀岡市篠町山本神田7-1 保津川ベース
・アクセス:【車】名神高速道路「京都南IC」、「東IC」の両インターから約60分【電車】JR嵯峨野線「馬堀駅」から徒歩5分
・営業期間:4月~11月中旬の毎日
・参加条件:小学3年生以上
きらきらラフティング:小学1年生から参加できるラフティングツアー!
photo by そとあそび
「保津川のんびりラフティングツアー」と題した小学1年生から参加できるツアーは、川で遊び尽くすことをモットーにした少人数制のツアーです。このツアーの開催時間に川を下るのは「きらきらラフティング」だけなので、保津川がほぼ貸し切り状態で満喫できるのもポイントです。
ラフティングはもちろん、泳いだり、ボートの上で遊んだり、ゲームで対決したり、飛び込みにチャレンジしたりと内容盛りだくさんです。
通常2時間ほどのコースを約3時間かけてたっぷり遊びつくして下っていきます。途中、河原に上陸しておやつタイムも楽しみのひとつですよ!(おやつ、ドリンク無料サービス)
「そとあそび」からの予約特典で、写真データCD(通常価格1000円)をグループに付き1枚無料でもらえるので、詳細をぜひチェックしてみてくださいね!
■ 基本情報
・名称:きらきらラフティング
・住所:京都府亀岡市篠町馬堀北垣内69-4 きらきらラフティングベース
・アクセス:【車】京都縦貫自動車道「篠IC」から約5分、【電車】JR嵯峨野線「馬堀駅」から徒歩1分
・営業期間:4月~11月末まで
・参加条件:小学1年生以上
トムソーヤアドベンチャーズ:BBQ付きでアウトドア満喫プラン!
photo by そとあそび
約5kmのコースを2時間かけて下っていきます。8つの大きな激流を水しぶきを上げて乗り越えたり、流れの穏やかな箇所でプカプカと川に浮かぶ時間も贅沢です。ボートの上での遊びや飛び込みにもチャレンジできます。自然の中でのんびりと保津川の魅力を満喫しましょう。
ツアー後に着替えを済ませたらお待ちかねのBBQランチです。ベースに隣接した芝生のバーベキューガーデンは開放的でロケーションも抜群です!
移動なし、食材・機材付きで準備も片づけもスタッフにお任せなのでラフティングの後でも楽しめます(※飲み物は各自用意)。時間もたっぷり3時間、夕方からのBBQでは、沈む夕日がとっても綺麗です!
「そとあそび」からの予約特典でレンタルシューズ(通常200円)が無料になります。
■ 基本情報
・名称:トムソーヤアドベンチャーズ
・住所:京都府亀岡市篠町山本沓部9-1 トムソーヤアドベンチャーズ 保津川ベース
・アクセス:【車】京都縦貫自動車道「篠IC」から約5分、【電車】JR嵯峨野線「馬堀駅」から徒歩4分
・営業期間:4月~11月末まで
・参加条件:小学3年生以上
保津川周辺の観光も楽しめます
photo by Wikipedia
保津川ラフティングを楽しんだ後は、嵯峨野トロッコ列車で行く嵐山観光がおすすめです。京福電鉄嵐山駅に直結したショッピングエリアは、歴史的街並みに現代のモダンな造りを融合させたアーティスティックな雰囲気がとてもおしゃれです。
京都のグルメを楽しんだり、お土産を買ったり、足湯や休憩スペースもあります。また友禅を用いたポールで造られた「光の道」は、美しい京都の伝統工芸を楽しめる空間です。
人力車やレンタサイクルの店舗もあるので、嵐山の観光に出発する前に立ち寄ってみてはいかがでしょう?
photo by Wikipedia
嵐山の街に出ると、京都五山の第一位の寺院で世界文化遺産にも登録されている「天竜寺」や、桂川にかかる全長155mの「渡月橋」の観光が楽しめます。桜や紅葉、冬には渡月橋の背景に雪景色の嵐山など、四季折々の風景が美しい名所です。
いかがでしたか?持っている服装で気軽に参加できる保津川ラフティングと嵐山の観光が楽しめる保津峡は、日帰り旅行や家族でアウトドアを楽しむ休日におすすめのスポットです。
アウトドアレジャーサイト「そとあそび」では【最低料金保証】・【保険付き】の安心安全のラフティングツアーを多数ご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
(編集部注*2015年11月10日に公開された記事を再編集したものです。)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事