
熱気球イベント「HONDAグランプリ」2015!11月21日~23日鈴鹿で開催!! 2015.10.28 熱気球
熱気球のイベントの花形といえば「HONDAグランプリ」。1年をかけて飛行技術を競ってきた2015年シリーズの最終戦が11月21日~23日に鈴鹿市で開催されます!
約30機が出場するグランプリシリーズのチャンピオンになるのは、どのチームか!あなたの目で確かめてみませんか!?
熱気球HONDAグランプリとは?
日本各地で開かれる熱気球大会をシリーズ化したのが「HONDAグランプリ」。1989年からスカイスポーツとしての熱気球大会を応援するようになったHONDAが、1993年から本格的にスポンサーとなったのが、このグランプリシリーズです。
2015年度は4「渡良瀬バルーンレース」「佐久バルーンフェスティバル」「一関・平泉バルーンフェスティバル」「佐賀インターナショナルバルーンフェスティバル」「鈴鹿バルーンフェスティバル」の5戦が開催!
チーム単位で総合得点を競う、大空での熱い戦いが繰り広げられています!!
そもそも熱気球大会って?
熱気球にスカイスポーツとして競技があることを、初めて知った方もいるのではないでしょうか?
熱気球大会では、参加チームが「タスク」と呼ばれる競技で勝負します。タスクとは、熱気球をどれだけ正確に目的地に近づけるか競う競技。現在、19種類のタスクが定められています。
風まかせで飛ぶ熱気球ですから、設定されたゴールにたどり着くのは、まさにパイロットの腕しだい。天候によって飛ぶ方向も変化するので、競技当日にタスクの種類やゴール地点が決められます。
鈴鹿バルーンフェスティバルの見所
「鈴鹿バルーンフェスティバル」は東海エリアで唯一の熱気球大会です。競技が行われる鈴鹿川河川敷と、夜のイベントが開かれる鈴鹿サーキットが会場となっています。
photo by PIXTA
狭いエリアと複雑なロケーションの中を飛行する技術を競う、競技性の高い大会として有名です。なんだかF1の鈴鹿サーキットのコース設計みたいですね。競技は3日間かけて行われ、他の4大会で獲得したグランプリポイントとの累計で年間チャンピオンが決定されます。
熱気球競技の他にもイベントが盛りだくさん!
熱気球の係留フライト体験も!
鈴鹿川河川敷では、熱気球の係留フライト体験ができます!熱気球の仕組みを目の前で説明してくれる教室もあって、1日で熱気球に詳しくなれちゃいますね。鈴鹿の自然を丸ごと味わえるお店も出るので、家族連れで楽しめます!
夜はバルーンイリュージョンを満喫
夜には鈴鹿サーキットでバルーンイリュージョンが行われます。バーナーで内側からライトアップされた気球たちが、鈴鹿サーキットの夜景を照らす景色はロマンチックそのもの。音楽にあわせてバーナーに点火する瞬間は一斉に歓声があがります。
カメラの腕を競うフォトコンテストも開催。写真が趣味の方はカメラを持参すると、より楽しめるでしょう!
鈴鹿で気球見てきたー! pic.twitter.com/vrzu6GkYVX
— はっちゃん (@pucchinprince) November 23, 2015
さっそく熱気球のイベントに行ってみたい!と思っていただけたでしょうか?
熱気球のフライトは早朝と夕方に行われるので、朝早めの来場をお勧めします。また、天候によっては競技が中止になることもあるので、お出かけ前にチェックしてみてください。
アウトドアレジャーの予約サイト「そとあそび」では、熱気球の体験ツアーを紹介しています。こちらもぜひご覧ください!
■鈴鹿バルーンフェスティバル2015
日時:2015年11月21日(土)~23日(月・祝)早朝より
※11月20日(金) 公式練習日
※天候によっては競技が中止になる場合があります
会場:三重県鈴鹿市 鈴鹿川河川敷/鈴鹿サーキット
主催:鈴鹿バルーンフェスティバル実行委員会
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事