アウトライダー
20,350円〜(税込)
大雪山系の山々を背景に広がる「天狗平・白滝高原」の大雪原を、犬ぞりで駆け抜ける!
1人ずつ自分専用の犬ぞりに装備を積み込み、専属の2~4頭のそり犬でチームを編成し、往復20kmのツアーに出かけます。
およそ20~25kgの「そり犬達」に、自分でハーネスを付けたり、「そり」まで移動させて固定したりなど、「そり犬達」とは準備の段階から自分の仲間として責任を持って接していただきます。そうすることで、犬との信頼感も自然と生まれるでしょう。たっぷりコースを走り終わった後は、「そり犬達」と仲間のように思わず抱き合ったりしてしまうはずです!
●《アウトライダーの犬ぞりスタイル》
『リアルなそり犬たちの世界を感じてほしい』 これがアウトライダーのスタイル!
人工的なコースでなく、自然な状態をできるだけそのまま楽しむ!そんなチャレンジ精神旺盛な方にピッタリのツアーです。
南極物語や極地探検をイメージするような、冒険的な本格犬ぞりツアーにチャレンジしていただけます。
ガイドがサポートすることで、未経験者でも楽しめる最大限の冒険的ツアーを目指しています。
●《未経験者も楽しめます》
ツアー出発前に、「犬ぞり」についてのレクチャーを受けます。
「そり」の仕組みや各部位の取り扱い、本番での体重移動の仕方などの説明を受け、実際に「そり」を使ってシュミレーションします。
スタート・ストップの手順・かけ声のかけ方など、本番と同じように事前に練習をしますので、未経験者も安心して参加いただけます。
●《人気のランチ》
あったか~い薪ストーブが設置されたゲル(モンゴル遊牧民が使う立派な住居テント)の中でランチ。
マッシャー村林のスペシャル手作りランチは、森のごちそうです。地元食材を生かしたあったかシチューは絶品です。手作りパン・デザートもあり。お楽しみに!
●《防寒装備を無料レンタル充実》
基本的な装備は、すべて当方で用意しています。特別な装備を用意することなくツアーにご参加いただけます。
アウトライダー犬舎に集合。(支湧別小学校跡の校舎を利用しています。)
簡単に、犬とご対面、挨拶。
●【電車利用の場合】 集合時間が異なります。詳細は『アクセス情報(電車でお越しの方)』欄をご参照下さい。
●犬との初対面の時のアドバイス・・・ アウトライダーのそり犬達は、とてもフレンドリーです。個性的なので、そうじゃないのもいますが、歓迎の吠え声も番犬の威嚇するような声と違い、早く俺の所に来て匂いを嗅がせろ!さわってくれ!のリクエストだと思ってください。有名なムツゴロウさんになったつもりで、声をかけながら犬の目線になって近づいてください。自分もしっぽがあってそれを振っているつもりになるのがコツです。
参加者の防寒準備・着替え。
その後、犬ぞり・ソリ犬・コースなど個別の説明の後、全体の流れをご案内します。
ツアー出発前に、「犬ぞり」についてのレクチャーを受けます。
「そり」の仕組みや各部位の取り扱い、本番での体重移動の仕方などの説明を受け、実際に「そり」を使ってシュミレーションします。
スタート・ストップの手順・かけ声のかけ方など、本番と同じように事前に練習をしますので安心です。
「そり犬」の扱い方・ハーネスの着脱方法なども練習します。
およそ20~25kgの「そり犬達」に、自分でハーネスを付けたり、「そり」まで移動させて固定したりなど、「そり犬達」とは準備の段階から自分の仲間として責任を持って接していただきます。
そうすることで、犬との信頼感も自然と生まれるでしょう。
たっぷりコースを走り終わった後は、「そり犬達」と仲間のように思わず抱き合ったりしてしまうはずです。
ゲストごとの専属そり犬チームを発表。そり犬達の自己紹介。スキンシップ。
●チームとの初対面の時のアドバイス
それぞれのメンバーの個性を確認して、まずリーダーに敬意を示し、常にそれを忘れず、任務にあたる約束をして、マッシャーとしての役目を、自分がきちんとこなすことを約束します。まず、しっかり思うこと。これが大事です。思っていなくて形だけやっても、すぐ見抜かれます。ちゃんと見られてますよ〜。
ソリの扱い、ハーネスなど装備の取扱説明をします。
●どんな練習をするの?
本番と同じソリを使い、ポジションの決め方、体重移動の仕方、スタート・ストップの仕方をマッシャー松原が、犬が引っ張るのと同じ感じでソリを動かして感覚を掴んで頂く練習をします。
まずは腹ごしらえ!
マッシャー村林のスペシャル手作りランチは森のごちそうです。
地元食材を生かしたあったかシチューは絶品です。手作りパン・デザートもあり。お楽しみに!
※ランチタイムを過ごすのは、遊牧民が住居に使う快適な「テント・ゲル」です。薪ストーブを焚いて、ポッカポカにあたたまりましょう。
※コンディションがよければ、スキーシューで散策ができることも。
2~4頭引きの「犬ぞり」を自ら操縦し、冬の大自然をたっぷり堪能してください。
その興奮が自分にも移って、全体のテンションがあがります。
これが犬ぞりで複数のチームが出発するときの魅力です。
練習したことを忘れずに、自分がまとめ役なのをしっかりと意識してスタートします。
スタート直後は、平坦な真っ直ぐなコースを1kmぐらい走りますので、テクニックは必要ありません。
犬のスピードも、スタート直後は30km前後となりますが、しばらく走れば、安定走行の落ち着いたスピードになりますから、ご安心ください。
犬を休ませるためや、チームをまとめるため休息を取ります。
必要に合わせ、ガイドからアドバイスを伝えます。
●写真撮影について:
ツアーにカメラを持っていくのはOKです。
ただし、写真撮影は休憩中にお願いします。
大雪山系の山々をバックに広がる「天狗平・白滝高原」の大雪原を、犬ぞりで駆け抜ける!
犬の吐息と橇のきしむ音。静かな静かな、動物たちを驚かせない乗りもの。動力は、犬達の力だけ。そんな自然な魅力を肌で感じてください
人工的なコースでなく、自然な状態をできるだけそのまま楽しむ。そんなチャレンジ精神旺盛な方にピッタリのツアーです。
ガイドがサポートすることで、未経験者でも楽しめる最大限の冒険的ツアーを目指しています。
ゴールの「ケネル」目指して犬ぞりを走らせます。
余裕が感じられなかった往路のコースに比べ、帰路は慣れて周囲の景色も楽しめるでしょう。
時速10~15kmの自転車ぐらいの感覚で、操縦してみてください。
犬達にも声かけ、ラストランを仲間と一緒に楽しみましょう。
犬の吐息と「そり」のきしむ音。
犬ぞりは、動物たちを驚かせない静かな静かな乗りもの。
動力は、犬達の力だけ。
そんな自然な魅力を肌で感じてください 。
楽しかった犬ぞりもこれでおしまい。
犬と人との共同作業でうまれた信頼感は、なにものにも代えがたいものです。
旅の仲間、また友として、チームの「そり犬達」の名前が、あなたの記憶にしっかりと刻み込まれることでしょう。
あなたも「犬ぞり」の世界から、はなれられなくなること間違いありません。
ガイド料・犬ぞり装備一式レンタル・防寒着一式レンタル・防寒シューズレンタル・ランチ代・消費税
なし
●予約確定後、1週間以内に指定口座へツアー参加費のお振込をお願い申し上げます
ゆうちょ銀行 記号:19780 番号:6235271
ユウ)アウトライダー
店名:九七八(キュウナナハチ)
店番 978 普通 0623527
ユウ)アウトライダー
※恐れ入りますが、お振込手数料はお客様のご負担でお願い申し上げます。
お客様のご都合によるキャンセルにつきましては、恐れ入りますが下記のキャンセル料を頂いております。ご了承ください。
◆前日 ツアー料金の50%
◆当日 ツアー料金の100 %
初心者の方でも参加可能。健康な方ならどなたでもご参加いただけます。犬好きな方には特にオススメです。
※小学1年生でも、ガイドが同乗するという条件でご参加頂けます。1ツアー1名まで。
12月下旬~3月下旬
小学4年生以上
1名 〜7名
2名
規定人数に達しない場合、開催が中止となることがございます。予めご了承下さい。
お客様のご都合によるキャンセルにつきましては、恐れ入りますが下記のキャンセル料を頂いております。ご了承ください。
◆前日 ツアー料金の50%
◆当日 ツアー料金の100 %
◆変更希望日の予約が可能であれば、日程変更は随時お受けします。
◆予約変更不可の場合(変更希望日が満席)は、所定のキャンセル料金が発生しますのでご注意下さい。
天候により、安全なツアー開催が妨げられる可能性があると、ガイドが判断した場合、ツアーを変更、または中止することがございます。
プログラム実施前日時点でキャンセルになる可能性が高いことが判明した場合には、こちらからご連絡させていただきます。
●最小催行人数について:
最小催行人数は2名以上となります。規定人数に達しない場合ツアーが中止となることがございます。ツアーが中止となる場合は、1週間前までに申込者にご連絡いたします。
●対象年齢について:
対象年齢(小学4年生以上)は、あくまで参考年齢となります。お客様の腕力・体力により、対象年齢は若干前後します。《お問い合わせ》フォームにてご相談下さい。
●予約申込時に、以下項目情報を、予約申込フォームの《申込時ご連絡事項欄》に必ず下さいご入力下さい。
【参加者全員のフルネーム】
【年齢】
【性別】
【送迎希望の有無】
【レンタル装備の利用希望】 ◇防寒ウエア(サイズと数) ◇防寒ブーツ(サイズと数)
なし
●参加時の服装について
ツアー中は、犬を助けるため、ペダリング・ランニング、ブレーキングでの体重移動などなど。気づかぬうちに汗をかくので、直接肌に触れる物は、汗を吸い取る即乾の化学繊維の衣類がお奨めです。暑くなったら脱げばいいので、基本は、重ね着して防寒します。
■参加者にご用意いただくもの
◆基本的な装備は、すべて当方で用意しています。
◆下記4点は快適に過ごしていただくため、ご自身でご用意されることをおすすめします。(※必須装備ではありません。)
◇長袖・長ズボンアンダーウエア上下 (化学繊維かシルク)
◇長袖・長ズボンフリース(化繊かウール)
◇ウールの手袋(五本指シルク手袋があればおすすめです。)
◇足首のかくれる通常のスポーツソックス。
(化繊の薄手+ウールやフリース、化繊の厚手の2枚重ね/シルクの5本指があればおすすめです。)
■無料レンタル可能な装備
◆レンタル品には数・サイズに限りがございますので、自前のものがございましたらご用意いただくことをおすすめします。
◇防寒ジャケット&パンツ
(女性用S~男性用L(アメリカサイズ)ぐらいの防寒ジャケットとパンツをご準備しています。もちろん、ご愛用のご自分のウエアでの参加もOKです。※小さなお子様用サイズのウエアはサイズが限られますが、 若干ご用意しております。事前にお問い合わせ下さい)。
◇防寒ブーツ
(対応サイズ:22.5cm〜29cmまで ※小さなお子様用サイズの防寒靴はご用意しておりませんので、お客様でご準備いただけますよう、よろしくお願い致します。)
◇防寒帽子
◇グローブ
◇フリースジャケット
◇ゴーグル
◇フェイスマスク兼用ネックゲイター(襟巻き)
【ご注意】
※上記以外のサイズは、当方で用意することは出来ませんのでご注意下さい。(北海道でのスキーに対応できる防寒防水アウターをお持ちでしたら、そちらをご持参下さい。)
●基本装備のレンタルは、全て参加料金に含まれています。
《事前予約が必要な、無料レンタル可装備 》
◆防寒ジャケット&パンツ
(女性用S~男性用L(アメリカサイズ)ぐらいの防寒ジャケットとパンツをご準備しています。もちろん、ご愛用のご自分のウエアでの参加もOKです。※小さなお子様用サイズのウエアはサイズが限られますが、 若干ご用意しております。事前にお問い合わせ下さい)。
◆防寒ブーツ
(対応サイズ:22.5cm〜29cmまで ※小さなお子様用サイズの防寒靴はご用意しておりませんので、お客様でご準備いただけますよう、よろしくお願い致します。)
《予約不要の無料レンタル装備》
◇防寒帽子 ◇グローブ ◇フリースジャケット ◇ゴーグル ◇フェイスマスク兼用ネックゲイター(襟巻き)
北海道紋別郡遠軽町白滝上支湧別235
アウトライダー犬舎(支湧別小学校跡 校舎)
駐車場あり(無料)
あり(要予約)
●「JR白滝駅」「白滝バスターミナル」より無料送迎を行っています。(ホテル等への送迎はございません。)
※送迎を希望される場合は、申込時に申込時連絡事項欄にて『送迎希望先』をお知らせ下さい。
※可能な限り、列車、バスの発着予定時刻に間に合うように致しますが、気象条件や不測の事態等により、確約致し兼ねます。ご了承の上ご利用下さい。
無料更衣室あり
なし
なし
その他のコースはありません
※一部コースを除きます。
(申込時に第2,第3希望もご入力いただけます。)
web予約の申込受付は、3日前18:00までとなりますのでお早めに!
希望日のカレンダーが空いてなかった方はこちらから検索!