
迷ったらココに行くべし!沖縄の名所10選をご紹介! 2019.07.16 沖縄県
日本を代表する観光地、沖縄。エメラルドグリーンに輝く透明度抜群の海、カラフルなサンゴ礁や熱帯魚。さらにおいしい地元食材や、琉球王国時代から脈々と続く伝統や文化などなど、その魅力を挙げたらキリがありません。
また、全域に渡って点在する景勝地や史跡はもちろん「美ら海水族館」や「国際通り」といった人気観光スポットも多いため、旅行をするにもどこへ行こうか迷ってしまう人も多いのでは?
そんな悩みを解消すべく、沖縄で絶対に行っておくべき観光スポットをピックアップ!沖縄本島と周辺離島からそれぞれ5ヶ所ずつ、計10ヶ所を一気にご紹介していきます!!
【目次】
沖縄本島の名所
- 1.首里城公園
- 2.海洋博公園
- 3.斎場御嶽
- 4.古宇利大橋
- 5.真栄田岬
【番外編その1】沖縄本島でおすすめのアクティビティ
離島の名所
- 1.うえのドイツ文化村|宮古島
- 2.星砂の浜|竹富島
- 3.石垣島鍾乳洞|石垣島
- 4.シルミチューとアマミチューの墓|浜比嘉島
- 5.大見謝ロードパーク|西表島
【番外編その2】石垣島でおすすめのアクティビティ
<<沖縄で体験できるレジャーツアーの詳細はこちら>>
一度は行っておきたい沖縄本島の名所5選
観光地としていち早く開発が進んだ沖縄本島は施設や設備が整ったスポットが多く、子供と一緒でも遊びやすいのが大きな特徴です。とはいえ、雄大な大自然の姿は昔のまま。近代化とありのままの自然が見事に調和した、安心して楽しめるおすすめ5選の観光スポットでしっかり思い出を育んでください!
■関連記事
沖縄で大自然を満喫!マングローブカヌー体験まとめ
1.撮影スポットとしても人気の美しき世界文化遺産「首里城公園」
PIXTA
那覇の街中の丘にそびえるのが、かつて琉球王国の政治・外交・文化の中心だった「首里城」です。その城跡は、独特な建築様式や石組み技術などが評価され、世界文化遺産に登録されています。
公園内には琉球王国最大の建造物である正殿をはじめ、守礼門や円比屋武御嶽石門、円覚寺後といった歴史的建造物がたくさん!独自の歴史を歩んできた沖縄ならではの異国情緒あふれる雰囲気が、より一層旅行気分を盛り上げてくれます。
琉球料理が味わえるレストランやカフェもあるので、休憩がてらに食事をしながら見学するのがおすすめ。「首里城公園」でしか手に入らない、オリジナル商品が揃うお土産ショップも見逃せません!!
- 沖縄県那覇市首里金城町1丁目2
- 098-886-2020
2.南国の魅力が一気に押し寄せる「海洋博公園」
PIXTA
「海洋博公園」は、沖縄国際海洋博覧会を記念して造られた公園です。観光スポットとして有名な「美ら海水族館」も、この公園内にあります。
ほかにも「熱帯・亜熱帯都市緑化植物園」や「熱帯ドリームセンター」をはじめ、「おきなわ郷土村おもろ植物館」や「海洋文化館プラネタリウム」、イルカショーを行う「オキちゃん劇場」など話題のスポットが集結。1日丸々楽しめる公園として高い人気を誇っています。
真っ白な砂浜が眩しい「エメラルドビーチ」は、沖縄でも珍しいラグーン内にあるビーチ。4月1日~10月31日の間、その名のとおりエメラルド色に輝く美しい海で海水浴を満喫できます。ビーチパラソルやベッド、浮輪といったレンタル品も充実。子供やベビー用のライフジャケットもレンタルできるので、家族みんなで安心して楽しめます。
- 沖縄県国頭郡本部町石川424
- 0980-48-2741
■関連記事
幻想的な沖縄・青の洞窟でシュノーケリングするならココ!目的別おすすめショップ3選
3.パワースポットで明日からの活力を充電!「斎場御嶽」
PIXTA
世界文化遺産「斎場御嶽」(せーふぁうたき)は、琉球の創世神アマミキヨが創った御嶽と伝えられる琉球王国最高の聖地です。
現在も荘厳で神聖な雰囲気を放つ御嶽には6つのイビ(神域)があり、琉球王国の時代からの伝統行事を今に伝える参拝地として多くの人が訪れます。沖縄屈指のパワースポットである「斎場御嶽」で、その神聖なエネルギーを感じてみてはいかがでしょうか?
- 沖縄県南城市知念久手堅455
- 098-949-1899
4.工メラルドグリーンの海に伸びる絶景の橋!「古宇利大橋」
PIXTA
2005年に開通した「古宇利大橋」は、今帰仁村の古宇利島と名護市の屋我地島を結ぶ全長1,960mの橋。通行無料の橋としては日本で2番目に長く、美しいサンゴ礁や透明度抜群の海を眺めながら渡ることのできるドライブに最適なスポットです。
古宇利島に向かって左側には歩道もあるので、ゆっくり景色を楽しみながら歩いたり、風を感じながらサイクリングしたりするのもおすすめ。また、古宇利大橋を渡ってすぐ脇には「古宇利ビーチ」が広がっています。橋から見える美しい海を見て海水浴がしたくなったら、ぜひビーチに立ち寄ってみてください。
- 沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利
- 0980-56-2256
■関連記事
沖縄のマングローブカヤックならここだ!おすすめツアーまとめ15選
5.透明感あふれる海が感動を誘う「真栄田岬」
PIXTA
沖縄本島北部の恩納村にある「真栄田岬」は、美しく透明度が高い海を広く見渡せる景勝地です。シュノーケリングやダイビングスポットとしても人気で、熱帯魚が戯れる海の中の景色は抜群。潮の流れの速い場所や、急に水深が深くなる場所があるため、ガイド付きツアーに参加するのがおすすめです。
2月頭~3月末ごろは、沖合にやってくるザトウクジラが東屋から見られることもあるそう。また近くには、同じくマリンアクティビティの有名スポット「青の洞窟」もあるので、併せて立ち寄ってみてもいいかもしれませんね。
- 沖縄県国頭郡恩納村真栄田469-1
- 098-982-5339
【番外編その1】沖縄本島でおすすめのアクティビティ
ここで、沖縄本島でおすすめのアクティビティをご紹介!アクティビティーメニューが充実したダイビングショップ「マリンクラブナギ」では、真栄田岬で“体験ダイビング”“シュノーケリング”“シーカヤックツアー”を開催しています。注目スポットの「青の洞窟」に1番近いショップという立地の良さも魅力です。
体験ダイビングやシュノーケリングでは、カクレクマノミ、ツノダシ、ツバメウオといった魚たちや、美しいサンゴ礁を観賞できます。また「青の洞窟」では、太陽と地形が生み出す神秘的な光景が感動を誘うことに。熟練のインストラクターがしっかりサポートしてくれるので、ダイビング経験がない人でも安心して幻想的な世界に浸れます。
- 沖縄県国頭郡恩納村山田501-3
■関連記事
大人気!沖縄の青の洞窟シュノーケリングツアー、口コミランキングを一挙公開
足を延ばしてでも行く価値がある離島の名所5選
沖縄本島に遊びに行ったことはあっても、周辺離島にまで足を延ばしたことがない人も多いのでは?離島の魅力は、なんといってもありのままの大自然と伝統ある美的景観。観光地として作られた魅力ではなく、広大な海と豊かな緑に包まれた沖縄本来の魅力がたっぷり詰まったスポットが数多く点在しています。
1.伝統文化と異国文化を同時に楽しむ贅沢体験!「うえのドイツ文化村」|宮古島
PIXTA
宮古島の南岸に位置する「うえのドイツ文化村」。宮古島とドイツとの関わりは、1873年にドイツの商船が島南岸のリーフに座礁し、それを宮古島の人々が助けたことから始まります。その博愛の精神を後世に伝え、国際交流の拠点とすべく1996年にオープンしました。
ドイツのマルクスブルグ城を再現して建てられた「博愛記念館」には、中世騎士時代の城内を再現した展示室やドイツ貴族の衣装を着て記念撮影ができるコーナーがあり、異国情緒あふれる雰囲気に心が弾みます。また、ドイツのおもちゃの展示や実際に遊べる「キンダーハウス」、通年で利用できる全天候型屋内プール「リフレッシュパークプール」など子供の遊び場も充実。たっぷり遊んだあとは、キッズメニューも用意されているレストラン「ビアファス」でひと休みがおすすめです。
「うえのドイツ文化村」は、宮古島とドイツの魅力を一度に楽しめるちょっとぜいたくなスポット。半潜水式水中観光船「シースカイ博愛」に乗って、宮古島の海の世界を探訪するのも忘れずに!
- 沖縄県宮古島市上野宮国775-1
- 0980-76-3771
2.砂浜に広がる満天の星に大興奮!「星砂の浜」|竹富島
PIXTA
竹富島は石垣島の南西沖、高速船で約10分の距離にある島です。今でもなお赤瓦の屋根の民家や石垣、フクギの木の防風林、水牛車など、沖縄の原風景が残り、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
特に有名なスポットが「星砂の浜」と呼ばれるビーチで、砂浜の砂をよく見てみると星のような形をした砂がたくさん見つかるはずです。その正体は「有孔虫」という生物の殻なのですが、独特な形が星のように見えることから「星砂」と呼ばれるようになりました。子供と一緒に「星砂」を集めて、お土産に持ち帰る人も多いそうですよ。また近隣のショップでは、キーホルダーなど竹富島ならではの「星空」グッズも販売しています。
- 沖縄県八重山郡竹富町上原289
- 0980-82-5445(竹富島観光協会)
3.自然が造り上げた幻想的な世界「石垣島鍾乳洞」|石垣島
PIXTA
「石垣島鍾乳洞」は島内最大の鍾乳洞です。気が遠くなるほど長い年月をかけて造り出された鍾乳石や石筍(せきじゅん)の造形美は圧巻のひとこと。洞窟内にはイルミネーションが施されており、目の前に広がる幻想的な世界が子供を一層楽しませます。「となりのトトロ」のトトロに似ていると話題の「トトロ鍾乳石」は、人気の撮影ポイント。自然が造り上げた奇跡の鍾乳石と一緒に記念写真を撮るのを忘れずに!
周辺には、ウチナンチュー(沖縄)の家庭料理が気軽に楽しめる食堂や石垣島の特産品を集めた物産館のほか、体験教室を開催している施設も。鍾乳洞の散策を終えたら、漆喰シーサー色絵付体験やビーチアート教室、ドリームキャッチャーストラップ作り体験などでさらなる思い出づくりを楽しんではいかがでしょう。
- 沖縄県石垣市石垣1666
- 0980-83-1550
■関連記事
一人旅ならゼッタイ沖縄!おすすめプランをご紹介!
4.周辺離島を代表するパワースポット「シルミチュー」と「アマミチュー」|浜比嘉島
PIXTA
沖縄本島中部の勝連半島から橋を渡った先にある浜比嘉島は、琉球を創った祖神「アマミキヨ」と「シネリキヨ」が住む神聖な島として知られています。パワースポットとして人気が高く、県内外から子宝や豊作などの祈願に訪れる人が多いそうです。
島の観光スポットのなかで、とくに神聖な場所として伝わるのが「シルミチュー」と「アマミチューの墓」の2ヶ所。「シルミチュー」は神々が子供を授かった場所と伝えられ、恋愛成就や子孫繁栄のご利益があるといいます。もう一方の「アマミチューの墓」は、穀豊穣や無病息災、子孫繁栄のご利益があるとされるスポット。浜比嘉島を訪れる際は、両方合わせて周るのがおすすめです。
とはいえパワースポット巡りは、子供にとっては退屈な時間。浜比嘉島にはダイビングやバナナボートなど、マリンアクティビティが楽しめる「ムルク浜ビーチ」や「浜比嘉ビーチ」があるので、しっかり家族で遊ぶ時間を作るようにしましょう。
- 沖縄県うるま市勝連浜
- 098-978-0077(うるま市観光物産協会)
5.珍しい生き物との出会いに胸躍る「大見謝ロードパーク」|西表島
PIXTA
「大見謝(おおみじゃ)ロードパーク」は、西表島を流れる大見謝川の川沿いにある遊歩道。海を一望できる展望台で絶景を堪能し、マングローブ林を抜ける遊歩道で自然の美しさを満喫する。そんなゆったりとしたひとときを過ごすのが、この遊歩道の楽しみです。
海水と淡水が混じり合った汽水域に広がるマングローブの林は、「命のゆりかご」と称されるほど多種多様な生き物が生息。周囲を見渡せば普段見慣れない昆虫や魚をたくさん発見できるので、子供にはいい刺激になりそう。きっと探検家気分で走り回ること間違いなしです。また、夏は大見謝川での水遊びもおすすめ。子供と一緒がときは河口付近ではなく、流れが緩やかな橋側で遊ぶようにしましょう。
- 沖縄県八重山郡竹富町高那
- 0980-82-9836(西表島観光センター)
【番外編その2】石垣島でおすすめのアクティビティ
最後に、石垣島でおすすめのアクティビティをご紹介します!石垣島で人気の景勝地といえば日本百景に選ばれた「川平湾」。ミシュラングリーンガイドで3ッ星を獲得した、宝石のようにキラキラと輝く海は必見です。
そんな「川平湾」で“SUPツアー”を行っているのが「アプネア・アドベンチャー石垣島」。少人数ツアーにこだわり、基本に重点を置いた丁寧なレッスンが評判です。
日中のツアーは、「川平湾」に点在する大小さまざまな無人島をSUPでクルージング。夕方はSUPで夕日のベストポイントに向かい、海上でリラックスしながら沈みゆく夕日をゆったりと眺められます。絶景に囲まれ、自然と一体化できる優雅なひとときをぜひ体験してください!
- 沖縄県石垣市川平山原1216−354 アプネア・アドベンチャー石垣島
ハズレなしの沖縄の観光名所セレクション!
いかがでしたか?
沖縄は本島だけではなく、周辺離島にも楽しいスポットがいっぱいあります。それぞれに趣が異なる楽しさがあり、1~2ヶ所だけでは沖縄の魅力を十分に堪能できません!ここで紹介した10ヶ所すべてに行く勢いで遊びまくって、真の魅力にふれる忘れられない思い出をたくさん作ってください!!
アウトドアレジャー専門予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、沖縄で体験できるアクティビティを多数ご紹介しています。ツアーに参加してひと味違った旅を満喫してみては?
(編集部注*2017年9月26日に公開された記事を再編集したものです。)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事